魚は離乳食中期の離乳食づくりに使いやすい食材の1つ。


しかしどんな魚でも食べてよいわけではなく、魚を離乳食中期に使用する際にはいくつかの注意点があります。


そこで今回は、離乳食中期に使える魚と調理方法をご紹介。赤ちゃんが食べやすいレシピもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください!


この記事の目次

離乳食中期に魚を食べるメリット


離乳食中期になって食べてもよい魚が増えても、魚は調理が面倒くさいからと避けてしまうママも多いですよね。


しかし、魚には離乳食中期に積極的に摂りたい栄養素が豊富に含まれています


特に注目なのが、魚に含まれるたんぱく質。


たんぱく質は、血や肉を作るのに欠かせない栄養素。体を動かすエネルギー源にもなります。


離乳食中期ごろの赤ちゃんは、まだまだ母乳やミルクが主な栄養源ではあるものの、魚を積極的に離乳食に取り入れることで強い体を育てられます。


離乳食中期に食べられる魚・食べられない魚


離乳食中期になると、初期に比べて離乳食で食べてもよい魚の種類が増えます。


ただ、食べられる魚だからと言ってアレルギーなどの体調不良にならないという保証はありません。


まずは小さじ1程度から、ゆっくりと進めていきましょう。


離乳食中期に食べられる魚は?


  • ・しらす
  • ・かれい
  • ・たい
  • ・ひらめ
  • ・たら(生たら)
  • ・さけ(生さけ)
  • ・ツナフレーク(水煮のみ)
  • ・まぐろ
  • ・かつお
  • ・めかじき

まぐろやかつお、めかじきを食べさせるのは、かれいやたいなどの白身魚に慣れてから


白身魚は味にクセがなく身もやわらかいので、赤ちゃんが食べやすいです。


離乳食中期に食べられない魚


・あじ

・いわし

・さんま

・さば


離乳食中期には青魚はまだ食べられません。


いずれも離乳食後期ごろから与えられるので、離乳食中期の間の使用は控えましょう。


離乳食中期に魚を利用する際に気をつけたい4つのポイント


離乳食中期に限らず魚を離乳食に使う際は、しっかりと下ごしらえをする必要があります。


離乳食中期に食べられる魚であっても、下ごしらえの方法を間違えたら体調が悪くなってしまうことも。


魚は下ごしらえをして保存しておけば、いろいろな離乳食に活用可能。調理の前にしっかり確認してくださいね。


1.しっかりと加熱する


離乳食中期ごろの赤ちゃんの胃腸はデリケート。そのため、生の魚を与えると上手に消化できず、下痢など体調不良におちいりやすいです。


そのため、魚は必ず加熱して赤ちゃんに与えましょう


魚を加熱することは消化しやすくするほか、寄生虫や菌を死滅させる効果もあります。


刺身など、生の魚を食べられるのは離乳食が終わった2歳ごろから。そのため、離乳食中期以降も魚はしっかりと加熱してくださいね。


2.皮や骨は取り除く


離乳食中期に魚を利用する際は、皮や骨をきちんと取り除くことも忘れないようにしましょう。


魚の皮はどうしても赤ちゃんの口の中に残ってしまいがち。上手に飲み込めたとしても、のどに詰まる危険があります。


骨やうろこは、赤ちゃんの口やのどを傷つけてしまう可能性も。


生の魚の場合、骨や皮を取り除くのが難しいこともありますよね。しかし、加熱すると皮も骨が取り除きやすくなります!


魚の皮や骨を完全に取り除けているか不安なママは、刺身や刺身用のさく(ブロック)を購入し、離乳食に利用するのもいいですね!


3.添加物に注意する


離乳食中期になると、ツナ缶などの魚の加工食品も使えるようになります。


しかしツナ缶には添加物が入っていることも。加工食品を離乳食に使用する際は、原材料名をしっかりと確認しましょう。


加工食品は、食塩やオイル無添加のものを選ぶことが大切です。


また、さけやたらの切り身には食塩が含まれているのも多いです。必ず表示を確認して、食塩無添加のものを選びましょう。


4.アレルギーに要注意


離乳食中期に使える魚の中には、さけなどアレルギー症状が出やすい魚があります。


はじめて与える魚を離乳食に使う際は、かかりつけの小児科が開いている日の午前中に小さじ1程度からチャレンジするのがおすすめ。


湿疹など、食後に異常が現れた際は、すみやかに小児科へ相談しましょう。


生協なら離乳食に使いやすい魚が購入できる


魚の下ごしらえが面倒なとき使えるのが、生協の「骨取り魚」シリーズ。


骨取り魚には、離乳食にも使える生の魚と、家族の食卓に使える調理済みの魚があり便利。


離乳食用に刺身を購入するよりリーズナブルです!


現在、生協ではサンプルプレゼントキャンペーンを実施中。生協の商品が気になる方は、ぜひこの機会にお試しください。


※サンプルに骨取り魚が含まれているとは限りませんので、その点をご了承の上ご応募ください。


>>サンプルプレゼントキャンペーンの詳細はこちらからチェック!


