出産祝いをいただいたら、感謝の気持ちをお礼状に込めて届けるのが一般的なマナー。しかし、お礼状の書き方、出し方が間違っていたらどうしよう...と不安に感じる方も多いのでは?


そこで、ここでは、お礼状の基本のマナーやルールをまとめました。文例も載せているので、相手が喜ぶようなお礼状を用意するのに役立ててくださいね。


この記事の目次

出産祝いのお礼状を出すタイミング


出産祝いのお礼状がどんなに素晴らしくても、出すタイミングを間違えると、相手からの印象が悪くなることも


出産後はいろいろと忙しい時期ですが、空き時間にコツコツ準備し、出産祝いのお礼状を適切なタイミングで出せるようにしましょう。


出産祝いのお礼状は速やかに


出産祝いのお礼状を出すタイミングは、早ければ早いに越したことはありません。基本的に、出産祝いをいただいたら、3日以内にお礼状を出すのがルールです。

 

特に、郵便や宅配便で出産祝いを受け取った場合は、すでに相手が発送して12日経過しています。そのため、郵便や宅配便で出産祝いを受け取った際は、特に速やかにお礼状を出すのがベスト。

 

そのため、いつどんなタイミングで出産祝いをいただいても大丈夫なよう、しっかりと事前に準備しておきましょう。


出産祝いのお礼状がすぐに出せない時は電話で解決!


出産祝いをいただいても、赤ちゃんとの生活にバタバタして、すぐにお礼状を出せないこともありますよね。


また、在宅のタイミングが合わず出産祝いをなかなか受け取れないことも。

 

そんなときは、お礼状を出す前に、一度電話で出産祝いのお礼を伝えましょう

 

ただ、電話だけでお礼を済ますのはマナー違反。電話でお礼を伝えた後は、できるだけ早くお礼状を準備し、速やかに出すようにしましょう。


出産祝いのお礼状は印刷?手書き?


最近は、出産祝いのお礼状を赤ちゃんの写真などと一緒に印刷する人も増えています。文面や書体を工夫すれば、印刷されたお礼状でも、十分気持ちは伝わりますよね。

 

ただ、手書きのお礼状はもらった人の嬉しさが倍増すること間違いなし。

 

たとえ字が上手ではなくても、やはり手書きの文字にはぬくもりがあります。


出産祝いのお礼状を出す相手が多く、手が回らなくて印刷する場合でも、「ありがとうございます」等一言でもいいので、手書きの文字を添えると、印象がずいぶんよくなりますよ


出産祝いのお礼状の書き方


出産祝いのお礼状は、一般的な手紙と異なり、きちんとマナーを守って書くのが基本です。


まずは基本的なお礼状の書き方をご紹介するので、基本の流れにのっとって、自分の好みの文章を組み立ててみましょう。


頭語と時候の挨拶


仕事関係の方、親戚、友人問わず、出産祝いのお礼状に「拝啓」などの頭語や時候の挨拶があるだけで、文面全体が引き締まります

 

今まで、頭語や時候の挨拶を使った手紙を書いたことがない人も、結婚、出産を機に成長したな!と思ってもらえる絶好のチャンス。


ぜひ、この機会に頭語や時候の挨拶を使ってみてくださいね。


出産祝いのお礼と感想


時候の挨拶を書いたら、次に出産祝いのお礼を書きましょう。お礼の言葉はある程度限られていますが、そこに出産祝いの感想を添えると好印象に

 

相手の名前や、具体的な出産祝いの内容(おもちゃの名前や洋服の名前など)を書き、素直な感想を書きましょう。


ただし、現金をいただいた場合は、「お心遣い」などとボカして表現するのが一般的です。


赤ちゃんの名前と様子


お礼の言葉を書いたら、いよいよ赤ちゃんについて触れていきます。


赤ちゃんについて長々と書きたくなるかもしれませんが、あくまでもこれは出産祝いのお礼状。名前の紹介を含めて34文程度に抑えるようにしましょう

 

赤ちゃんの様子については、すくすく育っていることや、赤ちゃんが生まれた自身の感想や親になった心持ちを書いてもいいですね。


相手がお礼状を手にしたとき、思わず笑みがこぼれるような内容を書くのがベスト。

 

あまり赤ちゃんの自慢話を書くと、嫌な思いをする人もいるので、文章が書けたら、読んでみて好印象かどうか第三者にチェックしてもらうのもおすすめですよ。


結びの挨拶と結語


最後に、内祝いを送ることや結びの挨拶を書き、結語の「敬具」及びお礼状を書いた日にちを書けば、出産祝いのお礼状は完成!


