離乳食で摂取したい栄養のひとつである「鉄分」。
鉄分が豊富な食材と言えば、レバーです。
しかし、レバーは味にクセがある食材なので、大人でも苦手な人が多いのではないでしょうか。
今回は、そんな離乳食にレバーを取り入れる際に知っておきたい情報をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
- レバーはいつから離乳食に取り入れられるの?
- 最初は「鶏レバー」からスタート
- 鉄分だけじゃない!栄養豊富なレバーの栄養素
- レバーの過剰摂取はNG!離乳食は量に気をつけよう
- 離乳食で意識しておきたい「レバーの下処理」方法
- 離乳食期のレバーに関するアレコレ
- 離乳食中期におすすめ!レバーレシピ10選
- レバーは"隠し味"として離乳食に取り入れてみて
- 全員プレゼント!お食事用「バーバパパのエプロン」
- 0歳から3歳までの親子教室!知能の発達を促進する「ベビーパーク」の無料体験レッスンに参加しよう!
レバーはいつから離乳食に取り入れられるの?
レバーは、離乳食中期(生後7~8ヵ月)後半あたりからOKと言われています。
生後6ヵ月を過ぎると、母体由来の鉄分がなくなってくるので、離乳食から補う必要があるのです。
ただし、離乳食中期になったからといって、焦ってレバーを取り入れる必要はありません。
本格的に鉄分が不足してくる、離乳食後期(生後9~11ヵ月)から取り入れてもよいでしょう。
レバーに下処理が必要な理由
レバーとは、肝臓部分を指します。
内臓にはカンピロバクターなどのウイルスがいるため、生で食べるのは赤ちゃんだけでなく大人もNG。
加熱はしっかりと行いましょう。
さらに離乳食で使うとなるとレバーの鮮度は、非常に重要となります。
新鮮なレバーを手に入れたら、すぐに調理をしましょう!
最初は「鶏レバー」からスタート
レバーは、比較的臭みやクセが少なくて、やわらかい鶏レバーからスタートするのがおすすめ!
牛肉や豚肉を食べてアレルギー反応がなければ、牛豚のレバーも試してOKです。
おいしいレバーの見分け方
レバーは鮮度が大事。おいしいレバーを見分けるコツは
- ・鮮やかな赤~深いワインレッドが新鮮(黒ずんだレバーはNG)
- ・ツヤがあるもの
- ・ドリップがないもの
などをチェックしてみてください。
牛や豚レバーは切り身で販売していることが多いので、その場合は切り口の角がピンとなっているものを選びましょう。
鉄分だけじゃない!栄養豊富なレバーの栄養素
レバーの栄養素といえば「鉄分」が代表的ですが、鉄分以外にも離乳食時期に取り入れたい大切な栄養素が含まれています。
ここでは、注目したいレバーの栄養素をピックアップしてみました。
1.鉄分などのミネラル
鉄
鉄が「貧血防止に効果的」ということはよく知られていますが、赤ちゃんには関係なさそう...と感じる方も多いのではないでしょうか?
しかし、実際に赤ちゃんが「貧血気味」とお医者さんに指摘されることも、しばしばあるのです。
離乳食中期(生後7~8ヵ月)を過ぎたら、鉄を含む食材を積極的に取り入れたいですね。
また、鉄はあまり吸収率がよくないので、吸収を助けるビタミンCを一緒に摂取しましょう!
亜鉛
味覚を正常に保つ働きがあります。また、皮膚や粘膜の健康維持にもかかわっているミネラルです。
銅
銅は、鉄から赤血球が作られる際に役立つミネラルです。
そのほかにも、骨を作る役割も果しています。
2.ビタミンA(レチノール)
肉類の中でビタミンA(レチノール)が豊富に含まれているのは、レバーといっても過言ではありません。
食品名 | レチノール活性当量(μg)/100g |
鶏レバー | 14000 |
牛レバー | 11000 |
豚レバー |
13000 |
うなぎ | 2400 |
チーズ | 260 |
卵 | 150 |
上記の表にあるのは、ビタミンAが多い代表的な食品。
離乳食期の赤ちゃんの場合、ビタミンAの目安量は1日400μgRAEとなっているので、ほんの少しの量を食べるだけでもOKなのです!