離乳食中期向け!魚の保存方法


離乳食中期ごろは、食べられる魚の量も限られていますよね。そんなときはまとめて下ごしらえしておくと便利。


魚の下ごしらえがすんだら、冷蔵保存ではなく冷凍保存しておくといいですね。


離乳食中期では離乳食初期のように魚をペースト状にしなくていいので、加熱してほぐした魚の身をファスナー付きポリ袋に入れるだけで冷凍保存可能。


冷凍保存の際はうすく広げてシート状にしておくと、必要な分だけパキパキ割って使えるので便利です!


加熱調理の際は、冷凍のまま利用できるので時短調理にも大活躍します。


離乳食中期におすすめ!魚を使ったレシピ3


たんぱく質が豊富で育ち盛りの赤ちゃんにぴったりの魚。しかし、中には魚が苦手な赤ちゃんも...。


そこで、ここでは魚のボソボソ食感をカバーするアイデアレシピを集めてみました!赤ちゃんが魚への苦手意識を持たないよう、工夫して調理してみましょう。


1.とろみがあって食べやすい!「白身魚と豆腐のあおさ煮」


離乳食中期でも食べやすいと好評の離乳食レシピがこちら。


あおさのとろみが白身魚のボソボソ食感を上手にカバーしてくれるで、魚を吐き出してしまう赤ちゃんにもおすすめです。


あおさがない場合は、焼きのりでも代用可能。

*あおさは市販の青のりの原料になっている場合がある食材です。「ステップ離乳食」では青のりはモグモグ期からとなっており、あおさも同じ時期から試すことができますよ。



白身魚の刺身の代わりに、ツナ缶(水煮)やマグロを使用するなどアレンジも自在です!

 

【材料】

ゆでた刺身:10g

絹ごし豆腐:5g

あおさ:少々

だし汁:大さじ2

 

【作り方】

1.魚は食べやすいようにほぐす。

2.絹ごし豆腐はスプーンの背などを利用してつぶし、あおさは水でもどしておく。

3.鍋にだし汁を煮立て魚と絹ごし豆腐を入れ一煮立ちしたら、あおさを加えて完成。

 

参考にしたレシピ:【離乳食中期】魚と豆腐のあおさ煮

https://cookpad.com/recipe/4797091


2.風味がよくて食欲をそそる「白身魚の茶碗蒸し」


茶碗蒸しは、赤ちゃんに人気の離乳食レシピの1つ。


このレシピは、ベビーフードの空き瓶を再利用したアイデアレシピなので、お出かけの際に持ち歩くのにも便利!


この茶碗蒸は、白身魚のほかにもいろいろな野菜を入れてアレンジできます。


離乳食中期以降にも活用できるので、覚えておいて損のないレシピです。

 

【材料】

たまご:1/2

水:大さじ3

だし:小さじ1/4

塩:少量

白身魚:適量

野菜類(かぼちゃ、ニンジン、サトイモなど):適量

 

【作り方】

1.ベビーフードの空き瓶を煮沸消毒する。

2.卵を溶き、水、だし、塩を入れてよく混ぜる。

3.白身魚や野菜類は茹でたり、電子レンジを使用してやわらかくなるまで加熱する。

42をベビーフードの空き瓶に入れて、3を適量加える。

5.鍋に、底から5cm程度のお湯を沸かし、4を入れて蓋をし10分間蒸したら完成。

 

参考にしたレシピ:離乳食中期の魚レシピ

https://cookpad.com/recipe/4750601


3.やわらかさ自由自在!「マグロのおやき」


離乳食中期になったけれど、マグロなどの赤身魚が苦手という赤ちゃんにおすすめのレシピ。


マグロは火を通すとパサパサして食べにくくなりますが、おやきにすればしっとりもちもちな食感に


やわらかく仕上げたい場合は、片栗粉や豆腐の量を少し増やしてみるのもいいですね。

 

【材料】

まぐろの刺身:1切れ

すりおろしニンジン:大さじ1

絹ごし豆腐:30g

片栗粉:小さじ3

 

【作り方】

1.マグロの刺身を茹でたら、すり鉢に入れてほぐす。

21に、すりおろしニンジンと豆腐を加え、滑らかになるまですりつぶす。

32がペースト状になったら、片栗粉を加えてよく混ぜる。

4.熱したフライパンに、スプーン1杯ずつの生地を丸めて焼きく。

5.片面焼けたら裏返し、フライ返しで押してつぶしながら焼けば完成。

 

参考にしたレシピ:☆離乳食中期☆栄養満点マグロのおやき

https://cookpad.com/recipe/3857337


離乳食に魚を取り入れてたくましい体に!


離乳食中期に魚を食べられるようになると、離乳食後期・完了期、そして幼児食になっても、魚をパクパク食べてくれるように!


魚の下ごしらえが面倒なときは、魚ペーストや魚のそぼろなどのベビーフードを活用してもいいですね。


魚は育ち盛りの赤ちゃんには欠かせない食材。


ベビーフードや刺身、骨取り魚などの便利アイテムを使って、赤ちゃんに魚をたくさん食べさせてあげてくださいね!


Photo by Photo AC