産後、多くのママにとって赤ちゃんとの初めての外出となるのが1ヶ月検診です。
少しずつ赤ちゃんとの生活には慣れてきたけれど、外出となると少し不安を感じるママも多いかもしれませんね。
そんな時のために、今回は失敗しない「1ヶ月検診の持ち物リスト」をまとめました。
備えあれば憂いなし。
しっかり準備をして、初めてのおでかけを楽しみましょう。
この記事の目次
- まずは知っておこう!1ヶ月検診でチェック項目
- 1ヶ月検診、病院までの交通手段はどうする?
- これさえあれば安心!1ヶ月検診の持ち物リスト
- 1ヶ月検診に行く際のママ・赤ちゃんの服装
- 育児の負担を減らしておでかけをもっと楽しもう
- 1ヶ月検診の持ち物を早めに準備して心に余裕を!
- 0歳から3歳までの親子教室!知能の発達を促進する「ベビーパーク」の無料体験レッスンに参加しよう!
まずは知っておこう!1ヶ月検診でチェック項目
赤ちゃんの成長の状態やママの身体の回復具合をチェックするのが1ヶ月検診の役割。
1ヶ月検診は赤ちゃんを出産した産院で受けるのが一般的です。
中には、赤ちゃんの1ヶ月検診とママの検診を別々の日に行う病院も。
ただ、ママの検診中は産院のスタッフが赤ちゃんを見てくれることが多いので、安心してくださいね。
また、1ヶ月検診は赤ちゃんを出産した産院以外でも受けることができます。
里帰り出産をした場合など事情がある場合は、家の近く産院に問い合わせて1ヶ月検診をしてもらえるか早めに尋ねておきましょう。
1ヶ月検診の検査項目
1ヶ月検診では主に次のような項目を順番にチェックしていきます。
問診時には1ヶ月赤ちゃんと生活してみて不安に思ったことなどを相談できるので、聞きたいことがある場合は、母子手帳のメモ欄などにまとめて書いておくと便利ですよ。
1.身体計測
まず、赤ちゃんの身長・体重・胸囲・頭囲を計測します。
赤ちゃんの成長には個人差があるので、多少基準値から外れていても大丈夫。
ただ、太りすぎ・痩せすぎの場合は母乳やミルクの増減を指示されることがあるので、しっかりと医師の指導を聞きましょう。
2.原子反射のチェック
モロー反応と呼ばれる、生まれて間もない赤ちゃん特有の原子反射があるかどうかチェックします。
モロー反射が激しいと「点頭てんかん(ウエスト症候群)」や「低血糖」・「頭蓋内出血」が疑われることがあります。
また逆にモロー反射がほどんとない場合は「核黄疸」や「鎖骨骨折」が疑われることも。
モロー反射のチェックは先天性疾患の早期発見に役立つ大切な検査です。
3.皮膚のチェック
湿疹やかぶれ等肌に異常がないか、また黄疸が出ていないかチェックします。
4.触診によるチェック
赤ちゃんの全身を触りながらしこり等の異常がないかチェックします。
5.K2シロップの投与
新生児はビタミンKを作る機能が未熟。
ビタミンKの必要量を母乳だけでは補いきれないため、1ヶ月検診時にシロップを投与し栄養バランスを整えます。
K2シロップを投与することで、「新生児メレナ」や「突発性乳児ビタミンK欠乏性出血症」を予防。
シロップの投与に当たり授乳の時間を調節するように指示される場合があるので、予約時にしっかり話を聞いておきましょう。
6.問診
赤ちゃんの家での様子を聞かれます。
なかなか医師に直接話を聞けるチャンスはないので、気になっていることがあればどんどん質問してみましょう。
1ヶ月検診、病院までの交通手段はどうする?
