ここでは「野菜」に関する離乳食のお悩みをママびよりの管理栄養士がお答え致します!


管理士栄養士のプロフィール

山口真弓


管理栄養士、健康咀嚼指導士。2児の母。所沢市内でママとベビー&キッズのための料理教室「スマイル☆キッチン」を主宰。無料LINEレッスン ママが「今」出来ること配信中。


コラム執筆、レシピ提供、児童館主宰の料理教室の講師など幅広くフリーで活動。近著に『管理栄養士ママが教える!子どものからだとこころが育つ!6歳までの食事のホント』、『作り方・進め方が1冊でわかる 【決定版】はじめてのおいしい離乳食』。



無料LINEレッスン

https://line.me/R/ti/p/%40wfg6618u



▼目次で疑問点をチェックしてね▼

この記事の目次

【いつから】

おかゆを食べる量が増えない場合でも、野菜をスタートしても良いですか?

おかゆを始めて1週間程たち、大さじ3ほど食べられるようになっていたら、いも類を小さじ1、続いて緑黄色・淡色野菜を各小さじ1ずつ始めてOKです。


おかゆのかたさやなめらかさはどうでしょうか。


離乳食の始まりは、スプーンを傾るとポタポタ垂れるくらい水っぽくてよいです。


粒も残らないようにします。


これを日に日に濃くしていき、飲み込めるようになったら粒も少しずつ大きくしていきましょう。


色じゃがいも(シャドークイーン、ノーザンルビー)は離乳食に使えますか??使えるとした、いつからですか?

じゃがいもはどの品種もゴックン期前半から使える食材です。手に入りやすいものをつかってくださいね。


しいたけのだしはいつからつかっていいですか?

だしで使う分には問題ありません。


アプリでは繊維質で消化に悪いことからモグモグ期以降としています。


ただ、初期では複数の食材を組み合わせるとアレルギーの原因が突き止めにくいので、だしは使わず食材ごとに作るのがおすすめで

す。


離乳食の食べムラが出てきたらアクセントとしてだしを加えるようにし、普段は素材の味だけで食べるのがおすすめですよ。


生の山芋はいつからあげていいですか?

生の山芋は3歳あたりからが良いでしょう。痒くなったりかぶれたりする原因はシュウ酸カルシウムという成分でこれは熱に弱いため、離乳食で使用する場合は必ず加熱をします。


カミカミ期以降、加熱後でしたらすりおろしてご飯にかけても問題ないでしょう。


生の山芋を試す際もアレルギー反応を起こす可能性があるため、ひとさじずつ与え様子を見ます。


トマトを湯むきをせず食べていいのはいつからですか?

トマトの皮には注意が必要です。煮てもやわらかくなりにくいので喉に張り付いたり詰まったりする危険がありますから、1歳までは取り除いてあげましょう。


生後6カ月で離乳食を開始して1ヶ月経ちます。フードプロセッサーでトロトロにできるのできのこ類も食べさせたいのですがまだダメでしょうか?

きのこには食物繊維が多く含まれていますので、未熟な赤ちゃんの身体には消化しづらいため、与え方によっては負担になる場合もあります。


1歳6か月頃から、1日5g程度から始めることをおすすめします。
それよりも前に食べさせたい場合は、後期になってから少量ずつ、しいたけやしめじなどやわらかいものから始めましょう。


だしに使う分には問題ありません。


ニラなどの香味野菜はあげてもいいのでしょうか?また、あげるとしたらどのような料理がおすすめですか?

香味野菜の中でもにおいの強いものは、味覚が発達途中の離乳食の時期に無理して与える必要はありません。


ニラであれば離乳食後期以降に取り入れてもよいでしょう。


繊維が多いので短めに切って、卵とじにしたり、ひき肉と合わせて肉団子のようにすると食べやすいでしょう。


ベビーフードを使いたいのですが、まだ食べていないごぼうが入っています。離乳食始めて1月経ちますがごぼう単品でアレルギーチェックをした方が良いでしょうか?

