産後日が経つにつれて、いろいろなことができるようになる赤ちゃん。しかし、1歳未満では、まだまだできることが限られますよね。「子供が小さいうちは、お母さんがいっぱい遊んであげて」とはよく言われますが、ママたちは赤ちゃんと家でどんな遊びをしているのでしょうか?


この記事の目次


赤ちゃんと自宅でどれぐらいの時間遊んでる?



アンケートの結果で一番多かったのは「平均1時間」と答えたママ。(約3割)そして、「平均4.5時間以上」「平均3時間ほど」と続きます。


では月齢別の平均はどうなのでしょうか。アンケート結果は以下の通りです。


・新生児 30分ほど

・生後2~3ヶ月 2.5時間

・生後4~6ヶ月 2.7時間

・生後7~9ヶ月 2.6時間

・生後10~12ヶ月 2.0時間


新生児の赤ちゃんは、遊ぶといっても集中力がそれほど持たず、なかなか長い時間遊ぶのは難しいですよね。


その他の月齢においては、家での遊ぶ時間は平均2〜3時間。


生後10ヶ月ぐらいになるとハイハイができるようになったり、赤ちゃん自身で動けるようになるため、外出時間も増加。


家で遊ぶ時間が、少なくなっていくと考えられます。


【月齢別】1赤ちゃんとどんな遊びをしていたか先輩ママに調査


先輩ママたちが子供が、1歳未満の頃どんな遊びをしていたか聞いてみました。


新生児

アンケートの回答には「手遊び」というママの声がありました。


ママの手遊びに対し足をジタバタと動かすことにはまっている赤ちゃんもいるようです。


何もできないように見える新生児の赤ちゃんですが、生後すぐからママの声は聞き分けていて、ぼんやりと周りの様子が見えています。


これくらいの赤ちゃんにとっては、生活そのものが遊びで、ママが声をかけて体を触ってあげるだけで、充分な遊びになりますよ。


生後2〜3ヶ月


泣いたり笑ったり、徐々に顔の表情がはっきりしてくるこの頃の赤ちゃん。


聞く力も発達してくるので、声や音のする方に顔を向けるようになります。


そのため、音のなるおもちゃや色のはっきりしたおもちゃで遊んであげるのがオススメです。


【ママたちの声】


「歌を流しながら手遊び(20代後半のママ/お子様の年齢 生後2~3ヶ月)」


「顔を近くで見合って歌を歌ったりいろんな表情を見せたりする(30代前半のママ/お子様の年齢 生後2~3ヶ月)」


「歌、絵本!お話(20代後半のママ/お子様のお子様の年齢 生後2~3ヶ月)」

やはり歌遊びが人気のようですね。


子供自身歌うことはまだできなくても、聞く力の発達につれて歌にしっかり反応してくれるようになります。


他に、「動くものが好き」という声もありました。動くものを目で追うことも赤ちゃんには立派な遊び。「いないいないばぁ」を喜ぶというのは納得です。


生後4〜6ヶ月


生後4ヶ月~5ヵ月頃から首がすわり寝返りができるようになるため、面白そうなものがあると手を伸ばしたりします。


さらに6ヵ月になると、興味のあるものを掴んだり能動的な動きが活発に。


そのため、ハンドルを回すとと音がしたり、飲み込まない程度に大きさのあるボールなどが人気のようです。


【ママたちの声】


「うつ伏せでオモチャを握ったりして遊んでます(20代後半のママ/お子様の年齢 生後4~6ヶ月)」


「寝返りして転がる。ひとりで声をだしておしゃべり。(30代後半のママ/お子様の年齢 生後4~6ヶ月)」


「リズム遊びや絵本、さんぽ(20代前半のママ/お子様の年齢 生後4~6ヶ月)」

ママと赤ちゃんの遊びも、少しずつ赤ちゃんが能動的にできる遊びが増えてくるようです。


「電気の紐を引っ張り続けること」や「オムツの袋ガシャガシャ」にハマっているなんていう赤ちゃんも!


