子供の教育の一つとして「食育」が注目されている中、ママに人気の生協が「生活クラブ」。
今回は「生活クラブ」について徹底調査!
「生活クラブ」ならではの魅力から配達や注文に関する詳細情報、そして「生活クラブ」が運営する「ビオサポレシピ」から子育て中のママへおすすめの厳選レシピもご紹介します。
この記事の目次
- 生協の中でも子育て世代に支持されている「生活クラブ」
- ちょっと待って!そもそも生協と生活クラブって何が違うのか
- 生活クラブを利用できる地域
- 生活クラブには実店舗がある!その名は「デポー」
- 毎日見るのが楽しい。生活クラブのカタログ
- 生活クラブの注文の流れ
- 生活クラブが提供!ママにおすすめレシピ8選
- 生活クラブならではのハンドブックやえほんも
- 生活クラブの気になる疑問にお答えします
- 安心の食生活を目指すなら「生活クラブ」
生協の中でも子育て世代に支持されている「生活クラブ」
子育て世代の圧倒的な支持を得ているのが、生活クラブ。ここでは生活クラブの魅力を整理してみました!
①安全・安心が最優先
生活クラブの食材や生活用品は、すべて安全と安心が最優先されています。
日本で認められている添加物は819品目ありますが、生活クラブが許容している添加物は85品目。
「不要なものはしようしない」「使用したものは情報公開する」との原則のもと、加工食品の原材料もすべて記載されています。
また、放射能対策や農薬削減、遺伝子組み換え不使用などといった取り組みも実施しています。
②組合員の健康を考えた商品作り
生活クラブの商品は、組合員の健康を第一に考え、商品作りにさまざまな工夫を施しています。
例えば、お米は農薬や化学肥料を極力減らした独自の米作りを、組合員と生産者が協力して生産するといった事例もあります。(お米の品種や栽培方法、そして価格まで組合員と生産者で話し合って決定)
また、一般的に販売されている加工肉や総菜・加工食品には、たくさんの食品添加物が使用されていますが、生活クラブでは食品添加物や遺伝子組み換え食品をできる限り排除し、化学調味料も使用せずに作られています。
③調理が簡単なキットも販売
食材を炒めるだけで完成する時短キットなど、忙しいママにも嬉しい商品があります。
生活クラブのものは合成添加物不使用、国産素材中心使用のため、時短だけではない安心素材なのが魅力です。
ちょっと待って!そもそも生協と生活クラブって何が違うのか
食材の宅配でよく名前を耳にする生協。
生活クラブと生協、一体どのような違いがあるのかご存じでしょうか?
実は生活クラブも日本各地におよそ570ある生協の1つなのです。
生協とは「生活協同組合」の略称であり、数多くある「協同組合」の1つ。
購入者を“消費者”と位置付け、1人1人が出資金を出し合い組合員となることから始まり、組合員みんなで運営、利用する組織となっています。
「コープ」という略称は、「協同組合」という意味を持つ「Co-operative」の「Co-op」を日本語で読んだ呼び方
そんな生協の1つである生活クラブの始まりは、1965年。
約200人のお母さんたちが集まり、納得できる価格で品質の高い牛乳を手に入れようと、牛乳のまとめ買いを始めたことがきっかけです。
その後、牛乳から始まった生活クラブは国産、無添加、減農薬など、こだわりの安心食材などをモットーに運営されています。
生活クラブを利用できる地域
生活クラブは全国どこでも利用できるといったわけではありません。ここでは生活クラブの配達エリアをご紹介します。
北海道・東北地方
北海道、青森県、岩手県、山形県、福島県
関東地方
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、群馬県、茨城県
中部・甲信地方
愛知県、山梨県、長野県、静岡県
関西地方
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県
また、これらの都道府県内においても一部エリアにおいては配達を行っていない地域もあるそうです。
それぞれの地域の生活クラブへ問い合わせることで、住んでいる地域が配達エリアかどうかを確認できます。
各地域の生活クラブへのお問い合わせはこちらから
生活クラブには実店舗がある!その名は「デポー」
「生活クラブ」の品物が販売されているお店「デポー」が、東京、神奈川、千葉にあります。
減農薬の地場野菜や旬の鮮魚など、「生活クラブ」ならではの品物がたくさん。
まずはお店へ行き、利用を決めたらその場で生協へ加入し、お店を利用するという流れとなり、試食会や料理講習などのイベントもあり、組合員同士での情報交換もできます。
「生活クラブ」がどんなものなのか気になっているという方は、「デポー」へ足を運んでみるのもおすすめです。
店舗の詳細はこちらから:
毎日見るのが楽しい。生活クラブのカタログ
生活クラブには、6種類のカタログがあります。
1.食べるカタログ
お米や調味料といった食材から生活雑貨などまで掲載されているカタログ。
レシピ紹介や生産にまつわるコラムなども載っており、毎週発行されます。
生活クラブ 暮らしのカタログ
調理器具や食器など、様々な暮らしにまつわるものが掲載されているカタログ。
防災用品や遊具、季節や行事に合わせたものまでそろっており毎週発行されます。
生活クラブ すくすくカタログ
ママに嬉しいカタログがこちら!