1ヶ月検診を受ける病院が徒歩圏内なら、ベビーカーや抱っこ紐で行ってもいいですね。
ただ、徒歩で行けない距離の場合や天候が悪い場合は自家用車やタクシーが便利。
赤ちゃんとのはじめてのおでかけです。
赤ちゃんが泣いてしまうとパニックになってしまうママも多いもの。
パパや両親の都合が合えば、付き添ってもらったり、運転をお願いしたりしてもいいですね。
公共交通機関を利用する場合は空いている時間を狙おう
どうしても公共交通機関で1ヶ月検診に行かなければならない場合は、病院までの道のりをしっかりシミュレーションしておきましょう。
1ヶ月検診の時間が選べるなら、出来るだけ公共交通機関が空いている時間を選ぶのがおすすめ。
通勤・通学時間にかからない昼間の時間帯は比較的空いていることが多いです。
公共交通機関では、赤ちゃんが泣きだすリスクや感染症にかかるリスクもあります。
どの交通手段がママと赤ちゃんにとってストレスが少ないのか、よく考えて決めましょう。
これさえあれば安心!1ヶ月検診の持ち物リスト
1ヶ月検診では、産院から指定される持ち物とは別に、あると便利な持ち物もあります。
そこで、先輩ママたちの意見を元に、1ヶ月検診の持ち物リストを作成しました。
1ヶ月検診の当日に慌てずにすむように、持ち物は前日までにしっかりと用意しておきましょう。
1.母子手帳
1ヶ月検診の結果を記入してもらう必要があるため、忘れてはならないもちのものが母子手帳。
母子手帳の中には、赤ちゃんの1ヶ月間の様子を記入する欄もあるので、できるだけ書き込んでおきましょう。
2.赤ちゃんの保険証・医療証
1ヶ月検診などの子供の定期検診は保険適用外です。
1ヶ月検診の費用に保険証を使うことはできませんが、万が一異常が見つかったときのために保険証を持参しておくと安心。
保険証・医療証があれば、その場で処置された場合の支払額が抑えられます。
3.診察券
出産した病院で1ヶ月検診を受ける場合は、診察券を持っていきましょう。
診察券を忘れるママも多いですが、診察券があると1ヶ月検診の受付がスムーズに行えます。
持ち物としてしっかりと鞄に入れておきましょう。
4.乳児検診補助券(あれば)
1ヶ月検診に保険証は使えませんが、各自治体で発行している補助券があれば、1ヶ月検診を割引料金もしくは無料で受けられます。
ただし、自治体によっては発行してないこともあります。
乳児検診補助券についてわからない場合は、お住まいの自治体に問い合わせてみてくださいね。
5.現金
1ヶ月検診の費用は平均して3,000円から5,000円くらいかかると言われています。
ただし、一部の産院では10,000円程度かかることもありますし、異常が見つかれば治療費が加算されます。
お金はかさばる持ち物ではないので、万が一に備えて少し多めに持っていくと安心ですよ。
6.オムツ・おしりふき
赤ちゃんとの外出の時に絶対に忘れてはならない持ち物がオムツ類。
1ヶ月検診自体はさほど長い時間かかりませんが、病院の混雑具合によっては長時間待たなければならないことも。
4~5枚程度のオムツと多めのおしりふきを用意しておきましょう。
7.着替え一式
1ヶ月検診はもちろん、おでかけ時は常に着替えを忘れずに持ち歩きましょう。
赤ちゃんは母乳やミルクの吐き戻しや、おしっこ漏れ・うんち漏れで洋服を汚しがち。
汚れた洋服を入れる袋も用意しておくと安心です。
着替えは肌着やカバーオールはもちろん、寒い時期は靴下も忘れずに。
荷物がかさばる場合は、旅行用の圧縮バッグなどを利用してもいいですね。
8.授乳ケープ、ミルクセット
1ヶ月検診自体は30分程度で終わりますが、待ち時間が長くて赤ちゃんのお腹が空く可能性もあります。
赤ちゃんが空腹で泣いていると、1ヶ月検診ができないことも。
念のため、授乳ケープとミルクセット(粉ミルク+お湯や液体ミルク)を用意しておきましょう。
9.おくるみやバスタオル
1ヶ月検診であると便利なのが、おくるみやバスタオル。
身長・体重を測る際や皮膚の状態を見る際、赤ちゃんはおむつ1枚で過ごすことがほとんどです。
