ここでは、うどん、そうめん、そばなどの「麺類」に関する離乳食のお悩みをママびよりの管理士栄養士がお答え致します!
管理士栄養士のプロフィール
山口真弓
管理栄養士、健康咀嚼指導士。2児の母。所沢市内でママとベビー&キッズのための料理教室「スマイル☆キッチン」を主宰。無料LINEレッスン ママが「今」出来ること配信中。
コラム執筆、レシピ提供、児童館主宰の料理教室の講師など幅広くフリーで活動。近著に『管理栄養士ママが教える!子どものからだとこころが育つ!6歳までの食事のホント』、『作り方・進め方が1冊でわかる 【決定版】はじめてのおいしい離乳食』。
https://ameblo.jp/sanshokukenbi/
▼目次で疑問点をチェックしてね▼
この記事の目次
- 【いつから】
- そばはいつ頃からあげてみてよいのか教えてください。
- 【食材の選び方】
- 子供用のうどんではなくて普通に売ってるうどんでも大丈夫ですか?
- 裏ごしをしてからならコシの強い冷凍うどんでも大丈夫ですか?
- 赤ちゃんに冷麺をあげてもいいですか?
- 【進め方】
- おかゆは量の目安がありますが、そうめんやうどんは中々みかけません。与える量はどう考えたら良いですか?
- うどんが好きで、うどんは喜んでたべますがほかの物は口から出します。残される覚悟で色んなものを食べさせるべきか、好物のうどんを食べさせて食事のリズムをつけさせるべきか悩んでいます。またうどんばかり食べさせて大丈夫なのかも不安です。
- 【調理方法】
- そうめんをうらごししてもベタベタしてしまいます。どう調理したらよいでしょうか?
- 離乳食のレシピに、「麺類は時期にあった長さに切る」とありました。どのくらいの長さがいいでしょうか。
- 管理栄養士監修【ステップ離乳食アプリ】で離乳食の進捗を管理しよう!
【いつから】
そばはいつ頃からあげてみてよいのか教えてください。
離乳食が完了した1歳半頃から始めのひとくちを与えてみます。
じんましん、かゆみなどの皮膚症状、嘔吐、下痢などといったそばアレルギーの症状が出るまで数分から数時間かかるので、お子様の様子を見ながら増やしていきましょう。
【食材の選び方】
子供用のうどんではなくて普通に売ってるうどんでも大丈夫ですか?
赤ちゃん用として売られているものは塩分が入っていなくて短く刻んであるものですから、その条件を満たせば他のもので代用できますよ。
塩分不使用のものを選んで月齢に合わせた大きさ・硬さにすれば大人と同じもので大丈夫です。
塩分不使用のものでなくても、塩抜きをすれば使えますが、手間がかかるので不使用のものがおすすめです。
裏ごしをしてからならコシの強い冷凍うどんでも大丈夫ですか?
コシの強い冷凍うどんや茹でうどんは、どんなに長く煮ても裏ごしするのは結構大変なことが多いです。
ドロドロ状にする・柔らかく煮るのに適しているのは茹でめんよりも乾麺がお勧めですね。
ただ、乾麺は塩分が多く含まれているので、お湯でゆでた後はしっかり水洗いして塩分を落とすようにしましょう。
(最近は塩が使われていないものや赤ちゃん用の乾麺もあるようです)
ゆでて塩抜きした麺は冷凍保存も可能です。
赤ちゃんに冷麺をあげてもいいですか?
冷麺は弾力の強い麺なので奥歯が生えてからでないと噛むことが難しいかと思います。
お子さんの歯の生え方にも合わせてみてください。
また、冷麺の塩分は汁まで飲むと6g程度です。
離乳食後の1-2歳児であれば大人の量の1/2を目安にして与えてOKです。
\食材にこだわるママは生協を活用/
離乳食で使用する食材はできる限り良いものを...と考えているママは生協を契約されている方も多いですよ!(私も実際に契約しています)
大人でも食材の美味しさを感じることができるため、離乳食に本当におすすめです!今なら資料請求をすると素敵なアイテムを全員にプレゼント。
この機会にぜひチェックしてみて下さい。
【進め方】
おかゆは量の目安がありますが、そうめんやうどんは中々みかけません。与える量はどう考えたら良いですか?
1回あたりの量の目安として、うどん(茹でたもの)は
・7~8カ月で30~50g
・9~11カ月は60~90g
・12~18カ月で100~130g
です。
そうめん(茹でたもの)は
・7~8カ月で50~80g
・9~18カ月は80~90g
です。
うどんが好きで、うどんは喜んでたべますがほかの物は口から出します。残される覚悟で色んなものを食べさせるべきか、好物のうどんを食べさせて食事のリズムをつけさせるべきか悩んでいます。またうどんばかり食べさせて大丈夫なのかも不安です。
離乳食の期間は、栄養をとるだけでなく、食習慣を身につけ、味覚を育てる上でも重要な時期です。
喉ごしがよいものだけでなく、歯ごたえがあるものも食べて、噛む力も育ててあげたいですよね。
うどんは1日に1食にするなど回数を減らしてみて、他のものにも挑戦していきましょう。
口から出してしまうもののかたさやなめらかさは月齢や発達に合ったものになっているか、味付けはどうか、いろいろ変化をつけて観察してみるとよいですよ。
【調理方法】
そうめんをうらごししてもベタベタしてしまいます。どう調理したらよいでしょうか?
そうめんをペーストにする場合は、柔らかくゆでてみじん切りしたあとに、すり鉢などですりつぶすとよいです。
フードプロセッサーがあると簡単です。
うどんやそうめんなどの麺類は、うらごししなくても大丈夫ですよ。
離乳食のレシピに、「麺類は時期にあった長さに切る」とありました。どのくらいの長さがいいでしょうか。
・離乳中後期くらいはスプーンにのせて食べやすい1cmくらい
・その後は手づかみで食べやすい3cm~5cm
・フォークにからませらるようになったら8cmくらい
という感じで、お子さんの食べ方の成長に合わせてあげてください。
Q&Aは
今後も随時アップデート!
ぜひチェックして下さい!
管理栄養士監修【ステップ離乳食アプリ】で離乳食の進捗を管理しよう!
カラダノートでは離乳食向けのアプリ「ステップ離乳食」もご提供しています!
<ステップ離乳食のポイント>
◼️その時期に食べていいもの、悪いものが一目でチェック可能!
◼️約300種類の食材をキーワードで検索できる
◼️チェックをしてカンタン食材管理ができる
◼️離乳食のステップアップの目安もすぐにわかる
ノートにメモするよりもアプリで記録した方がわかりやすいので、ぜひチェックしてみて下さい!