離乳食後期(生後9~11ヵ月)になると3回食にステップアップするので、調理の回数が増えます。
また、食べ物の好き嫌いや手づかみ食べ、遊び食べなども増え、食事の準備・後片付けがさらに大変になってくることも…。
そこで今回は、ママの負担を少しでも減らす、冷凍保存にもぴったりな離乳食後期のレシピを集めました。
作るときに多めに作っておくだけでいいので、いざという時に大活躍します!
様々なメニューを集めたので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください♪
この記事の目次
- 離乳食後期の調理ポイント
- 離乳食後期は"手づかみ食べ"が大切な時期
- 離乳食の強い味方、冷凍保存の4つのコツ
- 離乳食後期にぴったりな冷凍保存アイテムは100ml以上の保存容器
- 離乳食後期におすすめ!冷凍保存できるお助けレシピ
- "冷凍ストック"活用して離乳食準備をスムーズに
離乳食後期の調理ポイント
一般的には離乳食後期とは生後9~11ヵ月頃と言われています。この時期は、歯ぐきを使って「カミカミ」の練習をする時期です。
食事回数は1日3回になり、大人と同じ食事リズムになります。
固さの目安としてはバナナ。指で軽く押してつぶせるくらいにしましょう。
大きさは食材によって異なりますが、基本的には5~7mm角を目安にしましょう。
個人差も考慮して離乳食づくりを
離乳食は、固すぎても柔らかすぎても丸のみしてしまう原因になります。
離乳食後期(生後9~11ヵ月)は個人差が大きい時期のため、赤ちゃんの様子を見て食べものの固さや量を決めていくことが大切です。
また、日によって食べる量や食べる物が変わる子もたくさんいます。そのため、食べムラについてあまり難しく考えなくても大丈夫。
私の子どもも食べムラがありましたが、元気に大きく育ってくれていますよ♪
離乳食後期は"手づかみ食べ"が大切な時期
離乳食後期(生後9~11ヵ月)は、手づかみ食べが増えてくる時期でもあります。
ママにとっては、後片付けが大変な時期ですが…。
ですが、ここは子どもの思う存分手づかみ食べをさせてあげましょう!
離乳食後期にたくさん手づかみ食べをすることで、その後のスプーンやフォーク、さらには箸への移行がとてもスムーズになるのです。
【体験談】2児のママの声
私も後片付けが本当に嫌になってしまう時期がありました。
でも、見守る!と心に決め、子どもの思う存分手づかみ食べをさせたおかげか、2人とも子育て支援センターの職員さんや他のママさんはじめ、いろんな人にスプーンやフォーク、箸の使い方を褒められました。
次女は2歳前から箸を使い始め、育児の専門家として活動されている方もびっくりされるほどでした。
手づかみ食べが盛んな離乳食後期は、肌寒い時期であれば長袖のエプロンを使う、暖かい時期であれば食事後はシャワーに入る、床には新聞紙を敷いておく、などママの知恵の出しどころ。
ぜひ、時間と心に余裕がある時は、子どもの食べ方を見守ってみてください♪
後片付けのストレスを少しでも減らすには
手づかみ食べをしていると、途中で食べ物を床に落としたり、ときには投げたりひっくり返したりしてしまうことも…。
頑張って作った食べ物を雑に扱われる悲しさや、後片付けが面倒な気持ちがふつふつとわいてくるママも多いと思うので、少しでも後片付けが楽になるよう工夫してみましょう!
1.床にはレジャーシートを敷く
一番被害を受けるのが、床です。
フローリングの溝に食べ物が入り込んでしまうと、とても面倒なのでレジャーシートを敷いてみましょう!
落ちた食べ物をそのまま捨てられるだけでなく、レジャーシートなら汚れを水で洗い流せます。
手づかみ食べをさせる前に、ぜひ敷いておいてくださいね。
2.思い切って裸もアリ
手づかみ食べをした手で、服をベタベタと触ってしまうこともよくありますよね。
ソースやケチャップなど、汚れが落ちにくいものを付けられると心が折れがちです…。
我が家では、汚れが落ちにくいメニューのときは、おむつ一丁で食べさせた記憶があります。
汚れてもお風呂に連れて行けばOKなので、とても楽!