結びの挨拶は、相手の健康や多幸を祈る挨拶が一般的。相手との関係性によって使い分けられるといいですね。


友人に、目上の人に向けるような結びの挨拶を書くと文例のコピペだと思われ、不快感を与えてしまうことも。


お礼状の最後の大切な1文は、少しこだわってみましょう


出産祝いのお礼状の文例3


では次に、具体的な出産祝いのお礼状の文例を見ていきましょう。ここでは、友人、親戚、仕事関係の人の3パターンのお礼状の文例をご紹介します。

 

ただ、相手との関係性はこの3パターン以外にもあるので、上手に組み合わせて、違和感のない言い回しを考えてみてくださいね


文例17月に送る妻から友人に向けたお礼状


妻が書くお礼状は、やはり少し柔らかい印象の言葉を使うと、受け取る側もほっこりとした気持ちになります。フランクな関係の友人には、少し面白いフレーズなどを入れてみるのもいいかもしれませんね。

 

また、友人でもマナーに厳しい人には、親戚や仕事関係の方向けの文例に近い書き方をした方が無難かもしれません。


 

拝啓 


蝉時雨がにぎやかに降り注ぐ季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

この度はかわいいおもちゃをありがとうございました。おもちゃを鳴らすと、どんなに泣いていても泣き止むので、とても気に入っているようです。早く自分で遊べるようになったらいいねと、いつも話しかけながら遊んでいます。

長女には、明るい人に育ってほしいという願いを込めて、陽葵(ひなた)と命名いたしました。

初めての育児に戸惑うことばかりですが、家族3人で笑顔いっぱいの家庭を築くべく、毎日夫と奮闘しています。

近いうちにまたご連絡いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。

なお、心ばかりの内祝いの品を送らせていただきましたので、ご笑納いただければ幸いです。

時節柄、風邪などを召されぬよう、くれぐれもお自愛くださいませ。

                                 敬具

7月1日

田中一郎

  一子


文例211月に送る夫から親戚に向けたお礼状


親戚に送るお礼状は、友人宛てのお礼状よりは丁寧で、仕事関係の人宛てのお礼状よりはやや砕けた表現を使うと、好感度がアップします。


また、親戚に赤ちゃんを見せに行く予定があるなら、そういったことにもお礼状で触れておくと、喜んでもらえますよ。



拝啓 

冷気日ごとに加わる季節、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

 この度は、長男の誕生に際しまして、過分なるお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。 おかげさまで、母子ともに健やかに過ごしております。

 10月10日に誕生いたしました長男には、明るく輝く子に育ってほしいとの願いを込めて、光一(こういち)と命名いたしました。光一は、産後の肥立ちもよく、健やかにそだっております。

 私も光一とともに成長していければと思っている所存です。今後とも、子育ての先輩として、ご指導いただければ幸いです。新しい生活に慣れましたら、光一を連れてご挨拶に伺いたいと存じます。

 なお、ささやかではございますが、内祝いの品を送らせていただいております。ご笑納いただければ幸いです。

 末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申しあげます。

                                 敬具

11月1日

本田一郎

  一子


文例33月に送る夫から仕事関係の人に向けたお礼状


仕事関係の人に向けたお礼状は、今後のこともあるので、真面目に丁寧に仕上げるのがポイント。


お礼状は形に残り、何度でも読み返せるので、失礼の内容にしっかりとチェックしてから、送るようにしましょう。


拝啓 早春の息吹身に染む今日この頃、皆様におかれましてはますますご清祥のことお慶び申し上げます。

 この度は、長女の誕生に際しまして、あたたかいお心遣いを賜り、心より御礼申し上げます。

 おかげさまで安産にて、母子ともに健やかに過ごしております。

 長女が誕生した日は、ちょうど桜の開花が発表された日でしたので、長女は桜(さくら)と命名いたしました。

 これからは、親になったという自覚を持ち、より一層充実した気持ちで仕事に励む所存でございます。今後とも、ご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 心ばかりではありますが、お礼の品をお送りいたしますので、ご笑納いただければ幸いに存じます。

 時節柄、くれぐれもご自愛くださいませ。

 まずは御礼のみにて、失礼させていただきます。

                                 敬具

3月1日

                             山口一郎

                                 花

出産祝いのお礼状にまつわる疑問集


出産祝いのお礼状は、上記のような文例が数多く存在しています。


ただ、お礼状を出すシチュエーションは人それぞれ。そのため、文例通りだとおかしなことになることも。

 

他にも、予定通りに物事が運ばないこともよくあります。そこで、そういったときに浮かんでくる、素朴な疑問に答えました。


出産祝いのお礼状と内祝いを別々に送っても大丈夫?


