赤ちゃんから小学校へ入学する前の未就学児を対象にした「幼児教育」。今では教育への関心が高い保護者も多く、幼いころから習い事をはじめるお子さんも多いですよね。


興味こそあるものの、「幼児教育って本当に必要なの?」「どんなメリットがあるの?」という疑問も浮かびませんか?今回はそんなママたちへ、家庭でできる幼児教育のメリット・デメリットを踏まえながら教材の選び方もご紹介していきます。

 

この記事の目次

幼児教育ってなに?


「幼児教育」とは、小学校入学前までの幼児期にかけておこなう子どもへの教育のことです。


脳の発達がさかんな幼児期に生活の基盤を身につけたり、その後の成長を支えるための重要な役割を持っています。


幼児教育の内容は幅広く、英会話教室やスポーツ教室などの習い事はもちろん、保育園・幼稚園での集団生活や、家庭でのしつけも立派な幼児教育のひとつです。


家庭でできる幼児教育とは

家庭での幼児教育ではまず、両親との関わりを通じて赤ちゃんの興味関心を引き出したり、しつけや身のまわりのことなど生活していくための能力を育てることが基盤となります。


パパやママが赤ちゃんのころから積極的に話しかけたりスキンシップをとること、子どもの成長に合わせて箸の使い方や着替えのしかたを家庭できちんと教えることが幼児教育の出発点なのです。


また、学習面や知育面での幼児教育を家庭で取り入れる場合は、教材を購入したり、通信教育に入会するという方法があります。


近年では中高生に人気の学習塾が家庭でもできる幼児向けの教材を展開するなど、家庭での幼児教育はレパートリーがどんどん増えてきていますよ。


家庭での幼児教育のメリットとデメリット


家庭で取り組む幼児教育にはどんなメリットがあるのでしょうか?また、気をつけておきたいデメリットについてもきちんと知っておきましょう。


家庭で行う幼児教育のメリット

家庭で幼児教育を取り入れるメリットはまず時間の融通がきくことです。


しつけなどの幼児教育に関しては日常生活の中で常に育っていきますし、家庭で教材を購入する場合も好きな時間にとりかかることができます。


家庭外の教室に通う場合は決まった曜日に時間を確保する必要があるので、忙しいパパママにとって時間の自由はとくに大きなメリットといえるでしょう。


また、家庭であれば子供はママと一緒に教材をすすめていくこともできます


自宅というリラックスできる環境で、大好きなママと一緒にできる幼児教育はお子さんにとっても気軽でたのしく始められるでしょう。


家庭で行う幼児教育のデメリット

家庭での幼児教育の場合、教材そのものがお子さんへ悪影響を与えるようなデメリットは考えにくく、教材への取り組み方が問題となるケースがあります。


これはメリットとしてご紹介した時間の自由が、お子さんにとっては家庭でゆっくりと休む時間までもが削られて「時間を奪われること」に繋がってしまう場合や、


両親の教育方針が強く出すぎてしまい、興味のない内容を無理やりやらなければならない場合などに起こります。


お子さんの能力を育てるための幼児教育が苦痛になってしまっては本末転倒です。


あくまでもお子さんを主体として、家庭でも自発的に取り組むことを大切にしましょう。


家庭で幼児教育を取り入れるときの選び方


家庭でできる幼児教育の教材を選ぶときにはどんなことに注目して選べばいいのでしょうか?選ぶときのポイントをみていきましょう。


子どもが楽しめるものを選ぶ

家庭での幼児教育はお子さんにとって「興味があること」「楽しめること」がなによりも大切です。


楽しんで取り組めることがさらなる興味や好奇心を誘い、脳にも良い刺激を与えてくれます。


教材はパパやママだけで選ばずに、必ずお子さんにも見せてあげましょう。


まずは資料や無料サンプルを入手する

気に入った教材が見つかったら、いきなり申し込まずにまずは資料請求や無料サンプルからはじめましょう。


無料サンプルやお試し版が申し込める場合であれば、実際にお子さんが使ってみてその教材への興味を確認することもできます。


価格から選ぶ

家庭でできる幼児教育の教材では価格もさまざまです。


月々500円程度からはじめられるものもあれば、一括購入で10万円を超えるような教材もあります。


もちろん、高額な教材は分割支払いを選べる場合がほとんど。ただだし、仮に36回払いを選んでも払い終わるころには対象年齢が過ぎていたり、そのせいで次の教材を検討するときの負担になるのは避けたいですよね。


お子さんが教材に取り組む期間や教材の内容から判断して、適切な価格を選びましょう。

 

家庭でできる幼児教育の教材ならこれ!おすすめ教材5選

ここからは人気の教材を紹介していきます。


家庭での幼児教育ではどれも人気の教材ばかり。ぜひ選ぶときの参考にしてみてくださいね!


