幼稚園の準備では、買うものや手作りするものなど、準備するものがたくさん。
幼稚園の準備では、毎日使う「お支度」グッズも多いですよね。
毎日使うものだからこそ、収納できるところにとりあえず入れてしまうと、使いにくいことも多いのでは?
そこで、今回は整理収納アドバイザー1級の資格を持つ私の視点から、幼稚園準備の収納方法を紹介したいと思います。
この記事の目次
- 1.どこで何をするのかイメージしてみる
- 2.整理して、スペースを作る
- 3.収納便利グッズで見る素敵なアイテム
- 4.収納スペースを決めたら「量」を管理!
- 【番外編】幼稚園準備がひと段落したら、習い事も検討しませんか?
- 使いやすい収納で毎日の生活がスムーズに
1.どこで何をするのかイメージしてみる
整理収納を考える時、大事なことはこの2点!
①動線に合っていること
②使うまでのアクション数が少ないこと
この2点を意識するだけで、おうちが見違えるほどスッキリします。
「動線に合っていること」とは?
「動線」とは「どこでどんなことをするか」ということ。
例えば、幼稚園のお支度時、着替えはどこでさせますか?寝室?それともリビング?
リビングで着替えをさせるなら、幼稚園の制服や着替えはリビングに置いたほうが動線に適っています。
逆に、寝室に着替えがあると、リビングから毎回着替えを取りに行く手間が増えてしまいます。
「使うまでのアクション数が少ない」とは?
「使うまでのアクション数が少ないこと」=「すぐ出せるかどうか」です。
例えば幼稚園の準備として、毎日ハンカチを持っていくと思います。
ハンカチを洗ってたたみ、カゴに入れて収納。そのカゴを更にクローゼットの引き出しに入れておくことにしました。
この場合、ハンカチを取り出す時
1.クローゼットを開ける
2.引き出しを開ける
3.カゴからハンカチを取り出す
と3回アクションが必要ですよね。
この手間はささやかなストレスとなり、そのうちハンカチをカゴにしまわなくなり、ソファに山盛り…なんてことに。
この場合、カゴを取り出しやすい位置に置くだけの「オープン収納」にしてみてはいかがでしょうか?
1.カゴからハンカチを出すだけ
と、アクション数をグッと減らすことができます。
取り出しやすい位置への収納は、収納へのハードルが下がります。「収納がラクであること」は大人も子供も続けやすく綺麗を保つことができますね。
2.整理して、スペースを作る
動線を考えると、○○に置きたい!でも収納するスペースがない…
多くのママがこんな風に考えるのでは?私もそのひとりでした。
この答えはいたってシンプル。モノを整理して、スペースを作りましょう!
●整理の仕方
・そのスペースにあるものを、全部出す。
・そのスペースに必要か不要か判断する。
-ゴミは捨てる
-本来使う場所へ移動する
-あまり使わないものは押入れ等に移動する
モノと向き合うこの工程は一番億劫なもの。まずは、モノを整理して減らしましょう。
3.収納便利グッズで見る素敵なアイテム
ここでは、幼稚園準備グッズの収納に使いやすい、収納グッズを使った実例をご紹介します。
ワゴンを上手に活用
こちらはgulimayuさんのInstagramから。毎日のお支度グッズをひと目で見渡せて、忘れ物もなさそうな素敵な収納ですね。
ワゴンは子供にとって使いやすい高さ。オープン収納なので、取り出しやすく戻しやすいところもきれいな収納が続きますね。
幼稚園を卒業したら、ワゴンを移動してキッチンで使う手もあり!ワゴンなら、応用が利くので便利です。
カラーボードを使う
カラーボードを活用している例がよく見受けられました。その中でも素敵な収納を4点ご紹介します!
1.まりさんのInstagramから。カラーボードを使った幼稚園準備グッズ収納
カラーボードなら、既にお持ちの家具とも相性がよく、違和感がありません。
棚と棚の間にゆとりがあるので、子供でも収納ボックスも出し入れしやすく、ひと目で見渡せてわかりやすいです!
成長に合わせて、高さを変えられるところもカラーボードの魅力です。
2.TNKさんのInstagramから。カラーボードをチェスト風に
それぞれの引き出しや収納ボックスに、「何を収納するのか」写真を貼っているのが分かりやすいですね。(ラベリング、とも言います)
迷いがない=片付けにストレスがなければ、日々の収納も続けやすいんです。ラベリングも、文字よりも写真なら子供でもわかりやすいはず。
カラフルな子供のキャラクターグッズも、カゴに入ってしまえば悪目立ちしません。スペースがとても活用できていて、思わず真似したくなる収納です!
3.rumiさんのInstagramから。カラーボードでも突っ張り棒を使えば、制服(服)もひとまとめ!
この収納のすごいところは、朝の支度だけでなく、帰宅してから着替えるまでの流れがスムーズにできちゃうところ。
収納を通して、子供の「やること」をルーティーンに落とし込めているんです。
収納グッズも白で統一されており、rumiさんの細部へのこだわりを感じます。視界に入ってもうるさくなく、インテリアにすっと馴染みますね。
4.収納スペースを決めたら「量」を管理!
幼稚園準備グッズの収納スペースを確保したら、そのスペースをはみ出ないよう管理することが大事。
「1つ買ったら、1つ手放す」とルールを決めればモノは増えません。
子供の服やグッズはかわいいですが、必要以上に持つ必要はないんです。モノは多ければいいというわけでは、ありません。
収納スペースに入る数を意識してお買い物すれば、節約にも繋がるかも?!
【番外編】幼稚園準備がひと段落したら、習い事も検討しませんか?
幼稚園準備グッズの収納がひと段落したら、お子さんの教育について考えてみませんか?
今回は、お得な無料体験セットのご案内です。
ただいまカラダノートでは、ベビーパーク親子教室の体験レッスンのお申込みを受け付け中!
無料体験レッスンを申込し参加後、カラダノートまで感想を送ってくださった方全員にamazonギフト券1500円分をプレゼントしています。
「最近我が子に怒ってばかりだなぁ」
「子供との接し方、これで合っているかわからない」
「雨の日のおうち遊び、バリエーションが少なく遊び方に不安を感じる」
そんなお悩みを抱えたママは必見!経験豊富な育児のプロが丁寧にアドバイスしてくれますよ♪この機会をお見逃しなく!
使いやすい収納で毎日の生活がスムーズに
幼稚園の準備は毎日のこと。だからこそ「ラクな収納」にすることが、無理なく続けられる近道です。
日々過ごしていく中で「あれ、これ使いにくいかも」と感じたら、改善のサイン。少しの改善で、毎日の生活がぐっとスムーズになることも!
ぜひ幼稚園準備グッズを、整理・収納してみてください。
(photo by:写真AC)