出産してから1ヶ月経つのは本当にあっという間に感じますよね。子供の授乳におむつ替えが頻繁にあり、時には夜泣きもあり・・と大忙し。
そんな育児にも慣れてくる1ヶ月で、「1ヶ月健診」と呼ばれる一大イベントがあります。
初めて赤ちゃんと外出することにもなるので、不安に感じる方も多いはず。さらには、1ヶ月健診は一般健診と違うことがありますので、事前準備が必須です。
今回はそんな方のために、1ヶ月健診の費用について簡単に説明します。これを読んでいただければ、不測の事態が起きても安心です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
1ヶ月健診の費用はどのくらいかかる?
出産した産院の種類によって変わりますが、一般的に3,000円から5,000円におさまることが多いです。健診の中では比較的安い印象ですよね。
この1ヶ月健診の費用は、赤ちゃんの健診費用とママの健診費用が含まれます。
また、お住まいの自治体によっては、赤ちゃん用の1ヶ月健診の費用を自治体が負担してくれて、母子手帳のチケットになっていることも!
事前に自治体で確認しておくと安心です。参考までに、1ヶ月健診の内容も記載しておきます。
(参考)1ヶ月健診の内容
<赤ちゃん>
・身体測定(身長・体重など)
→母乳orミルク育児が順調に行われているか、赤ちゃんの健康状態を見ます。
・原始反射のチェック
→特定の刺激に対して、反射行動が正常に行われるか確認します。
・先天性の病気がないか
・股関節のチェック
→股関節の固さを確認します。脱臼した状態になっている可能性もあるので、しっかりと確認してもらいましょう。
・K2シロップの服薬
→ビタミンK欠乏性出血症の予防をするための薬剤を飲ませます。(ビタミンKが不足すると、血が固まらなくなるなどトラブルがあります)
・問診
→育児で不安なことや体のこと、しっかり相談しましょう。
<ママ用>
・尿検査、血液検査
・体重測定
・子宮の状態確認
・母乳相談
・その他問診
1ヶ月検診は、出産後の節目の検診であるとも言えます。しっかりお医者さんに診てもらいまそうね!
1ヶ月健診の費用に関する注意点
1ヶ月健診の費用は産院や自治体によって金額が違いますが、共通して注意しておくべきポイントがあります。しっかり整理しておきましょう。
1ヶ月健診の注意点①:費用支払いには、保険証が使えない!
赤ちゃんとママ2人とも健診費用は実費負担になりますので、現金を用意しておきましょう。
保険証が使えない理由は、簡単にいえば「病気にかかったわけではない」から。
保険証が適用できるのは病気にかかった時の医療費に対するものなので、健診は除外されてしまうんですね。
ちなみに、これは他の健康診断にもあてはまりますので要注意です。
1ヶ月健診の注意点②:万が一の高額費用に備えて「高額医療費制度」を知っておこう!
もし健診で追加検査などが発生して健康診断が高額になってしまった場合は、この「高額医療費制度」が使えるかもしれません。簡単に説明しますね。
高額医療費制度とは
同一月にかかった医療費の自己負担額が高額の場合に、一定の金額を超えた分があとから払い戻される制度
(参考:協会けんぽHPより)
「一定の金額」というのは、所得金額によって変わります。また「同一月」の医療費になるので、1ヶ月健診の費用以外にも、他の医療費を合算して限度額を計算することができます。
ただ、払い戻されるまでにおよそ3ヶ月はかかりますので、高額医療費制度を見越した家計管理はおすすめできません。
払い戻し金額の請求方法
各健康保険組合に問い合わせをすると「高額医療費申請申込書」という書類がもらえるはず。
その書類に検査内容や払った金額、払い戻し金額の振込先などを入力することとなります。
書類によっては、レセプト(診療報酬明細書)の細かい内容を書かなければいけないこともありますので、わからないことがあったら病院の事務の方に聞いてみましょう。
1ヶ月健診の費用負担を減らせる制度は?
先程の話では、「検診費用が高額になった場合に」費用負担を減らせるのが「高額医療費制度」とお話しました。
「でも、高額にならなくても、1ヶ月健診の費用を抑えることができないの?」
こう考えた方もいらっしゃるかと思います。
そんな方のために「医療費控除」という話もしたいと思います。
医療費控除とは
国税庁のHPを抜粋すると・・・
医療費控除はいつ受けられるの?
これは、「確定申告が終わってから」になります。
確定申告が終わるのは、だいたい2月〜3月と年度末になりますので、医療費控除自体も払い戻しまでは少し時間がかかると思っておきましょう。
高額医療費制度と医療費控除の併用は可能?
もちろん可能です。ただ、高額医療費制度を利用して金額を払い戻してもらった場合には、その金額を差し引いて医療費控除を計算することになります。
つまり、併用はできるけれども、二重で申請ができないということですね。
当たり前といえばそうなのですが、確定申告の際には間違えないように気をつけましょう。
我が家の1ヶ月健診
我が家の1ヶ月健診は、3000円ぴったりでした。
検診自体は母子ともに健康と判断されてほっとしたのを覚えています。実際に1ヶ月健診を終えて、お金以外でよかったなと思うことを書いておきます。
1ヶ月健診でよかったこと①:移動にタクシーを使ったこと
出産した病院が自宅からよいアクセスだったこともありますが、初めての外出で電車を使うのが不安だったので、タクシーを使いました。
タクシーを頼むときに、「1ヶ月健診で使う」ということを伝えると、運転手さんが運転に配慮してくれることもあるので、おすすめです。
1ヶ月健診でよかったこと②:お祖母さんについてきてもらえたこと
1ヶ月健診は赤ちゃんだけではなく、ママも対象と説明しました。
僕は1ヶ月検診に付き添うことができなかったので、お祖母さんについてきてくれたのはママにとって安心だった様子。
もしパパが同席できないときには、お願いしてみてもよいでしょう。
1ヶ月健診を受けて、引き続き子育て頑張りましょう!
1ヶ月健診は、赤ちゃんとママ双方にとってとても大切な健診。
健診を無事に終わらせることが一番大事ですが、やっぱり現実的にお金がどれだけかかってしまうのか考えてしまいますよね。
余計なストレスが溜まってしまうと、育児にも影響がでて赤ちゃんにもよくないです。
育児に専念できるように、1ヶ月検診のお金周りの情報は事前に集めておきましょう!
(Photo by Photo AC)