離乳食のお粥や野菜に慣れてきたら果物をスタート!数ある果物の中でバナナとともに人気なのが「りんご」です。


りんごは、1年中手に入って使いやすい食材です。甘みがあるため、離乳食に慣れていない赤ちゃんも喜んで食べてくれますよ。


今回は、りんごの離乳食を開始するママに知ってほしい、初期に作るおいしい簡単レシピや下ごしらえの方法などをご紹介します。


この記事の目次

離乳食のりんごはいつから食べられる?


りんごは、離乳食の初期の生後5〜6か月から取り入れられる食材です。


レシピのバリエーションも豊富で使いやすく、煮ると甘みが増して柔らかくなるため、「初めての果物はりんご」と考えているママも多いのではないでしょうか。


我が子は、離乳食のお粥を始めて慣れてきた5ヶ月半頃に便秘がちになってしまいました。


それをきっかけにりんごを始め、初めての甘みが気に入ったようで沢山りんごを食べてくれましたよ!


離乳食初期に取り入れたい!りんごは栄養が豊富


昔から風邪をひいたら、「すりおろしりんご」と言われるくらい、消化によく、栄養価が高いりんご。

 

りんごの主成分は主に果糖やブドウ糖といった糖分です。消化吸収されやすい糖が含まれているため、日々成長している赤ちゃんに必要な栄養素となっています。


そのほかにミネラルのカリウム、食物繊維のペクチンやセルロースが豊富に含まれています。


ペクチンが腸の動きを整えてくれる


ペクチンは水溶性の食物繊維。腸内の乳酸菌の増殖を促進するので、便秘の改善や整腸作用に効果的です。


離乳食初期に「便秘がちかな?」と思ったら、まずりんごや食物繊維の豊富ないも類を合わせたレシピを作ってあげましょう。


ペクチンの粘膜保護作用とリンゴ酸の消炎効果から、消化がよく栄養が摂れる「すりおろしりんご」が、風邪の定番になったんですね。


離乳食初期に摂取が難しい「カリウム」が豊富


まだ離乳食初期の段階では、なかなかミネラルであるカリウムを摂取する機会が難しい赤ちゃん。ところが、りんごなら簡単にカリウムを摂ることができますよ。


カリウムは大人にとっても、有難い成分で、血圧を下げる働きがありナトリウムの排出を促進します。


塩分を摂りすぎる人はその分カリウムを摂らなければいけませんが、りんごなら生でそのまま食べられるので効率的ですね。


離乳食初期に適した「りんごの品種」をチェック!


スーパーに売られているりんごは、大きく4種類あります。それぞれの特徴があり、離乳食レシピに向き不向きがあるため、チェックしてくださいね。


(1)ふじ


離乳食初期にむいてるふじ。ふじは甘いですが、食感が少ししゃりしゃりしているため、煮たり熱を加えるとよりおいしくなります。

(2)つがる


柔らかく、果汁も多めです。酸味が少なく、甘みが強いため、離乳食初期に向いている種類です。


(3)紅玉・ジョナゴールド


すっぱみのある紅玉・ジョナゴールドは、離乳食初期は控えた方がいいかもしれません。


ただ、煮ると甘みがでるため、加熱するレシピで調理してみるといいですよ。


(参考)青森りんご対策協議会HP


我が家で活躍したりんごは「ふじ」「サンふじ」でした


ちなみに私は、自然な甘みがある「ふじ」「サンふじ」を、離乳食として頻繁に登場させていました。


特に栽培の際に袋を掛けない「サンふじ」は、日光をたくさん浴びるため、「ふじ」より甘みが強いりんごなのでおすすめですよ。


生協なら、おいしいりんごが手軽に手に入る


初めて赤ちゃんに食べさせるりんご。せっかくなら、安心でおいしいものを食べてもらいたいですよね。


生協なら、産地のわかる・安心なりんごが手に入ります。宅配対応地域であれば、 重いりんごを玄関先まで届けてもらえて、ありがたい存在ですよ。


▼▼今ならキャンペーン中▼▼

この機会をお見逃しなく!ぜひチェックしてみてくださいね。


アレルギーに注意!りんごの離乳食は1さじからスタート


離乳食初期の食材として人気のりんごですが、実は果物の中では食物アレルギーを引き起こしやすい食材


りんごは、食品衛生法で「特定原材料に準ずるもの(推奨品目)」の一つになっています。


りんごのアレルギー症状の代表的なものは、


”のどがかゆくなる”


