
秋生まれの赤ちゃんといえば、9月・10月・11月生まれ。
この時期は、季節の変わり目で体温調節が難しかったり、出産準備に何を揃えたらいいか迷いがちですよね。
アレコレまんべんなく揃えてみても「使わなかったらもったいない!」が、プレママさんの本音ではないでしょうか?
実際に、私も10月に出産したママです。そこで経験を踏まえて、秋生まれ赤ちゃんのための出産準備リストをまとめてみました。
この記事の目次
- 秋生まれ赤ちゃんの出産準備リストのコツ
- 秋生まれ出産準備リスト1【着るもの】
- 秋生まれの出産準備リスト2【ねんね】
- 秋生まれの出産準備リスト3【おむつ・沐浴・ベビーケア】
- 秋生まれの出産準備リスト4【授乳・ミルク】
- 秋生まれの出産準備リスト5【お出かけ】
- 秋生まれ出産準備リスト6【重宝したもの】
- レンタルも検討しながら賢く揃えて
秋生まれ赤ちゃんの出産準備リストのコツ

秋は気候が穏やかなので、どちらかというとその先の「冬」を見据えて出産準備をしますよね。
特に初産では、よくわからないので全てを揃えがち。ですが生後1〜2ヶ月は、母子ともに家で過ごすことが多いです。
なので、「足りなくなったら、後から買い足す」という心構えでも大丈夫。幸い、最近はネット通販も充実していて、心強いですよね。
秋生まれ出産準備リスト1【着るもの】

私の主観も入りますが、必要なアイテムごとに下記3つを判断してみました!「緊急度◎」のものは、今すぐ買える商品紹介つきです。
緊急度 ◎ :産後直後に、ないと困る
緊急度 ◯ :産後直後は、なくてもなんとかなる
緊急度 △ :産後の購入でも大丈夫
短肌着:5〜6枚
緊急度 ◎
上半身のみの薄手肌着、コンビ肌着や2wayオールの下に着ます。長く着られる50〜60サイズがおすすめです。
出産準備のマストアイテムです。
▼スキップハウス オーガニックコットン 5枚組 肌着セット

短肌着2枚・コンビ肌着3枚がセットになった肌着セット。秋冬であっても、コットンの肌着がおすすめです。
実際に使用していましたが、ガンガン洗濯してもへたらないのがうれしい!
Amazon価格:¥2,552(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
コンビ肌着:4〜5枚

緊急度 ◎
スナップ付きなので、足がバタバタしても裾がめくれ上がらない薄手肌着。10月のまだ寒くないうちは、赤ちゃんの洋服を着せずに、短肌着+コンビ肌着だけでもOKでした。
商品紹介は、「短肌着」で紹介しますね。
長肌着

緊急度 △
用意しましたが、あまり出番なし。短肌着とコンビ肌着で十分でした。
2wayオール:4~5枚
緊急度 ◎
赤ちゃんの洋服。股下スナップ付きで、新生児期はおむつ交換しやすいドレス型、足を動かすようになったらカバーオール型として2wayで着せられます。
60〜70サイズがおすすめです。
▼チャックル 新生児ツーウェイオール

ふんわりかわいらしいアニマル柄、水色バージョンもありますよ♪室内は意外と暖かく、赤ちゃんは汗かきなので肌着で体温調節しましょう。
Amazon価格:¥1,706(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
カバーオール:1〜2枚

緊急度 ◯
赤ちゃんの洋服。生後2ヶ月ごろから活躍するので、産後の買い足しでも間に合います。
スリーパー:1〜2枚

緊急度 △
主に寝ている時に着せておく防寒ベスト。いわゆる「着る布団」です。
これは、寒くなってからで十分。寝ている時に掛け布団を剥いでしまうかどうか、見極めてからでもいいと思います。
ベビー用靴下:1足

緊急度 ◯
退院時や、検診などの外出の時に使います。意外とサイズ選びが難しかったです。
カーディガン:1枚

緊急度 △
外出時に使うので、産後でも大丈夫。というのも、おくるみを使ったり、抱っこ紐を使用する場合は、却って暑いかも。
私は産前に用意していましたが、実際に使ったのは生後5ヶ月ごろ〜でした。
帽子:1つ

緊急度 ◯
退院時や外出時の寒さ対策に。新生児は髪の毛が薄い赤ちゃんも多いので、保温が大切です。
おくるみ:1枚
緊急度 ◎
汎用性が高く、体温調節に重宝するため1枚あると安心。ブランケットやおむつ替えシートの代わりにも。
▼エイデンアンドアネイ おくるみ2枚セット