ごぼう以外の食材が食べたことがある場合は単品でアレルギーチェックをしなくても大丈夫ですが、ベビーフードをひとさじずつから与えて、様子を見るようにしましょう。


春菊はいつから食べられますか?

独特の香りがあり、嫌がる赤ちゃんが多い食材ではありますね。でもカルシウムや鉄分など多くの栄養素を含む栄養価の高いお野菜でもあります。


繊維質が多いため後期以降に食べさせることが望ましいので10ヶ月ならば問題ありません。


旬の時期の葉の部分を柔らかくゆで、お味噌汁に入れるなど、まずは少量から挑戦してみてください。


パクチーはいつから食べられますか?

パクチーは離乳食の後期(カミカミ期)くらいからであれば摂取しても大丈夫です。


セリ科の野菜に分類され、匂いや風味が強いので子供の好き嫌いはあると思います。


胃腸が未熟なため、加熱をして柔らかい葉の部分を食べさせることがオススメです。


ビタミンKや食物繊維が豊富なので、子供に必要な血や骨を形成したり、便秘解消にも効果があります。


菜の花はいつからどんなふうにあげればいいですか?

7か月で2回食が進んでいるようであれば、つぼみ部分を舌でつぶせるくらい柔らかく煮たものを少しずつ食べさせてあげましょう。
裏ごしするか細かく刻み、お粥に混ぜたりお豆腐と一緒に煮て白和えのようにしてあげるのがおすすめです。


たけのこはいつからあげられますか?

たけのこは、消化しづらいため与えるのは1歳を過ぎてからがよいでしょう。


あくがありますのでしっかり処理をし、先のほうのやわらかいところを少量から始めてみてくださいね。


アボガドは基本生で大人は食べますが、2歳くらいの子供にも加熱せずに与えていいのでしょうか?

2歳以上であればそのままでもOKです。離乳食期には加熱処理をおすすめします。スープの具にしたり、レンジで加熱したものをヨーグルトや豆腐と混ぜるといいでしょう。脂質が多いのであげる量には注意が必要です。


【栄養】

芋は野菜と炭水化物のどちらとして考えればいいですか?

栄養的に芋類は炭水化物に分類されますが、厚生労働省監修の『離乳の基本』(離乳指導の指針)では野菜・果物の3群に分類されています。


いもをあげたからお粥ゼロ、または他のお野菜ゼロ、とはせずに何食かでトータルのバランスがよくなるよう量を調節するのが大切でしょう。


【食材の選び方】


どのくらい新鮮なものを使いますか?

腐ったり痛んだりしたものはもちろん使われないとは思いますが、普通に食べられる状態であれば問題はないと思います。


ただ、お野菜は特に時間が経過するごとにえぐみや渋味が出てくるものも多い食材です。


乳幼児の場合、一度美味しくないと感じたものは、その後も食べず嫌いになってしまうこともありますから、美味しく食べられる新鮮なうちにあげることをお勧めします。


スーパーで売っている焼き芋はあげても大丈夫ですか?

・今までサツマイモを食べさせて特に問題ない

・その焼き芋がお砂糖や塩などで味付けされたものでなく、素材そのものに熱を加えただけのもの


であれば大丈夫ですよ。


安納芋をさつまいもの代わりにあげてもいいですか?

さつまいもを食べて問題なければ大丈夫です。


紫いもをさつまいもの代わりにあげてもいいですか?