1.こどもちゃれんじ



「こどもちゃれんじ」は進研ゼミが展開する幼児教育プログラム。


25年以上の歴史をもつ進研ゼミへの信頼性も高く、多くの家庭で長く愛され続けている教材です。


楽しみながら学べる工夫が盛りだくさんのこどもちゃれんじはお子さんのちいさな「できた!」を積み重ねることで学習能力と自信を育ててくれますよ。


入会プレゼントキャンペーンや会員限定サービスが充実しているのも人気の理由です。


【対象年齢】0~6歳
【料金】月額1,758円~1,944円
【内容】紙教材(絵本・ワーク)/映像教材(DVD)/エデュトイ(知育おもちゃ)
【その他】無料体験教材あり
【公式サイト】こどもちゃれんじ



2.ディズニーの英語システム



「ディズニーの英語システム」はなんと約40年もつづくロングセラーの英語教育教材です。


おなじみのディズニーキャラクターたちが歌や物語を通じて楽しく英語を教えてくれますよ。


家庭でも楽しめるバラエティ豊富な教材内容と、年間2,000回以上ともいわれるイベントの開催も魅力のひとつ。


なかにはこの教材をつかって5歳で英検2級に合格したという体験談も!


【対象年齢】0~6歳
【料金】42,500円~(月々2,400円~/分割払い)
【内容】紙教材(絵本)/映像教材(DVD)/カード・マジックペン/おもちゃ/WEB動画配信
【その他】無料サンプルあり
【公式サイト】ディズニーの英語システム



3.学研ゼミ



「学研ゼミ」は月額500円というお手頃な価格からはじめられる幼児教育。


家庭のPCやタブレットを使い、お子さんはまるでゲームをクリアするような感覚で楽しめます。


デジタル教材なので絵本やドリルが家に溜まってしまうこともありません。申込みや解約もインターネットから気軽に手続きできますよ。


【対象年齢】幼児
【料金】月額500円
【内容】オンライン教育教材(PC/タブレット)
【その他】1カ月無料体験あり
【公式サイト】学研ゼミ

 


4.七田式通信教育幼児コース



世界18カ国で幼児教育の教室を展開する七田式の幼児向け通信教育教材です。


日本国内だけでなく海外からも高い評価を得ている七田式。


創造力や直感のひらめきに長けている右脳の能力に着目して「子どもの才能を引き出す」教育に力を注いでいます。


1日20~30分で取り組める内容なので家庭でも負担にもなりにくいのがうれしいですね。


【対象年齢】0~6歳
【料金】年会費95,000円
【内容】紙教材(絵本・ドリルなど)/映像教材(DVD)/聞き流しCD/知育おもちゃ
【その他】資料請求可能
【公式サイト】七田式教育公式サイト

 


5.幼児ポピー「ポピっこ」


創刊から40年以上の歴史をもつ通信教育の定番「月刊ポピー」の家庭でできる幼児教育教材です。


2~6歳の就学前から「ことば」「もじ」「かず」に慣れていくことで小学校での学習がたのしく取り組めるようにつくられています。


月額980円ではじめられる手軽さにくわえて「通信教育顧客満足度」の最優秀賞も受賞している人気の教材ですよ。


【対象年齢】2~6歳
【料金】月額980円
【内容】紙教材(ドリル・絵本・シールなど)
【その他】無料おためし見本あり
【公式サイト】幼児ポピー「ポピっこ」


家庭での幼児教育で子どもの可能性を引き出そう


幼児教育を家庭でも気軽に取り入れられる教材は忙しいパパとママの強い味方。


教材をつかって家庭での幼児教育を充実させることは、お子さんにとっても興味の幅がひろがり、可能性を引き出すきっかけとなってくれます。


また、教材を理解しながらすすめていくことで、お子さんの自信にもつながるでしょう。


お子さんの取り組みにはパパやママも積極的に関わり合いながら親子のコミュニケーションもどんどん増やしていってくださいね!


Photo by Photo AC