ビタミンAは、抗酸化作用や免疫力を高める働きがあるため、レバーを食べさせて効果的に取り入れましょう。
3.ビタミンB群
レバーはビタミンB群も豊富に含んでいます。
ビタミンB1
糖質をエネルギーに変換するのに必要なビタミン。不足すると疲れが取れにくくなることも。
野菜にはあまり含まれていないビタミンです。
ビタミンB2
糖質、たんぱく質、脂質をエネルギーに変換するのに必要なビタミン。
また、皮膚や口の中の粘膜を修復する働きもあります。不足すると口内炎や口角炎、肌荒れの原因にも。
ビタミンB6
皮膚や粘膜の健康維持にも役立つビタミンB6は、不足すると皮膚炎や口内炎の原因になることも。
ただし、腸内細菌がビタミンB6を作りだせることから、不足することはまれと言われています。
ビタミンB12
葉酸とともに赤血球を作り出す役割があります。不足すると巨赤芽球性貧血(赤血球が巨大になる、数が減る)になることも。
そのほかにも、葉酸やパントテン酸、ビオチン、モリブデンなど様々な栄養素が豊富にふくまれています。
レバーの過剰摂取はNG!離乳食は量に気をつけよう
栄養豊富なことから、離乳食でたくさん取り入れたいと思うかもしれませんが、摂取量には気をつけなければなりません。
水溶性ビタミン(ビタミンB群、葉酸、ビタミンCなど)は、過剰に摂取しても尿から排出されます。
しかし、脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、K)は体内に蓄積されやすく、過剰に摂取するとかえって体によくない働きをすることもあるのです。
離乳食の月齢で摂取する目安量(300mg)を超えないように意識しておきましょう。
離乳食で食べさせるレバーの目安量
必要以上に摂取すると、かえって健康を損なう可能性もあるので、1日の目安量を守りましょう。
離乳食中期(生後7~8ヵ月):10g
離乳食後期(生後9~11ヵ月):10~15g
離乳食完了期(1歳~1歳6ヵ月):15~20g
上記はあくまでも目安です。
ほかにたんぱく質やビタミンAを含む食材を組み合わせる場合は、少し減らしてくださいね。
離乳食で意識しておきたい「レバーの下処理」方法
せっかくレバーを使った離乳食を作っても、食べてくれなかった…なんてことになるとショックですよね。
レバーはクセがある食材なので、好き嫌いが別れがちです。
少しでもおいしく食べてもらうためにも、下処理の方法を学んでおきましょう!
レバーの下処理
1.レバーをカット(鶏レバーの場合、レバーとハツを分ける)
2.流水でしっかり洗う。黄色い脂肪や筋は取り除く
3.洗ったレバーをボウルに入れたら、牛乳をかぶるぐらいまでいれて15~20分漬け込み
4.最後に軽く洗って牛乳を流す
5.沸騰したお湯に入れて、火が通るまでしっかりゆでれば下処理完了
ベビーフードのレバーを利用してもOK
レバーの下処理が面倒だったり、レバーが手に入らないときもありますよね。
そんなときは、ベビーフードを利用してみませんか。粉末タイプなので、お湯で溶くだけでOK。手間いらずなお助けアイテムをひとつ置いておくと、便利ですよ!
Amazon価格:¥1,170(税込)6個入り
購入はこちら:Amazon
離乳食期のレバーに関するアレコレ
レバーに関する、知っておきたい情報をまとめました。
レバーの形状
離乳食でレバーを使う場合は、時期に合った形や大きさにしてあげましょう。
時期 | 大きさ・形状 |
離乳食中期(生後7~8ヵ月) | ペースト状 |
離乳食後期(生後9~11ヵ月) | みじん切り |
離乳食完了期(1歳~1歳6ヵ月) | 粗みじん切り~7mm角 |
単体ではモソモソして食べにくい場合もあるので、赤ちゃんの様子を見ながら大きさを調整してあげてくださいね。
レバーは冷凍保存可能!
毎回下処理をするのも面倒なので、多めに作って冷凍保存してもOK。
ただし冷凍保存のレバーの場合は、1週間を目安に早めに使い切るようにしましょう。
下処理の後、ペースト状にするか刻んだ状態で、冷凍保存。
ペースト状のものを冷凍する場合は、製氷皿が保存に使いやすいですよ。
生協で鶏レバーを見つけてみよう
安心・安全な食材がセレクトされた生協で、鶏レバーを探してみませんか?今なら、ママたち限定で「お試しサンプル」をプレゼント中です。
「生協ってどんな感じなの?」と気になっているママは、ぜひこの機会に試してみてくださいね。
離乳食中期におすすめ!レバーレシピ10選
鶏レバーの離乳食を10選ご紹介します。
離乳食中期~完了期まで対応しているので、参考にしてみてください。
1.基本!レバーペースト【離乳食中期】
レバーのペーストであれば、離乳食中期はもちろん、離乳食後期にもアレンジが利きます。
野菜と一緒にペーストすれば、野菜不足も鉄分不足も解消しますよ!柔らかく煮た野菜とレバーをミキサーにかけるだけなので、とても簡単♪
2.鶏レバーとにんじんのペースト【離乳食中期】
鶏レバーは単体で与えると、好き嫌いが分かれる場合があるので、他の食材と混ぜるのがおすすめ。
こちらのレシピは、甘いにんじんと合わせることで、食べやすさがアップ!