紫いもでも大丈夫です。


さつまいもと紫いもの違いとして、紫いもの方がアントシアニン(ポリフェノールの一種でがん予防効果のある成分)が多いことが言えます。


たださつまいもの方がいも本来の甘み、焼き芋や蒸かし芋に向いており、紫いもはサッパリとした味わいでスイートポテトなどのお菓子に使われることが多いです。


枝豆を食べさせたいのですが、冷凍食品の枝豆でもいいのですか?栄養価や鮮度など、生の枝豆と比べてどうなのか教えてください。

冷凍の枝豆も生の枝豆も栄養価に大差はありません。


鮮度も旬の時期に業務用の冷凍庫で急速に冷凍してあるので大差はないと思います。


冷凍の枝豆で注意したいところは塩分です。塩分の高いものを与えなければ、冷凍の枝豆でも大丈夫ですよ。


\食材にこだわるママは生協を活用/


離乳食で使用する食材はできる限り良いものを...と考えているママは生協を契約されている方も多いですよ!(私も実際に契約しています)


大人でも食材の美味しさを感じることができるため、離乳食に本当におすすめです!今なら資料請求をすると素敵なアイテムを全員にプレゼント。


この機会にぜひチェックしてみて下さい。


↓お申し込みはここから↓



【進め方】


野菜は一回の食事で何種類まで与えていいですか?

食べたことがある種類であれば何種類でも問題ありません。


野菜は与えて良いものなら何からでもいいんですか??

特に順番は気にせずあげて大丈夫ですよ。お家にあるもの、手軽に試せるものから挑戦してみましょう!


にんじん1さじを2日あげました。すべて完食しています。次の野菜はいつから始めたらいいのですか?にんじんを何日か続けて量を増やすべきなのか。もしくは、違う野菜を1さじから始めるべきなのか?にんじん1さじとかぼちゃ1さじと両方あげたらいいんでしょうか?

お野菜はアレルギーの出にくい食材が多いのですが、念のために初めて食べさせる食材がある場合はその1種類だけにして様子を見ましょう。


特に問題がなければ、次回からはそれまでに食べたことのある食材と組み合わせて大丈夫です。


色々な食材の味や感触に慣れる時期なので1種類の量を増やすというより、食材の種類を徐々に増やしていくと良いでしょう。


離乳食開始から10日程経ちますが、10倍粥小さじ1から進みません。野菜をあげるのはまだ早いでしょうか?

始まったばかりですから、焦らなくても大丈夫ですよ。食べさせるというよりは、スプーンに慣れさせる感覚で進めてください


もちろん10倍がゆ以外に人参など軟らかく煮てペースト状にできるものなども与えてよい時期です。


もしかしたら、お野菜をあげたら美味しくてお粥もつられて食べるようになるかもしれません。まずはどの食材も一さじから、口を開けてくれなくても下唇に乗せる感じで少しずつ少しずつあげてみてくださいね。


食べさせられる種類については全て食べさせた方が良いのでしょうか?少量しか必要でないのに、普段から食べない野菜を買うのが手間に感じています。

必ず全て試さなければならないという事ではありません。


アレルギーを持っているのであれば、心配も多いので色々と試してみたいかと思いますが、1番は家族と同じものを食べることだと思います。


たくさんの食材に触れさせることも大切ですが、お母さんが神経を使いすぎずにお互い楽しく食事の時間をとることがなにより大切ですよ。


野菜のペーストにだし汁などを、混ぜても大丈夫でしょうか?まだ使わない方がいいですか?

混ぜても大丈夫ですよ。


モノによっては出汁の効果で素材が引き立つものもあるかと思います。


ですが、離乳食の初期であれば素材そのままでも十分です。


苦手な食材が出てきたりした時に出汁を使用したり、ステップアップするタイミングに味にも変化をつける意味で出汁を使用することをオススメします。


生野菜をあげるときは何から始めたらいいでしょうか?

