毎日の育児は休みがなく大変です。ママが体調不良になることもありますし、いざという時の預け先や協力者は絶対に必要ですよね。先輩ママ達はどんな時に、どんな人に預けているのか、アンケートで伺いました。


この記事の目次

育児で困った時に、頼れる人は周りにいる?いない?


8割近いママが「いる」と回答。サービス機関を含め、皆さん、ピンチの時には頼れる人がいるようです。では、それは誰なのでしょうか。


誰に子供を預けている?


過半数を超えたのは実母とパパ実母の方が少し多い73%、パパが68%と続きました。


共に約7割のママが子供を預けており、頼もしい育児の味方のようです。


次いで義理のお母さんが35%、パパとママの兄弟・姉妹が25%と、親族に預けることが多いようです。


私自身は一人っ子で実母は他県に住んでおり、いつでも気軽に助けを呼べるわけではありません。


それでも私がノロウィルスに感染し大変だった時や、引っ越しの準備をする時期には駆けつけてくれました。急なお願いや本当に困った時にも家族なら相談しやすいですし、よく知る身内に預けられると安心ですよね。


子供を預けるのはどんなタイミング?トップ3


必要最低限の時にだけ預けるか、自分や子供のリフレッシュ目的で預けることもあるのか、ママ達に伺いました。


結果は大きく割れましたが、体調不良などの必要最低限が56%と過半数超え。リフレッシュで預けることもある、というママは4割でした。


では、具体的にはどんなタイミングで預けているのでしょうか?

3位. 美容院

1割のママが具体的に美容院を挙げました。リフレッシュでもあり、身だしなみを整えることは必要なことでもありますよね。


最近では子連れで行ける美容院も増え、私も利用したことがあります。しかし、元々通っているお店がそうとは限りません。身軽に行ければヒールも履けますし、リフレッシュになりますね。


2位. 仕事のため

日常的には保育園に預けていないものの仕事がある場合、子供が病気になり保育園に預けられない場合、保育園がない日にセミナーなどに参加する場合など、仕事関連が2位となりました。


昨今は保育園も希望者が全員入れるわけではありませんし、園だけでは預かり時間が足りないことも。私の同僚にも、園のお迎えからママの帰宅までの間をおばあちゃんにお願いしているママがたくさんいました。

 

1位. 病気や通院

止むを得ず、そして1人ではどうにもならないことの筆頭ではないでしょうか。


2位と2倍以上の差をつけた圧倒的1位でした。病気は予測も出来ないですし、具合が悪ければ家事や育児もままならないですよね。


病院に一緒に連れて行くとしても、長い待ち時間や、子供が病気を貰うのも心配。レントゲンの検査や診察中は子供を見てくれる人が必要です。子供を預けて病院に行ければ、診察や治療に集中して、先生と落ち着いて話ができますね。


満足度が高い預け先は?


どちらかといえば、預け先に満足感があるというママが8割以上のようですが、満足度が高い預け先はどういったところなのでしょうか。


満足度が高いのは「身内」

満足感があると答えたママの殆どが、パパや実父母、義理のご両親、パパやママの兄弟・姉妹など身内の方に預けているようでした。


【ママの声】

・年の近い従兄弟がいるため、安心して預けられます。(20代後半のママ/お子様の年齢 妊娠中, 3歳〜4歳)

・実家などは気を使わなくていい。(30代前半のママ/お子様の年齢 新生児(生後1ヶ月未満), 1歳7ヶ月〜2歳)

  • ・頻繁に会っているのでお互いに慣れており、預けることに不安がない(20代前半のママ/お子様の年齢 妊娠中, 1歳7ヶ月〜2歳)

・自分の両親や旦那さんなので、気軽にLINEで子どもの様子を聞けるし、連絡を取り合えるので安心して預けられる。(30代前半のママ/お子様の年齢 生後2~3ヶ月)

確かに私自身も、身内に預けている時には気軽に状況を聞けるので、安心して子供を預けることができます。


満足度が低い預け先は?