最初に与えるメニューとしても◎。
3.レバーと豆腐のふわふわ団子【離乳食中期~】
豆腐はレバーとも相性◎です。
モソモソしがちなレバーと豆腐を混ぜることで、ふわふわな食感に♪
スープやお粥に入れたり、崩してパスタの具に混ぜたりするのもおすすめ!
冷凍保存もできるので、余っても安心です♪
4.レバー入りトマトソース【離乳食中期~】
レバーはトマトソースと相性抜群!クセも気になりにくいので、レバーが苦手な赤ちゃんでも食べてくれるかも♪
パスタはもちろん、お粥やうどんなどと合わせてもおいしくいただけますよ。
離乳食後期(生後9~11ヵ月)以降は、コンソメや少量の塩、しょうゆなどで味付けしてもOK。
5.鶏レバーの豆腐ハンバーグ【離乳食後期~】
豆腐をベースにしたヘルシーなハンバーグに、栄養豊富なレバーをプラス。
いろんな具材を入れるためレバーの味も薄まり、赤ちゃんでもレバーが食べやすくなりますよ!
一度作ってしまえば、冷凍保存もできるのでおすすめです。
6.魚とレバーおからスティック【離乳食後期~】
離乳食後期になると手づかみの練習をするので、スティック状の離乳食はとってもおすすめ!
レバーもこのようにスティック状に調理が可能に。
さつまいもとおからを入れれば簡単に食材同士がまとまるのでぜひ試してみてください。
7.長芋のおやき
サクサクの長芋と、レバーを合わせたおやき!じゃこと青のりの風味で、おいしくいただけますよ!おやつにもおすすめのレシピです。
8.鶏レバーふりかけ【離乳食後期~】
レバーをふりかけにしたアイデアレシピ!ポイントは、臭み取りのために玉ねぎやショウガなどの香草類を入れることと、しっかり裏ごしすることです。
刻むより裏ごししたほうが、パラパラになりやすいですよ。離乳食はもちろん、大人の鉄分補給にもおすすめ!
9.野菜とレバーのキッシュ風【離乳食後期~】
卵に野菜とレバーペーストを混ぜることで、食べやすい味に♪レシピではカッテージチーズを使用していますが、シュレッドチーズを使用してもOK。また、少量のケチャップをかけるとより食べやすくなりますよ。
10.レバー入り簡単蒸しパン【離乳食完了期~】
ベビーフードのレバーを利用した蒸しパン!チーズとコーンを入れることで、おかず風の味付けになります。レバー入りのおかずが苦手でも、おやつなら食べてくれるかも。
レバーは"隠し味"として離乳食に取り入れてみて
最初からレバーの味が全面に出たレシピだと、なかなか食べてくれないこともあります。
そんなときは、料理の隠し味として少しずつ下処理済みのレバーを取り入れていくのがおすすめです!
固形よりペーストの方が存在感がなくなるので、苦手なようならペーストにしてあげてください。
レバーは鉄分やビタミンA、B群など、赤ちゃんにとって大切な栄養がしっかり摂取できるので、ぜひ離乳食に取り入れてみましょう!
(Photo by:写真AC)
全員プレゼント!お食事用「バーバパパのエプロン」
ただいま、ママびより編集部(カラダノート株式会社)ではカンタンなアンケートにご協力してくれる方に赤ちゃんのお食事に便利な「バーバパパのエプロン」をお申込者全員にプレゼント中です。
※お申込みはお一人様一回限り
離乳食を食べさせる時にも、とっても便利な赤ちゃん用のエプロンです!お気軽にお申込みください。
↓↓↓全員プレゼントへのお申込み↓↓↓
0歳から3歳までの親子教室!知能の発達を促進する「ベビーパーク」の無料体験レッスンに参加しよう!
ベビーパークでは経験豊富な育児のプロ講師が、お子様の知能の発達を促進させるためのノウハウを提供します。ベビーパーク(親子教室)の特徴は
✓叱らない
✓遊びや音楽を通した「心と脳を育む独自メソッド」
✓良い脳をつくるアクティビティが数百種類!
知的能力と一緒に運動能力も向上できます。親子で参加することで、親子の絆が深まり自信を持って育児に取り組むことができるようになります。
ただ今、無料体験(50分)にお申し込みいただくと「Amazonギフト券1500円分」をプレゼント!0歳2ヶ月~3歳のお子様をお持ちの方で、育児に悩んでいるママさんは是非ご参加ください。