人には見せられませんが、毎回毎回シミ落としをするよりは気分が楽になりますよ。
3.吸盤付きのお皿を使う
頑張って作ったときに限って、お皿ごとひっくり返されませんか?
何度も何度も繰り返されると、本当に食事作りが嫌になってしまうので、吸盤付きのお皿を買いました。
実際に購入した商品がこちら。お皿自体が吸盤になっているので、ひっくり返しにくいのです!
シリコン製で食洗器もOKなので、とても扱いやすく便利ですよ。
Amazon価格:¥3,240(税込)
購入はこちら:Amazon
離乳食の強い味方、冷凍保存の4つのコツ
離乳食後期は1日3回、基本的に大人と一緒で朝・昼・晩と食べます。
大変になってくるのはママの食事準備。そんなママにおすすめなのが、冷凍できる離乳食です。
冷凍した離乳食を用意しておけば忙しいときは解凍するだけ!
食事の準備時間はもちろん、後片付けの時間も減らすことができて一石二鳥です♪
離乳食の冷凍保存のコツを見ていきましょう。
1.冷凍する際は小分けにする
離乳食メニューを冷凍保存する時のポイントは、小分けにすること。
小分けにすることで早く凍らせることができ、解凍時間も短くすることができます♪
製氷皿やラップ、1食分をストックできる容器を利用するのがおすすめです。
2.冷凍した離乳食は1~2週間で使い切る
冷凍した離乳食は1~2週間程度を目安に使いきるようにしましょう。
家庭用の冷凍庫は開け閉めする機会が多いので、庫内の温度変化が激しいのです。
そのため、冷凍した食品も変質しやすいので、早めに使い切るのがベター。
赤ちゃんはまだ免疫力がしっかりとついていないため、できるだけ新鮮なものをあげるようにしてくださいね。
3.粗熱を取って急速冷凍!
できたての離乳食をすぐに容器に詰めて冷凍してしまうと、湯気が霜に変化します。解凍した際、べちゃべちゃになる原因にも。
また、庫内の温度が高くなるので、他の食品の品質劣化にもつながります。必ず粗熱を取ってからにしましょう。
粗熱を取った離乳食は、金属のバットの上に置いて急速冷凍するのがおすすめ。
金属のおかげで冷気が食品に伝わりやすく、品質を落とさず冷凍できます。
4.市販の冷凍食品の力も借りて!
作った離乳食を冷凍するのも時短家事に役立ちますが、市販の冷凍食品も合わせて使うことも可能です。
特に、安心・安全にこだわった食材を扱い、幼児食・離乳食を提供している生協は本当に手が回らないときにママの強い味方です。
まだ試したことのないママは、ぜひチェックしてみて下さい!
現在、ママびよりでも、生協のお試しをお申し込み頂いた方全員に素敵な商品をプレゼント中♪ ぜひぜひこちらもチェックしてみて下さい。
離乳食後期にぴったりな冷凍保存アイテムは100ml以上の保存容器
離乳食をスタートした時は、ジップロックの袋や製氷用の小分けのトレーを使って冷凍保存をしていた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、離乳食後期になってくるとジップロックやトレーだと使いづらい場合も。
そのため、離乳食後期からは100ml以上の保存容器を使って1食分を冷凍保存するのもおすすめです。
特に主食になるものは後期になると1回あたり80~90gが目安となりますので、ご飯などは100ml以上の保存容器1つ分で1食分になります。
【ジップロック コンテナー 保存容器 正方形 130ml 4個】
(画像引用元:Amazon)
離乳食用のものでなくても、重ねて使えて冷凍に使える保存容器なら何でもOK!