ガーゼ素材で柔らかく、使い心地抜群。男女問わずおすすめなデザインです。2枚セットなので、洗い替えにも重宝しますよ。
Amazon価格:¥4,000(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
スタイ(よだれがけ)

緊急度 △
用意しましたが、実際に使用したのはだいぶ先。生後2ヶ月くらいまでは、よだれが出ませんでした。(個人差あり)
ミトン

緊急度 ◯
赤ちゃんがひっかき傷を作ることを防ぐ手袋。赤ちゃんが引っ掻きやすいタイプかどうか、見極めてからでも間に合います。
秋生まれの出産準備リスト2【ねんね】

ベビー布団:1セット
緊急度 ◎
敷き布団、掛け布団のセットがあればOK。大人と違い、敷き布団はある程度の硬さが必要です。
吐き戻しが多かったので、バスタオルをシーツ代わりに敷くことが多かったです。
▼イマージ ミニ布団5点セット
シーツや布団カバーもセットになったシンプルなセット。布団カバーはファスナー付きで着脱しやすく、丸洗いできるので清潔を保てます。
Amazon価格:¥6,980(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
防水シーツ

緊急度 △
用意しましたが、紙おむつのため一度も使用しませんでした。トイトレの際に活躍するので、急いで買う必要はなさそうです。
吐き戻し対策の枕

緊急度 △
用意せず。バスタオルで代用可能でした。
ベビーベッド:1台(※住環境による)
緊急度 (必要な家庭は)◎
ペットや上の子がいるならあったほうがいいです。
▼アップリカ 折りたたみベビーベッド

折りたためるのがうれしいベビーベッドは、インテリアを損なわないシンプルなデザイン!下段はおむつなど、お世話セットを収納できます。
Amazon価格:¥25,920(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
秋生まれの出産準備リスト3【おむつ・沐浴・ベビーケア】

ガーゼハンカチ:10枚程度
緊急度 ◎
沐浴時のタオル代わりや、授乳後吐いた際の拭き取りに。ガーゼ素材なので洗濯してもすぐ乾きますよ。
▼スリーマッシュルーム ガーゼハンカチ 12枚入り

かわいらしい柄のガーゼハンカチが12枚入ってこのお値段!お世話も楽しくなりそうです。
出番も多いので、出産準備リストに加えて損はしませんよ。
Amazon価格:¥1,239(税込)
新生児用紙おむつ:1パック
緊急度 ◎
まずは1パック用意しておきましょう。3,000g台で生まれた赤ちゃんは、意外とすぐサイズアウトしてしまうので、買いだめはおすすめしません。
▼パンパース はじめての肌へのいちばん(新生児サイズ)
日本の産院シェアNo.1のパンパース紙おむつ、パンパースの中でも「肌いち」の愛称で親しまれています。私がお世話になった産院もこちらの紙おむつでした。
新生児用は一般的に「〜5,000g」向けのサイズです。ですが最近では、新生児用でも小さめの「〜3,000g」サイズも用意があるので、購入時は注意しましょう。
Amazon価格:¥1,573(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
おしりふき:10個入り程度を1パック
緊急度 ◎
エタノールが含まれていない、肌に優しい赤ちゃん用で出産準備を。
▼グーン 肌にやさしいおしりふき 詰替用 840枚(70枚×12個)

こちらのおしりふきは水分たっぷりで、生まれてから2歳の今でも愛用しています。おしりふきは必ず使うので、買いだめして損はなし。
とてもおすすめなので、出産準備リストに今すぐチェックを。車を持たない家庭には玄関先まで届けてもらえるのはうれしい!
Amazon価格:¥1,280(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
おむつ替えシート

緊急度 △
外出の際や、友人の家に行く際などのマナーとして。産後、出かけることが増えてからの検討でOK。
ベビーバス:1台
緊急度 ◎
空気で膨らませるタイプが手頃です。夏は水遊びにも使えます。
▼リッチェル ふかふかベビーバスW

空気を入れて使える、小さく収納可能なビニールのベビーバス。膨らませたまま、フックに掛けておけるので置き場所に困りません。
私はレンタルとはいえ、大きなベビーバス(想像以上でした!)を使用していたので、リビングへの持ち運びが大変でした。今なら間違いなくこちらを出産準備として用意します。
Amazon価格:¥1,873(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
ベビーソープ:1つ
緊急度 ◎
肌にやさしい赤ちゃん用のものが1つあると、全身使えて便利。
▼ピジョン 全身泡ソープ しっとり 500ml