出産祝いの内祝いの準備が間に合わない場合は、先にお礼状を送っても問題ありません


お礼状の文中に、「心ばかりの品ではございますが、別便にて内祝いの品をお送りいたします。」等の一文を入れるとよいでしょう。


内祝いのメッセージカードサービスを利用してもいい?


最近は、内祝いの品を注文すると、お礼状のメッセージカードを作ってくれ、同梱してくれるサービスが流行っています。


しかし、内祝いの品と出産祝いのお礼状を一緒に送る場合は、内容が重複してしまうことも。

 

同じ内容の手紙が2通届くことを考えると、友人や仲のよい親戚などへは、メッセージカードをお礼状とした方が、失礼がないのかもしれません。

 

ただ、目上の人や仕事関係の方の場合は、やはりメッセージカードではなく、きちんとお礼状を用意し、メッセージカードを利用しない方が無難です。


目上の方のお礼状は縦書きがおすすめ!


出産祝いのお礼状は、縦書きでも横書きでも構いません。


ただし、目上の人や仕事関係の方の場合は、より改まった縦書きにて、お礼状を作成しましょう。


お礼状の差出人が「赤ちゃんの名前」はマナー違反!


出産祝いのお礼状を、赤ちゃんの名前で出したい!と思う人もいますよね。


しかしこれはマナー違反。出産祝いは、夫婦に宛てたお祝いなので、夫婦の連名を差出人にしてお礼状を出しましょう。


お礼状ははがきでも大丈夫?


基本的に、お礼状は便せんに書き、封筒に入れて送った方が丁寧に見えますし、印象もよいです。


しかし、はがきに書いたからと言ってマナー違反というわけではありません。

 

お礼状は、気持ちが伝わるかどうかが大切


はがきの方がお礼状を書きやすいという人は、文章が極端に短くならないように注意して、思いが伝わるお礼状を書きましょう。


2人目のお礼状は1人目の時のお礼状と同じで大丈夫?


基本的に、2人目以降のお礼状も、1人目のときのお礼状と同じで問題ありません


ただ、文例をまねして書く際は、「長男」「長女」「家族3人」等の表現を利用してしまわないよう、十分注意してくださいね。


「ママびより内祝い」が2月限定のプレゼントキャンペーン中!


「ママびより内祝い」のサイトが1月限定のプレゼントキャンペーン実施中です!

購入者の10人に1人必ずもらえる「amazonギフトカード1,000円」♪

購入者の100人に1人必ずもらえる「amazonギフトカード5,000円」♪♪

抽選で外れてしまった方も割引クーポンが全員もらえます♪


ママの声から生まれた、産後忙しいママでも選びやすい内祝いサイトとなっています!

(2,500円以上の購入すれば、送料も無料になりますよ!


弊社で実施した内祝いに関するアンケート結果より、


「産後忙しく、商品選びが大変だった(33.3%)」

「事前の準備をしていなくて慌てた(7.5%)」

「内祝いのマナーがわからなかった(7.5%)」


など、特に第一子目のママは内祝いで困ったと感じている方が多いことが判明。


贈り物を選びやすいサイトになっているので、ぜひぜひこちらもチェックしてみて下さい!


>>ここからチェック<<


出産祝いのお礼状は相手を想って書きましょう


出産祝いのお礼状を何枚も書かないといけない場合、どうしても面倒臭くなって、ついつい字が汚くなったり、文面がすべて同じになってしまうことも。


しかし、出産祝いを渡してくれた方はあなたの赤ちゃんの誕生を祝福してくれています。

 

「おかげさまで、無事赤ちゃんが生まれました」という、感謝の気持ちを常に持ち11通相手を想って書きましょうね。


(Photo by Photo AC)