この時期は、手で遊べる握りやすい形のおもちゃがおすすめですよ。

生後7〜9ヶ月


生後7ヶ月以降の赤ちゃんはますます好奇心旺盛に。


興味のある方を見て声を出したり、ずりばいで動けるようにもなりますよ。


さらに9ヶ月になると、今までよりも手の指を器用に使えるようになり、、できる遊びも増えてきます。


【ママたちの声】


「おもちゃを振り回す、叩く(20代後半のママ/お子様の年齢 生後7~9ヶ月)」


「おもちゃで遊ぶ(20代前半のママ/お子様の年齢 生後7~9ヶ月)」


「くすぐり(20代後半のママ/お子様の年齢 生後7~9ヶ月)」

赤ちゃんとおもちゃを使って遊んでいるというママがぐっと増える結果に。


さらに、「音楽を流すとニコニコ楽しそうに笑います」「鏡を見せると喜びます!」といったようなママの声も。


生後7〜9ヶ月頃になると、赤ちゃんの感情表現も豊かになるため、ママ自身もより子供と遊ぶのが楽しくなります。


生後10〜12ヶ月

生後10〜12ヶ月になると、伝い歩きができるようになったり、言葉も少しわかるようになります。


さらに、音楽に合わせて手を叩いたりするなど、体で表現することもできるようになり、遊びの幅もぐっと広がりますよ。

【ママたちの声】


「コップ重ねのおもちゃなどで遊ぶ(30代前半のママ/お子様の年齢 生後10~12ヶ月)」


「体操、手遊び(20代前半のママ/お子様の年齢 生後10~12ヶ月)」


「いないばあ、かくれんぼ(20代後半のママ/お子様の年齢 生後10~12ヶ月)」

ママと赤ちゃんの遊び方もかなり複雑なものになっていきます。


お互いの感情を見ながら、コミュニケーションを行えるようになるので、赤ちゃんと遊んでいて一方通行に感じることもほとんどなくなりますよ!


赤ちゃんと自宅で遊ぶ時、どんなことを注意してる?


では、ママたちは赤ちゃんと家で遊ぶ時どんな注意をしているのでしょうか。


ケガや誤飲に注意


1歳未満の赤ちゃんは、動けるようになっても判断力はありません。危ないことも平気でしてしまいます。


また、なんでも口に入れてみたい月齢。手に触れたものはとりあえず口に入れる、なめるなんていう赤ちゃんは少なくないはず。



「口の中に入りそうなおもちゃをおかない。(20代後半のママ/お子様の年齢 生後4~6ヶ月)」


「文怪我をしないように目を離さないことです(20代前半のママ/お子様の年齢 生後7~9ヶ月)」


「飲み込める大きさのおもちゃは一人で遊ばせない(20代後半のママ/お子様の年齢 生後10~12ヶ月)」

小さなおもちゃは手が届かないところに置いたり、床をいつもきれいにするように心がけるなど、注意をしている様子。


また、ケガも誤飲の事前対策だけでなく、何よりも目を離さないよう心掛けているママが多いことがわかりました。


「トイレに行くときも扉を開けたまま見ている」というママも。


きちんと赤ちゃんと向き合う

なにかと忙しいママたち。赤ちゃんの機嫌がよい時に、やりたいことはいっぱいありますよね。


しかし、赤ちゃんと遊ぶ時は他のことはせず、遊ぶことだけに集中し、しっかり向き合ってあげようと心がけているママの声がたくさんありました。


「ちゃんと子供と向き合って遊ぶ(30代前半のママ/お子様の年齢 生後10~12ヶ月)」


「テレビはつけない(20代後半のママ/お子様の年齢 生後10~12ヶ月)」


「スマフォをいじってるところを見せないようにしてます(20代前半のママ/お子様の年齢 生後7~9ヶ月)」

しっかり目を見て全力で遊んであげるということは、いくつになっても大切なことですよね。


スマホやテレビをみながら、家事をしながらという気持ちもわかります。


しかし、ママが自分を見てくれているかどうか、赤ちゃんたちは敏感に感じとっているものです。


月齢に合った遊びをママのペースで

ママたちは、みんなあれこれ工夫を凝らして家で赤ちゃんと遊んでいることが、アンケート調査からわかりました。


ただ、1歳未満の赤ちゃんはまだコミュニケーションがうまくとれないので、赤ちゃんが喜んでいるのか、何が楽しいのか、ママの方も理解が難しいところがあります。

しかし、赤ちゃんは生活自体が遊びのようなもの。ママと触れ合うことで十分なのかもしれません。


今回ご紹介したように、赤ちゃんの月齢を考慮して遊んであげると、より楽しく遊ぶことができますよ!


【調査概要】

期間: 201798日~913

方法: カラダノ―トママ部調査

対象: 妊娠中・育児中のママ部ユーザー(N=119

【画像】

photo AC