”口がひりひりする”


などの口腔内での異変です。


これ以外にもアレルギーは人それぞれなため、初めて与える時は1日1回1さじから、小児科が診察している時間にスタートしましょう。


また、レシピを選ぶ時は、食べなれた食材とりんごを組み合わせたものにすると、万が一の時に混乱せずに済みますよ。


離乳食のりんごは加熱しよう


離乳食としてりんごを食べさせる場合、はじめは「加熱」したものがおすすめ。


もちろん、生でも食べることができますが、甘みが増すのでりんご初心者の赤ちゃんにとって食べやすくなりますよ。


また、加熱しておくことで時短調理が叶うので、ママも助かりますね。


基本的な調理法と冷凍保存


生のりんごをすりおろし、電子レンジなどで加熱します。


1回の離乳食で食べさせる量は少量なので、1/2個などまとまった量を一気にすりおろし、加熱までしてしまいましょう。


それを製氷皿に小分けにし、冷凍しておくと、次回は使いたい分だけ解凍すればOK!


りんごの変色対策は「しないほうがベター」


りんごは、皮を剥いて空気に触れると茶色く変色してしまいますよね。これはりんごに含まれるポリフェノールの一種によるもの。


一般的には、レモンをかけたり、塩水に漬けることで変色を防ぎますが、赤ちゃんには刺激が強いです。避けたほうがよいでしょう。


変色は見た目の問題で、味に変わりはありませんよ。どうしても変色対策したい場合は、切ったりんごをすぐコトコト煮てしまうこと。


それを冷凍保存すれば、変色させることなくおいしくりんごをいただけます。


初期から食べられる!りんごの離乳食、簡単・おいしいレシピ


さっそく、りんごの離乳食初期におすすめのレシピをご紹介します。


2度の離乳食経験から、赤ちゃんが食べてくれるレシピを厳選しました。是非参考にしてみてくださいね♪


はじめは「りんごペースト」からスタート


離乳食初期の赤ちゃんは、食べることに興味を持ってはいるものの、まだまだ未熟。そのため先ほどの繰り返しになりますが、加熱するレシピから始めることをおすすめします。


また、最初の頃に、すりおろした果肉の口当たりに違和感を感じている場合は、果汁のみで十分ですよ。毎日1つ1つクリアしていくことを見守ってあげましょう♪

 

<作り方>


1.りんごは皮をむいてすりおろします。

2.すりおろしりんごを、鍋か電子レンジで加熱します。


☆参考:離乳食初期におすすめりんごレシピ☆

離乳食初期✿りんごペースト✿


お粥をもっと食べてほしいママへおすすめ「りんご粥」


ペーストのりんごに慣れたら、お粥にまぜてみましょう。


初期段階からお粥を食べてくれなかった赤ちゃんも、自然な甘みが加わって変化があることも。また、便秘気味の赤ちゃんにもおすすめのレシピです。

 

<作り方>


1、お粥を作ります。

2、りんごをすりおろして加熱し、りんごペーストを作ります。

3、おかゆとりんごをお皿によそって、完成。

 