ジップロックコンテナーは冷凍はもちろんのこと、解凍もこのままレンジで加熱するだけなので楽チンです。
これなら、離乳食を卒業してからも食品保存タッパーとしても長く使えますよ。
Amazon価格:¥858(税込)
購入はこちら:Amazon
ピジョン 冷凍小分け用パック 100ML ( 8P )
こちらは100mlちょうどのタイプ。
小食な赤ちゃんや、あまりたくさん保存しなくていいものを冷凍するときにピッタリ。
繰り返し使えるので、ひとつあれば便利です。
Amazon価格:¥490(税込)
購入はこちら:Amazon
離乳食後期におすすめ!冷凍保存できるお助けレシピ
ここからは、冷凍保存にもぴったりな離乳食後期(生後9~11ヵ月)のおすすめレシピをご紹介します。
1.手づかみお好み焼き
離乳食後期で大活躍の手づかみ食べ用レシピです。お好み焼きは野菜もたくさん取れるので、子どもの離乳食にもぴったり。
いろいろな食材を入れて作っても美味しいので、冷蔵庫を掃除したいときにもおすすめの一品!
納豆をひき肉に置き換えても、美味しく作れます♪
2.ハンバーグ
子どもが大好きなハンバーグ。
大人用を作るついでに、離乳食用も作ってみましょう♪
離乳食用は、シンプルに塩と少量のこしょう(または醬油)などで味付けするのがおすすめ。
離乳食用を取り分けてから、大人用の味付けをしてくださいね。
3.鮭のクリーム煮
鮭と野菜たっぷりのクリーム煮。いろんな食材との相性抜群です♪
使う野菜はその時お家にある野菜で十分。冷凍する時は製氷皿を使い、固まったら取り出し、冷凍保存用袋に移し替えて保存しておくのがおすすめ。
こうすることで冷凍庫にスペースができ、製氷皿もまたすぐ活用できます。
クリーム煮単品で出してもよし、ご飯やパスタにかけてアレンジするもよしと、使い勝手がいいですよ!
5.肉まん
わざわざ肉まんの皮を作るのは面倒ですが、こちらのレシピはパン粉を使用しているのでとても簡単!
ラップをして冷凍保存可能です。解凍するときはラップを外して水を霧吹きで吹き付けるか、一瞬だけ水にくぐらせてからラップをし直してレンジで加熱。
さつまいもやかぼちゃ餡などにアレンジもできます。おやつにもなる手づかみ離乳食後期レシピです。
6.かぼちゃのサラダ
かぼちゃの甘味で、味付けをしなくてもパクパク食べられる離乳食レシピです。
バターを混ぜたり、しょうゆやダシを少しだけ混ぜたりして和風かぼちゃサラダにするのもOK。
また、チーズをのせて焼けばグラタン風になるなど、アレンジ自在なのもうれしいですね。
7.手づかみ焼おにぎり
手づかみで食べやすい焼きおにぎりも冷凍OK! 解凍するときは、水を数滴垂らし、ラップでくるんだまま、レンジで温めましょう。
具はお好みで、赤ちゃんの好きなものを混ぜてあることができます。
納豆を混ぜるときはご飯がまとまりにくくなるので、お箸を使ってフライパンの上に落とします。
8.林檎のパンケーキ
りんごの優しい甘さが食欲をそそるパンケーキ。離乳食後期(生後9~11ヵ月)の朝食やおやつにピッタリです。
手が汚れにくいので、手づかみ食べにもおすすめ。
1個ずつラップでくるんで冷凍しましょう。解凍するときは、ラップごと加熱すればOK。
"冷凍ストック"活用して離乳食準備をスムーズに
手づかみたべや食べムラなど、離乳食後期(生後9~11ヵ月)の赤ちゃんには悩まされるママも多いでしょう。
そんなときは、離乳食を冷凍して一品だけでも簡単に準備できるようにしておくのがおすすめです!
ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、毎日の離乳食づくりを楽にしましょう♪
(Photo by:写真AC)