では、満足度がやや低めの預け先は一体どこなのでしょうか。


実母に預けている方


【ママの声】

買い物や病院行くときや夕飯時に面倒見てて欲しいがなかなか頼みにくい(40代前半のママ/お子様の年齢 生後2~3ヶ月)

親戚や幼稚園、ママ友などに預けている方

  • 親まわりは皆働いているのでよっぽどのことがないと預けれない。園の一時預かりを利用したいけど、結構嫌な顔をされるし料金が高いので気軽に預けられないので何のためのこども園なのかわからない。(20代後半のママ/お子様の年齢 1歳7ヶ月〜2歳, 3歳〜4歳, 4歳以上)

自治体の保育サービスに預けている方

・預けてもテレビを見せて終わるので、テレビ以外にして欲しいと内心思っている。(20代後半のママ/お子様の年齢妊娠中, 1歳7ヶ月〜2歳)


身内は金銭が発生しない分、頼ってばかりにならないか、相手の負担にも気を遣いますね。


保育サービスは時間の融通が利かなかったり、結構なお金がかかることも。高いお金を払って可愛い我が子を預けても、テレビに子守りをさせていたら、それは不満ですよね…。


預け先の選択肢がない状況では、どうしても、の時には多少目を瞑っても預けざるを得ないことも。ママの複雑な気持ちは私もよーく分かります。

「ママの育児をサポートしてくれる人」について考えることや思うこと


前述のように預け先の環境に不満があり、子供に無理をさせていると感じているママからはこんな声が。



「命を預かる仕事なのだから、難易度の高い資格にしてほしい(20代後半のママ/お子様の年齢 生後10~12ヶ月)」

子供を預かる保育士さんやベビーシッターさんはプロですが、一部の先生が事件を起こすことも…。故意ではない事故でも命に関われば、取り返しがつきません。


2017年10月現在、大卒であれば、現場の経験や推薦がなくても試験だけで保育士の資格を取得することができます。一対一で預けるような場合は特に、資格が安心の担保になるようなものであって欲しいですね。


現代は核家族の家庭も多く、ママが一人で子育てを背負っていることも多いようです。


・昔のようにご近所さんに少しでもみててもらえるような環境にまたいつかなったら良いなと思います(20代前半のママ/お子様の年齢 生後7~9ヶ月)

・どうしても気をつかってしまいます。やはり育児は母親の仕事という考えが自分を含めおおいのかなと思います。(20代後半のママ/お子様の年齢 生後7~9ヶ月)

同様の意見は他にもいただきました。


我が家も核家族。実の両親は他県で、どちらも仕事をしています。義理の実家は地方も違い、義母は結婚前に他界。1人目の長男が小さい時には、育児が大変でも、私が怪我をした時にも、平日に子供を見てもらえる人はいませんでした。


しかし、子育てをしていると次第に、近隣の方と立ち話をしたり、近所の歳が近い子と知り合いに。行政の子育て支援サービスも勝手が分かれば、便利に活用できるものもありました。まずは外に一歩踏み出すことが大切なのかもしれません。


状況によって使い分けられる預け先を複数持ってみませんか

先輩ママ達の子供の預け先は、身内が最も多く、満足度も高いようです。とはいえ親しい仲でも、頻度が高ければ負担に感じることもあるでしょう。


都合が悪い日もあるはずです。ピンチの時に気持ちよく預かってもらうためにも、普段から保育施設など別の選択肢も持ち、預かってくれる方に無理がないようにしたいですね。


行政の子育て支援で、月に数回なら安く預けることができる場合もあります。複数のママ同士で子供を見る保育サークルも。


選択肢を多く持っておけると、いざという時にも安心です。もし今預け先がないというママも、もしかすると役所に相談したら見つかるかもしれませんよ。何かあった時のために、ぜひ確認してみて下さい。


【調査概要】
期間: 2017年9月21日~9月25日
方法: カラダノ―トママ部調査
対象: 妊娠中・育児中のママ部ユーザー(N=379)

【画像】
photo AC