赤ちゃんの頭を片手で支えながらの沐浴は、泡が出てくる全身ソープがおすすめ。
Amazon価格:¥675(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
沐浴剤

緊急度 △
なくても十分でした。
ベビー用綿棒:1パック

緊急度 ◯
新生児の鼻、耳、おへそ周りのケアに。一般的な綿棒より細く作られています。
ベビー用身繕いセット(爪切り・ピンセット):1つ
緊急度 ◎
ベビー用の爪切りは小さなはさみタイプのもの。新生児の爪はすぐ伸びるので出産準備アイテムとして必須です。
実際、私の娘も既に爪がだいぶ伸びた状態で生まれてきて、びっくりしました。
▼ピジョン ベビーおていれセット

こちらは、ベビー用爪切り・ピンセット・くしがセットになったもの。ピンセットは鼻くそを取るのに重宝しますよ。
Amazon価格:¥1,027(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
保湿剤(ワセリンなど):1つ
緊急度 ◎
生まれて間もないころは、比較的オイリー肌な赤ちゃんなのですが、それも束の間、一気に今度は乾燥します。出産準備リストに加えてくださいね。
▼健栄製薬 ベビーワセリン 100g

肌にやさしく、親子で使えるのがうれしいワセリン。お世話では手を洗う機会が増え、ママの手もとても荒れやすいです。ぜひケアしてあげて。
Amazon価格:¥630(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
体温計:1つ

緊急度 ◯
健康管理に必要です。検温時間が短い子供用が便利。
秋生まれの出産準備リスト4【授乳・ミルク】

哺乳瓶:1〜2つ
緊急度 ◎
母乳・ミルク育児問わず、1つは出産準備しましょう。
母乳育児でも、最初は母乳の分泌が十分でないこともあり、ミルクを足すことが考えられます。
▼ピジョン 母乳実感 哺乳びん 耐熱ガラス製 オレンジイエロー 240ml 0ヵ月から(付属の乳首は3ヵ月頃から)

プラスチック製よりも耐久性があり、キズに強いガラス製なので、安心!
新生児の一度の哺乳量は少ないですが、今後大きくなると、一度に作るミルクの目安は200mlになるので、240mlサイズがおすすめですよ。
(新生児用の乳首は別途購入が必要)
Amazon価格:¥1,590(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
乳首:1〜2つ
緊急度 ◎
メーカーによっては、哺乳瓶に付属している乳首のサイズや形状を確認しましょう!
新生児向けには、そのメーカーの中で乳首は一番小さいサイズ・飲みやすい形状がマスト。
私は間違えてMサイズ(=吸い口の穴が大きい)を購入していて、量が出過ぎてしまっていたことが。当然娘はむせまくりでした。
この失敗に気づくまで、ミルクをあげる際に四苦八苦した苦い思い出…。
▼ピジョン 母乳実感乳首(シリコーンゴム製) 新生児から SSサイズ 丸穴 1個入

乳首は必ず、使用する哺乳瓶専用のものを選定しましょう。
Amazon価格:¥980(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
粉ミルク(スティック、キューブ)小分け型:1箱
緊急度 ◎
母乳かミルクかまだ定まらないので、缶ではなく1回ごと使いきりで保存できるタイプがあれば安心。(缶は一度開封すると、賞味期限は1ヶ月と言われています)
▼明治 ほほえみ らくらくキューブ 21.6g×5袋

1キューブで40mlずつミルクが作れるので、1袋は200ml分。外出時にも便利ですよ。
仮に完全母乳でキューブを使わなかったとしても、離乳食に使用することができるのでムダになりませんよ。
Amazon価格:¥393(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
※リンク先はAmazonパントリー専用商品ですが、同じ商品はドラッグストアやスーパーの育児コーナーでも購入可能です。
哺乳瓶の消毒セット:1つ
緊急度 ◎
哺乳瓶やベビー食器の消毒用に。消毒の仕方は、電子レンジ、消毒薬、煮沸など、自分に合う方法で選んでください。
▼コンビ 電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα バニラ