カミカミ期以降トマト、きゅうり、レタスを生で食べることができます。


ただ、トマトやきゅうりは皮を剥く必要があります。


最初にお勧めなのは手でつまんで食べられる、きゅうりスティックです。最初は皮をむいて内側の柔らかいところから。慣れてきたら皮つきで。生野菜は洗浄をしっかりすることが大切ですが、初めてで気になるようならサッと湯通ししてみてください。


トマトも最初は皮を湯むきしてゼリー状の種部分を除いたところをコロコロ状に切ると食べやすいと思います。


他の野菜は月齢ではなく奥歯が生えたタイミングで食べ始めるようにしましょう。加熱したものより消化に負担が掛かるので量と頻度は控えめにしましょう。


焼き芋一本をおやつで7日間連続であげていました。あげすぎでしょうか。

一日一度なら問題ないでしょう。甘みは人間が本能的に美味しく感じる味なので赤ちゃんの美味しく食べているのではないでしょうか。


月齢的にはモグモグ期なのですが、固形物を丸呑みしているようです。まだゴックン期がいいでしょうか。

離乳食を食べるときは舌と上顎で押しつぶして喉へと流し込む食べ方をしています。


上手く押しつぶしが出来ないものを、反射的に出すかそのまま飲み込む傾向があります。


食材を口へ入れた時に感じる大きさ、形、特に固さを見直してみて下さい。

ごっくん後期に、主食としてじゃがいもを与えるときの量が知りたいです。

この時期の一食あたりのおかゆの量は10倍粥で30~40gですので、このエネルギーと同等分のじゃがいもの量は15~20g程度です(調理前の重量です)。


大人になったらいろいろな食べ方をしてもよいと思いますが、離乳食では主食は基本的におかゆ(時々うどんやパンでもOK)と考えましょう。


もし主食がないときには代わりに使ってもよいでしょう。


2口、3口程度しか食べません。お粥に混ぜても食べません。ペーストもたっぷり作ったのでなんとか食べてほしいのですが…

キャベツは時期によっても味が違い独特の風味、水っぽい味気無さが苦手だという子もいます。


ペーストにしたキャベツに出汁を加えてみるのもいいですし、じゃがいもとも相性が良いので(イモの甘さと素朴なキャベツがマッチする)試してみてください。


離乳食2日目にほうれん草を与えてしまいましたが大丈夫でしょうか?

大丈夫ですよ。しっかりアクは抜いてくださいね。


ほうれん草をあげたら泣いて食べてくれませんでした。なにか工夫できることはありませんか?

食べてくれない理由は味の好みの他に、繊維質なほうれん草が食べにくかったからかもしれません。青菜は繊維質なのでより細かく刻んだり潰す、とろみを付けるといった工夫で食べてくれるかもしれません。


また、味が苦手な場合は味の強い食材と摂るのもおすすめです。仰るように出汁やバナナのような甘みの強い食材を使ったり、茶碗蒸しや豆腐ハンバーグに入れると食べやすいかもしれません。


また、ほうれん草はアクが強いのでこれが苦味の原因になることも。湯がいたあとに水で洗うことでアクを取り除き色もきれいに仕上がりますよ。


【調理方法】

裏ごしは絶対必要ですか?

お子さんの様子を見て、歯茎で押し潰して食べられそうなら、スプーンの裏で潰してあげ、与えてみていってもいいと思います。


野菜の調理方法で「茹でてから刻む」という表記が多いですが、刻んでから茹でるのと、茹でてから刻むとでは何か違うのですか?

大きめに切って茹でてから刻んだ方が舌触りが良かったり柔らかくなります。刻んでから茹でると、いくら加熱してもかたく、やわらかくなりにくいのです。


野菜をつぶして食べやすく伸ばすとき、お湯を使ってのばせばいいのですか?だしなどがいいでしょうか。。

野菜を炊いた時に出る野菜スープでしたら、手間もかからず素材の味が楽しめると思いますが、離乳食中期であれば塩分とアレルギーに気を付ければお子さんの好みでよいかと思います
コンソメはベビー用がオススメです。


野菜(ピーマン、きゅうり、なす、トマトなど)の皮はいつまで剥いたほうがいいですか?また野菜の芯(ほうれん草の茎やキャベツの芯)はいつ頃からあげられますか?。

トマトの皮には注意が必要です。煮てもやわらかくなりにくいので喉に張り付いたり詰まったりする危険がありますから、1歳までは取り除いてあげましょう。舌触りが苦手で食べられないなどなければ1歳前後からむかずに食べてOKです。


他の野菜は調理法によって違いますが、概ね1歳まで取り除くかやわらかく煮て潰すといった工夫が必要です。


野菜の芯に関しても調理方法によってあげていい時期は異なります。やわらかく煮たり刻んだりしてその時期にふさわしい硬さになれば問題ないでしょう。


じゃがいもはペースト状にして冷凍できますか?