毎日の子育てを応援してくれる品物がそろっており、毎週発行されるカタログです。
有機野菜を使ったベビーフードをはじめ、紙おむつなどの重いものやかさばるもの、おもちゃや便利グッズなど多彩な育児グッズが掲載されています。
生活クラブ 楽しむカタログ
図書やCD、DVDといった心豊かな暮らしを送るためのものが載っているカタログです。
本の花束
生活クラブの組合員による「本選びの会」が月1回発行するカタログ。
会員自身による選評や話題の本の著者のインタビューなども掲載されています。
生活クラブ キレイになるカタログ
合成着色着料を使用しないなど、独自の安全基準を定めた化粧品が掲載されているカタログ。
子供向けの日焼け止めや肌に優しい基礎化粧品などもあり、ママに嬉しい商品がたくさんあります。
生活クラブの注文の流れ
生活クラブと正式に契約してから、実際に商品が届くまでの流れについてご紹介します。
1週目
カタログと注文書が届きます。実際に購入したい商品を選びます。
2週目
商品を注文します。
注文書に記入して担当者へ渡すか、指定の場所へ置いておきます。
もしくはスマートフォンやパソコンなど、Webからの注文も可能。
3週目
注文をした翌週に商品が届きます。不在時は指定した場所に商品を置いておいてもらうことができるので、不在でも安心です。
支払について
月に一回、口座引き落としで支払いをします。毎月26日が自動引き落とし日。
一部地域では引き落とし日が異なる場合がありますので、ご契約時に一度ご確認ください。
生活クラブが提供!ママにおすすめレシピ8選
生活クラブでは、“ビオサポレシピ”というサイトも運営。
生命を意味する「BIO」と「美を」かけた造語で、生命力と健康な食生活をサポートすることを目指しているサイトです。
野菜の保存法や今さら聞けない料理の基本や言葉など、ママに嬉しい情報がたくさんあります。
“ビオサポレシピ”の中から、ママにおすすめのレシピをご紹介します。
<生後5~6ヶ月向け>
①甘鯛と人参のとろみ煮
すりおろした人参と甘鯛フィレを使った栄養満点のレシピ。電子レンジを使うので簡単に作れます。
URL:甘鯛と人参のとろみ煮
②りんごの白和え
豆腐とりんご、小松菜の3種類で作る離乳食レシピ。りんごの甘みで食べやすい一品です。
URL:りんごの白和え
<生後7~8ヵ月向け>
①ポテトグラタン
マッシュポテトと冷凍品で作るレシピ。電子レンジとトースターで作ることができます。
URL:ポテトグラタン
②大豆のマッシュ
大豆のドライ缶を使った離乳食の一品。栄養豊富な離乳食が作れるレシピです。
URL:大豆のマッシュ
<生後9~11ヵ月>
①元気スクランブルエッグ
トマト入りのスクランブルエッグ。卵とハムとチーズも入っており、ボリュームたっぷりのレシピになっています。
URL:元気スクランブルエッグ
②洋風焼うどん
離乳食の定番とも呼べるうどんレシピ。こちらは洋風焼うどんということで、トマトケチャップを入れるレシピです。
URL:洋風焼うどん
<生後12ヵ月以降>
①海の栄養モリモリサラダ
成長期に必要な栄養素が含まれている「しらす」が入った、栄養たっぷりサラダ。さっぱりと食べられるレシピです。
URL:海の栄養モリモリサラダ
②大豆ミートソース
大豆が入ったミートソースのレシピ。このレシピなら大豆が苦手な子供でも食べてもらえるかもしれません。
URL:大豆ミートソース
生活クラブならではのハンドブックやえほんも
子供を育てているママなら、誰もが気になる健康のこと。
情報やモノが溢れていて何をどう選んでいったらいいのか悩んでしまうママもいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなママのために作られたのが、生活クラブの子育てママ向けハンドブック「すくすくBOOK」です。
原材料表や添加物のことなどについてまとめられています。
すくすくBOOKはこちらから:
また、生活クラブならではの視点で描かれた絵本が11種類。
健康的な食べ方や暮らし方とは、一体どんなものなのか?子供と一緒に目を通したい絵本ばかりです。
生活クラブのえほんはこちらから:
生活クラブの気になる疑問にお答えします
ここでは生活クラブを利用する上でよくある疑問をまとめてみました!