※イメージ画像について:哺乳瓶は付属しません。
こちらは電子レンジを使ってスチーム除菌できるタイプ。そのまま哺乳瓶や乳首などの小物たちの保管ケースとして使用できますよ。
Amazon価格:¥1,971(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
乳頭ケアクリーム:1つ
緊急度 ◎
初めての授乳、なめてました!産後の入院中から乳頭が切れまくってどんなに辛かったことか。
幸い、自宅に戻ってからは先輩ママの友人からこれをいただいたことを思い出し、まさに救世主のような存在でした。
▼カネソン ランシノー10g 1本入

これは!絶対産前に用意して、入院グッズの中に入れておいたほうがいいですよ。今すぐ出産準備リストに加えましょう。
Amazon価格:¥847(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
授乳クッション:1つ

緊急度 ◯
授乳する姿勢がラクになり、便利です!一度、家にあるクッションやタオルで代用できないか試してみてから、購入しても間に合います。
搾乳機:1つ
緊急度 △
母乳の分泌具合は始まってみないとわからないもの。産後、必要ならば検討しましょう。
授乳ケープ:1枚

緊急度 △
母乳育児の場合、外出するようになってから必要になることがほとんど。最近ではデパートやショッピングセンターは、個室の授乳室も増えてきていますよ。
秋生まれの出産準備リスト5【お出かけ】

チャイルドシート(車移動の場合):1台
緊急度 (車移動の家庭は) ◎
退院後すぐ車に乗るなら、必ず出産準備を忘れないで。
▼アップリカ 回転式チャイルドシート

新生児が楽な姿勢で乗車できる、横ベッド機能付きチャイルドシート。回転してイス型になるので、3歳くらいまで使えます。
Amazon価格:¥29,700(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
ベビーカー:1台

緊急度 ◯
生活スタイルにも依りますが、抱っこ紐があれば意外と産後の検討でも間に合います。私も使用したのは、生後2ヶ月〜でした。
新生児(腰座りできていない時期)からベビーカーを使用する際は、A型またはAB兼用タイプを選んで。
抱っこ紐:1つ
重要度 ◎
初夏〜夏生まれの赤ちゃんでは、「暑い!」とよく聞く抱っこ紐ですが、秋生まれの赤ちゃんには、むしろ好都合でした。産後の寝かしつけにも活躍することも!
▼エルゴベビー ベビーキャリア クールエアアダプト

対面抱き・腰抱き・おんぶの3wayタイプで、洗濯も可能です。パパが使っても違和感のないシンプルなデザインがおすすめ。
Amazon価格:¥18,700(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
お出かけケープ:1枚

緊急度 △
抱っこ紐やベビーカーの上から防寒対策として使います。寒さが本番になってから、産後の検討で間に合います。
秋生まれ出産準備リスト6【重宝したもの】

以下は、個人的に秋生まれの出産で重宝した出産準備リストをご紹介します。
加湿機能つき空気清浄機:1台
もともと加湿空気清浄機を所持していました。これから風邪が流行する秋生まれの赤ちゃんを迎えるにあたり、安心でしたよ。
▼シャープ プラズマクラスター搭載 加湿空気清浄機 KC-H50-W

加湿、花粉やPM2.5の吸塵、消臭など高性能な加湿空気清浄機。静音機能付き。乾燥が気になる秋冬生まれで、免疫の弱い新生児のために用意してあげたいですね。
家族の体調管理にも一役買いますので、所持していない方はこれを機に1台いかがでしょうか?
Amazon価格:¥20,070(税込)
購入はこちら:Amazon
ベビーラック:1台
ベビーラックは「ゆりかご」の役割をする赤ちゃんのための椅子。私は先輩ママに借りることができました。
寒さを感じやすい床から高さを保てますし、高さがあるとお世話もしやすかったです。
▼コンビ ベビーラック ネムリラ FF /マロンブラウン

5段階のリクライニング機能があり、ハイチェアとしても使用が可能。クッションは洗濯機で丸洗い可能なので、衛生面も安心ですね。
手動タイプですが、ゆらゆら揺れるスウィング機能は寝かしつけをサポートしてくれそう。ママの移動に合わせて一緒に移動でき、赤ちゃんの様子を見守ることができます。
Amazon価格:¥23,540(税込)
購入はこちら:Amazon(リンク)
レンタルも検討しながら賢く揃えて

紹介したアイテムだけでも21品目ありました。一度に揃えようすると大変ですので、少しずつ無理なく集めていきましょう。
大型のものなどは特に、レンタルや先輩ママから譲ってもらうという手も。最近ではフリマアプリでも、多く出品されていますよ。
「借りる・譲ってもらう」手段も念頭に入れながら、賢く揃えてみてください。
(photo by :写真AC)