※お皿によそる時は、カレーのようにお粥とりんごを分けるのがポイント。りんごそのものの味を感じることでき、おかゆと混ぜて食べさせることもできます。


☆参考:離乳食初期におすすめりんごレシピ☆

離乳食初期からOK*りんご粥


栄養満点!「小松菜とさつまいもとりんご」


りんごとさつまいもは、甘みがあり抜群の組み合わせ。そこに食べてほしい食材を組み合わせると、赤ちゃんは食べてくれるようになりました。


葉物が苦手な赤ちゃんも、このレシピなら小松菜もしっかり食べれくれます。


また、ほうれん草やセロリなど赤ちゃんに食べてほしい野菜に変えて作ることができるため、離乳食初期の栄養バランスが気になっているママにおすすめです。


<作り方>


1.小松菜の葉先を茹でてすり潰します。

2.さつまいもを柔らかく茹で上げ、潰してマッシュ状ににしたものと、小松菜をりんごの煮汁でのばします

3.さつまいものマッシュとりんごの煮汁は、小さじ1杯〜2杯ずつにして冷凍して、他の離乳食などに利用できますよ


バランス抜群レシピ「豆腐とりんごとかぼちゃあえ」

野菜やタンパク質は、成長著しい赤ちゃんにとってとても大切な栄養素。そこでおすすめしたいレシピが「豆腐とりんごとかぼちゃあえ」。


甘みのあるかぼちゃとりんご、食感がふわふわの豆腐を組み合わせた栄養バランス抜群のレシピですよ。


離乳食の初期に野菜・豆腐が進んできた頃作ってあげましょう。

 

<作り方>


1.鍋で豆腐、南瓜、湯を加熱し、南瓜が柔らかくなったら裏ごしする

2.りんごをすりおろし、1.の鍋でさっと加熱して、冷まします。


☆参考:離乳食初期におすすめりんごレシピ☆ 

3step♡離乳食初期【豆腐りんご南瓜】


ママも一緒におやつタイム「りんごとさつまいものおやつ」

離乳食の初期段階は、ママが毎日食事の準備に追われてとても大変。


このレシピは、私も赤ちゃんと一緒においしいおやつタイムを過ごしたいと思い作ったもの。


アップルパイとスウィートポテトが組み合わさり、美味しく、ボリューム満点でおすすめですよ♪


<作り方>

1.茹でたさつまいものをつぶします。

2.りんごは擦りおろしたり、小さめに切ったり、進捗に合わせた大きさに切ります。

3.りんごを鍋に入れ、火が通るまで煮込みます。

4.りんごとさつまいもを加え混ぜ合わせ、ラップでこねて丸くするか、巾着状にして完成。

※離乳食初期の赤ちゃんが食べるために水分が必要な場合は、りんご汁やミルクで割るといいですよ。


中期に差し掛かったら、簡単「りんごの蒸しパン」


離乳食初期の後半から中期に、柔らかくて形のあるものを自分で噛めるようになったら、柔らかいりんごの蒸しパンレシピがおすすめ。


小麦粉ではなく、米粉を使っているため安心してあげることができますよ。


もともとは、離乳食初期に小麦粉アレルギーを警戒して米粉を使ったレシピを探していたのですが、子供が4歳になった今も小麦粉に含まれるグルテンを控えるために作っています。


いつものおやつにも、病み上がりなど、お腹にやさしいものをあげたい時にもおすすめです♪



*材料のベーキングパウダーはステップ離乳食では紹介されていない食材ですが、カミカミ期以降は使える食材です。

<作り方>

1.りんごの皮をむき、お好みの大きさに切る。

2.ボールにりんごと米粉をいれて混ぜ合わせます。

3.ベーキングパウダーを加えて混ぜ、蒸します。電子レンジでふわっとラップをかけて、ふくらんだら完成。


☆参考:離乳食初期におすすめりんごレシピ☆

砂糖不使用!米粉のりんご蒸しパン


離乳食初期に栄養のあるおいしいりんごレシピを作ろう


りんごは、秋の味覚の代表と言われますが、最近は1年中スーパーで目にする食材。


手軽に調理ができ、甘くて美味しいため、離乳食初期の赤ちゃんも喜んでくれますよ。

 

未熟な赤ちゃんの成長を助けれくれ、便秘予防や解消にもおすすめです。是非今回ご紹介したりんごの初期レシピを参考に作ってみて下さいね♪


(Photo by:写真AC