Q1.品物以外の代金の負担は?
生活クラブは組合員自らが出資、利用、運営することで成り立っている生協。積立て増資は生活クラブ運営のために必要な資金となっています。
◼️加入出資金:1,000円
◼️積立増資:毎月1,000円(辞める時に全額返金)
また、生活者のための情報誌「生活と自治」の購読料や個別配送料、その他の費用を負担する場合もあるため、加入手続き時に詳細の確認をおすすめします。
Q2.個別配送料はどのくらいかかる?
お住まいの地域によって、金額の設定がそれぞれ異なっています。
子育て世代に嬉しいサービスがある地域もありますので、ぜひ一度確認してみてください。
子育てママ向けのページはこちらから:
Q3.不在時の商品受け取り方法は?
生活クラブ加入時に、センターの担当の方と不在時の配達品について打ち合わせをします。
配達品の置き場所は加入者側で指定することができ、要冷品は保冷箱に入れるなどの対応をとってくれます。
よって、配達日に留守の場合でも全く問題ありません。
Q4.オートロックのマンションでも配達可能?
生活クラブは、在宅状況や住んでいるマンションの管理組合等の決まりに沿って、配達を行ってくれます。
オートロックのマンションだからとあきらめる必要はありません。
Q5.アレルギー物質の表示はあるのか?
カタログには鶏卵、牛乳、小麦、そば、落花生、えび、かに、大豆の代表的な8物質が表示されています。
また、インターネット注文ができる「eくらぶ」では、上記8物質を含む28物質の表示があります。
あらかじめアレルゲンの登録を行うこともでき、アレルゲン物質を含む品物を注文した場合は注意喚起の表示が出るようになっています。
Q6.品物の原材料を見てから注文できる?
生活クラブでは、原材料の情報を見て注文できるようになっています。
カタログとインターネット注文ができる「eくらぶ」の両方に、原則としてすべての加工品の原材料が掲載されています。
安心の食生活を目指すなら「生活クラブ」
「生活クラブ」いちおしのポイントは、なんといっても食の安全性の高さ。
できるだけ農薬を使わずに育てられた野菜は加熱するだけでしっかりとした甘みがあり、子供も喜んで食べてくれると聞きます。
==実際に利用していた先輩ママの声==
実際、我が家でも以前住んでいた地域で「生活クラブ」を利用していたのですが、子供達も「美味しい!」と野菜をたくさん食べてくれていました。
瓶に入った「トマトケチャップ」も本当に美味しかったですし、どの品物も一品一品こだわり抜かれて作られているのだと感じるものばかりでした。
毎日の食事が、身体と心を作ります。
これから成長していく子供が強い身体と心を得るのはもちろんのこと、ママもしっかりとした身体と心を保ちたいですよね。
「生活クラブ」は食の安全性にこだわりたいママにおすすめです。
他の生協もチェックするならここから↓↓
ママびよりから、生協に申し込みいただくともれなく全員にプレゼント。対象生協は以下をクリックして確認してみて下さい!
(Photo by:写真AC)