1歳未満だと、まだまだ子供同士のトラブルは起こりにくいように感じますが、実際はどうなのでしょうか?この年齢のトラブル事情について調査してみました。まだトラブルとは無縁というママも、ぜひこの先の心構えとして、ご一読頂けると嬉しいです!

この記事の目次

お友達同士のトラブルで困ったことはある?

生後2〜6ヶ月の子供の場合


生後2〜6ヶ月のママに調査したところ、ほとんどのママが「子供同士のトラブルの経験をしたことがない」と回答。


生後6ヶ月ごろになると、寝返りをできるようになりますが、まだまだトラブルとは無縁の生活のママが多いようです。


生後7~12ヶ月の子供の場合


生後7〜12ヶ月となると、調査結果に大きな変化が。「トラブルの経験はない」が0回答で「何度かある」という回答が圧倒的に多い結果となりました。


生後7ヶ月〜12ヶ月といえば、ちょうどハイハイやつかまり立ちができるようになる時期。子供自身で動ける範囲が広がることもあり、お友達とのトラブアルが発生しやすくなってしまいます。


初めてトラブルはどんなことがあるの?

アンケート調査より、1歳未満の年齢で起こるトラブルは主に以下の3つが挙げられます。



我が子の初めてのトラブルもアンケート結果と同様に「おもちゃを取られる」でした。


ハイハイができるようになってからは、よく子供が集まるスペースなどに遊びに行くようになり、大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんにおもちゃを取られることも。


ただ、トラブルも子供の成長の証の一つ。子供同士でそういったやり取りができるようになった我が子の成長に少し感動しました。


生後1歳未満のママのトラブルに対して実際に取った行動とは?!


トラブル1:相手の子が、わざと他の子を巻き込んで、仲間外れにしようとしてきた

【その時ママが取った行動】

自分の子の気持ちを代弁して伝えた

まだ1歳未満だと、自分自身で気持ちを伝えることができません。トラブルがあった時、その場から立ち去るという対応ももちろんOKですが、ママが代わりに相手の子供に伝えることも大切です。


トラブル2:まだはいはいの時期に児童館で遊んでたら大きい子が小さい子を気にせずに暴れてた

【その時ママが取った行動】

息子の後に座って、ぶつからないようにしました。

子供は、力の加減や大人の注意がちゃんと理解できないことは仕方がないこと。


だからこそ、自分でまだ危険を回避できない月齢の時は、ママ自身が子供の危機管理をし、事前に対策しておくことが大切です。


トラブル3:遊ぶ子が少し年上のお友達のため、加減が分からないから見てる側としてはヒヤヒヤしてます

【その時ママが取った行動】

グズってて、叩いちゃった時はごめんねーって謝って、泣いてる時におもちゃくれた時はありがとうね、後で一緒に遊んだげてくれる?って怒ったりせず、仲良く関われるようにしてます

子供同士にトラブルがあったとしても、仲良く関わっていくことができるように促してあげることも、ママとしての大切な役目ですよね。


子供同士のトラブルで不安に感じるポイント4選


アンケートには、子供のトラブルに対して不安に感じる声をたくさん寄せて頂きました。その中から、1歳未満のママが抱えている不安をご紹介します。


この先心配に感じている不安1


子供を放置して話し込む親。その子供がトラブルを起こしても無視。見ていない振りをしたときどうすれば良いか?

これは、ちょうど自分で遊べるようになる1歳を超えたママがリアルに感じる悩み。


実際に、我が子も相手のママが見ていないところでおもちゃを取られたことが何回もあります。


そんな時は、「別のおもちゃを我が子に渡し、気を紛らわせてあげる」のが、一番早い解決法。ただし、相手が大きい年齢の子供だった場合は、大人としてちゃんと注意してあげることも大切です。


この先心配に感じている不安2


少しでも相手の子どもに怪我をさせた場合、病院代を払うべきか。払うとしたらいくらが妥当なのか。

このトラブルは、実際に私自身はまだ起きていませんが、お友達に押されてころんでケガした時は、自分で病院に連れていったり処置しています。


それほど大きなケガでなければ、あまり大事にしてしまうと相手の子供もかわいそうなので(子供だから悪気がないわけなので)、ママ自身で対応するのがおすすめです。


ただし、本当に大きなケガになってしまった場合は、相手の親と話し合い病院代はマナーとして支払った方がよいかもしれません。


この先心配に感じている不安3


見てない所で喧嘩しちゃってどちらが悪さしたのか分からない時 

これは、私が今でも一番不安に感じているポイント。特に言葉が話せない年齢だと、どっちが悪いかなんてわからないですよね。そんな時、ママ達はとりあえず、お互い謝るようにしている方が多いです。


この先心配に感じている不安4

おもちゃを取られた時に、息子もそのおもちゃに執着している時はどうしたらいいのか。

これは、私自身もよく見かけるトラブルです。


ちょうど2歳ぐらいになると、お気に入りのおもちゃに対する執着心が強くなるため、代わりのおもちゃでは納得してくれません。


そんな時、「順番で使おうね」と声かけて対応しているママをよく見かけます。


子供のトラブルは親がどう対応するのかが問われる

子供同士でトラブルが発生することは仕方がないことです。だからこそ、親がどう対応するかが、とても大切。


まだ1歳未満だと、自ら何かトラブルを起こすというよりは、おもちゃを取られたり、周りの大きい子供たちにぶつかったりして、ケガに繋がってしまうことの方が多いです。


そのため、子供がたくさんいるスペースで遊ばせる時は、トラブルが発生しないよう、しっかり親が見ておくことが何よりも重要だといえます。



【調査概要】
期間: 2017年9月26日~10月16日
方法: カラダノ―トママ部調査
対象: 妊娠中・育児中のママ部ユーザー(N=139)

(Photo by:写真AC