「子どもは可愛いのに、なんでこんなにイライラしちゃうんだろう...」

初めての育児で、思い通りにいかない毎日に悩んでいませんか?

今回お話を伺ったのは、「いそがしい毎日をハッピーに」をモットーにInstagramでママ向けの子育て術を発信している、1歳7ヶ月の娘さんを育てるおはなさん(ohana_mama1)。

実は彼女も、初めての育児で思うようにいかず、辛い思いをしていた一人でした。


「初めての育児で、思いがけないこともたくさんあって、自分の理想通りに進まなくて。時間もうまく取れなくて、子育ては楽しいんですけど、だんだん辛くなることもありました」

そんなおはなさんが、どのようにして毎日をハッピーに変えることができたのでしょうか。


ハッピーでいることが、子どもの幸せにつながる

「元々楽しいことが好きな性格で、せっかく可愛い子どもと一緒に過ごす中で、イライラしちゃうのってもったいないなって思って。自分が一番ハッピーで笑顔で過ごせたら、子どもも幸せになれるかなって」

おはなさんがそう語る表情は、とても穏やかで温かみがありました。

大好きな我が子なのに、育児の大変さでつい眉間にシワが寄ってしまう。そんな自分に罪悪感を感じてしまう...。

そんな気持ち、よく分かります。でも大丈夫です。おはなさんも同じ悩みを抱えていたからこそ、今があるんです。


コツ1:便利グッズや裏技に頼ってOK

おはなさんが育児を楽しめるようになったきっかけは、妊娠中にInstagramで目にした子育ての裏技でした。


「妊娠中から子育て関連のInstagramを見るようになって、『こんな便利な方法があるんだ』って。実際に実践したらすごく便利だなって思えました」

例えば、コストコのお尻拭きケースの再利用法。使い終わった後に別の用途で活用できるアイデアは、多くのママたちから大反響を呼びました。


「裏技とか便利なグッズで、ちょっとでも気分を変えて、大好きな子どもと育児を楽しみたいなって思いで発信しています」

完璧にやろうとしなくていい。便利なものがあるなら、どんどん使ってしまいましょう。それが、あなたと子どもの笑顔につながるなら、立派な育児です。


コツ2:子どもと一緒に家事を楽しむ

「基本的には、1つのことをやるっていうよりも、2つ3つ一緒にやることの方が多くて。食事したら食器もすぐやるし、家事を溜めないようにしています」

最近は娘さんも一緒に家事に参加してもらっているそう。


「床掃除の時は『一緒についてきて』って言って、ティッシュで床を拭きながらついてきてもらったり。料理の時は横におままごとセットを置いて『これトントンしてて』とか。お米を研ぐ時も一緒にやっています」

子どもを放置するのではなく、一緒にやる。これなら、家事も進むし、子どもも楽しい。まさに一石二鳥の工夫ですね。


コツ3:自分の時間も大切にする

「産後3ヶ月頃から、月に1回ぐらい、夫に娘を預けて美容室に行ったり、まつげパーマをしたりしています。2時間だけでも自分の時間を作ることで、気持ちが上がります」

おはなさんの夫は、とても育児に協力的。平日はワンオペでも、土日や時間がある時には積極的に育児に参加してもらっているそうです。


「髪型や化粧をちょっと整えたりするだけで、気持ちも上がりますし、子どもにも可愛いママでいて欲しいって思ってもらえると思って」

実は、おはなさんの発信にはパパさんのフォロワーからもメッセージが届くことがあります。


「『パパも助けられています』というDMをパパさんからもらって。そうやって情報を集めて、子育てに参加してるパパさんがいるんだなって。それがすごく励みになりました」

一人で頑張りすぎなくていい。家族でも、友達でも、SNSでも、頼れるところは頼ってしまいましょう。


今日から始められる小さな一歩

おはなさんから、同じように育児をしているママたちへメッセージをいただきました。


「子育ては思った以上に大変だけど、便利なグッズとか裏技とかを少しでも使って、自分時間も作って、子どもとの過ごす時間を笑顔で楽しんで欲しいなって思います。子育て楽しみながら、一緒に頑張りましょう」



完璧な育児なんてありません。

便利なものに頼って、周りの力を借りて、子どもと一緒に楽しみながら。そうやって毎日を過ごしていけば、きっとあなたも「ハッピー」な育児ができるはずです。

イライラしてしまう日があってもいい。でも、明日からは少しだけでも、笑顔で過ごせる時間を増やしていきませんか?

あなたが笑顔でいることが、きっと子どもにとっても一番の幸せなんです。



●教えてくれたママ おはなさん(ohana_mama1
1歳7ヶ月の娘を育てながら育休中。初めての育児で思うようにいかず辛い思いを経験したことから、妊娠中から子育て関連の裏技や便利グッズの情報収集を開始。実際に試して効果があったものだけを厳選し、「忙しい毎日をハッピーに」をモットーにInstagramでママ向けの子育て術を発信中。元々楽しいことが好きな性格で、「自分がハッピーで笑顔でいることが子どもの幸せにつながる」という信念のもと、ママだけでなくパパからも「助けられています」というメッセージが届くなど、多くの子育て世代から支持を集めている。