そんなとき、おくるみやバスタオルでくるんであげると、赤ちゃんも安心するはず。
また、慣れない空間でしばらく過ごすことは、赤ちゃんにとってストレスになることも。
使い慣れたおくるみやバスタオルの匂いがするだけで赤ちゃんのストレスは軽減するので、暑い時期でもぜひ持ち物として用意しておいてくださいね。
10.ママの保険証
1ヶ月検診には、ママの保険証も持っていきましょう。
赤ちゃん同様、ママの異常が見つかった場合に保険証があると、支払額を抑えることができます。
11.おもちゃ
1ヶ月検診であると便利な持ち物として多くの先輩ママが挙げるのが「おもちゃ」。
移動中や待合室で過ごしている間、ガラガラなどの音の出る小さなおもちゃがあると、赤ちゃんの機嫌がよくなって便利です。
ただ、あまり大きな音が鳴ると周りの人の迷惑になることもあるので、音量が調節できないおもちゃは避けた方が無難でしょう。
1ヶ月検診に行く際のママ・赤ちゃんの服装
1ヶ月検診がはじめての本格的なおでかけとなる赤ちゃん。
どんな服装で出かければいいのか悩みますよね。
そこで、ママと赤ちゃんの服装選びのコツをまとめました。
赤ちゃんは脱ぎ着しやすい服を選ぼう
赤ちゃんは身体測定や触診時など、何度も服を脱がせなければなりません。
そのため、脱ぎ着しやすい服を選ぶのが賢明。
短肌着の上に、季節に合う素材のロンパースやツーウェイオールを着せるといいですね。
ロンパースやツーウェイオールは、すこしゆとりのあるサイズの方が素早く着せられて便利です。
ママは動きやすく上下別々の服装がおすすめ
1ヶ月検診でママの検診も受ける場合は、内診に備えママも脱ぎ着しやすい服を選ぶのがおすすめ。
また、場合によっては母乳の出具合をチェックすることもあるため、ワンピースではなく上下別々の服装(Tシャツにスカートなど)がいいですね。
赤ちゃんを抱っこして院内を移動するため、靴は履きなれたスニーカーなどヒールがない靴を選ぶことも大切。
余計なアクセサリー類も外しておくことをおすすめします。
育児の負担を減らしておでかけをもっと楽しもう
1ヶ月検診で異常がなければ、これからは赤ちゃんと一緒にいろいろな場所におでかけできるようになります。
しかし、家事や育児ですでに手一杯。なかなかおでかけする余裕がないというママも多いですよね。
そんなときは生協が便利!
新鮮で安全性の高い食材が揃う他、日用品もお得に購入できます。
生後6ヶ月ごろからスタートする離乳食づくりに役立つ便利食材も豊富。
赤ちゃんとの時間を今以上に楽しむためにも、生協を活用して時短家事をはじめてみませんか。
1ヶ月検診の持ち物を早めに準備して心に余裕を!
赤ちゃんとの外出は、想像以上に荷物がかさばります。
念のためにあれもこれも…と持ち物を増やしすぎると、移動だけでヘトヘトになってしまうことも。
そのため、1ヶ月検診の持ち物は早めに準備して、本当に必要なもののみ厳選して持参するようにしましょう。
1ヶ月検診は緊張するというママも多いです。
しかしママなら誰もが経験するもの。
持ち物さえしっかりそろえておけば、あとは医師や病院スタッフの指示通り動くのみです。
病院にはベテランのスタッフがいるので、あれやこれやと心配しすぎずに「なるようになる!」と心に余裕をもって1ヶ月検診に臨みましょう。
0歳から3歳までの親子教室!知能の発達を促進する「ベビーパーク」の無料体験レッスンに参加しよう!
ベビーパークでは経験豊富な育児のプロ講師が、お子様の知能の発達を促進させるためのノウハウを提供します。ベビーパーク(親子教室)の特徴は
✓叱らない
✓遊びや音楽を通した「心と脳を育む独自メソッド」
✓良い脳をつくるアクティビティが数百種類!
知的能力と一緒に運動能力も向上できます。親子で参加することで、親子の絆が深まり自信を持って育児に取り組むことができるようになります。
ただ今、無料体験(50分)にお申し込みいただくと「Amazonギフト券1500円分」をプレゼント!0歳2ヶ月~3歳のお子様をお持ちの方で、育児に悩んでいるママさんは是非ご参加ください。