はい、できます。製氷皿を使ったり、ジップ付きのビニール袋に平らに伸ばして筋をつけるなど1回分ずつ使いやすい形状にして冷凍すると良いと思います。使うときにはしっかり加熱してくださいね。


離乳食初期のじゃがいもの与え方を教えてください。

芋類は離乳食初期におかゆの次に与えたい食材です。


甘味の強いさつまいもより、最初はじゃがいもから試してみるのがよいでしょう。


おかゆと同じように、さらさらのペースト状にして小さじ1杯から始めていきましょう。


ゴックン期のナスは、皮はどうすれば良いのですか?皮は剥いて、中の白い部分のみ茹でてあげた方がいいのでしょうか?

ナスの皮にはポリフェノールが含まれていますが、硬いので消化に負担がかかってしまいます。むいてから与えるようにしましょう。


また、アクが強いので水に10分ほどさらしてからやわらかく茹でましょう。すり潰して他の野菜と混ぜれば食べやすくなります。


きゅうりは皮を剥いてあげるのですか?

最初は皮をむいて内側の柔らかいところから。慣れてきたら皮つきで。生野菜は洗浄をしっかりすることが大切ですが、気になるようならサッと湯通ししてみてください。


トマトをそのままあげると酸っぱそうにしていました。何か工夫できることはありませんか?

酸味は加熱、豆乳やミルクと合わせることで和らげることができます。


酸味は人間が本能的に嫌いな味なので、赤ちゃんが嫌がってもおかしくありません。経験を積むことで美味しいと感じるので、今は無理をせず美味しく感じるまで待ってみても大丈夫ですよ。


にんじんを滑らかな裏ごし状態に、近づけたいのですが上手くいきません。茹でた時点でコリコリしてたり、ブレンダー使用しても粒が残ったりします。

茹で時間を長めにとってみてはいかがでしょうか。7~8mmの薄さに切って、指で潰せるくらいになるまで長時間茹でたものだとブレンダーでもなめらかになると思いますよ。


離乳食でのアボカドの調理法を教えてください。

アボカドは栄養豊富でも脂質が20%も含まれています。


赤ちゃんには負担になるのでメイン食材にはせず、少量にとどめましょう。


1歳未満であれば、スープの具にしたり、レンジで10秒ほど加熱し、バナナと合わせて軽くつぶして与えることができます。


ヨーグルトや豆腐にまぜたり、いも類と一緒にサラダにしたり、グラタンなどに使うのもおすすめです。


出し汁や野菜スープと混ぜれば、ポタージュスープにもなります。
1歳以降でも加熱して食べさせることをおすすめしています。


【トラブル】

じゃがいもを食べた後発疹がでました。水にさらしていたからでしょうか?冷凍していたからでしょうか?

稀ではありますが、ジャガイモでもアレルギー反応がでることはあります。


水に晒したり冷凍したりということと関係はありませんよ。


発疹を観察して、症状次第では一度アレルギー専門の病院へ受診されることをお勧めします。


アレルギーではないのですが、トマトを食べると食べこぼしが付く口周りが赤くなります。お湯で薄めたり他の食材と混ぜてもあまり変化はありません。量を減らした方が良いのでしょうか?味は好きみたいでたくさん食べます。

アレルギーではなく、トマトに含まれる成分が原因の場合や、アレルギーによるものかもしれません。


毎回トマトを食べると症状が出るのであれば、小児科を受診しましょう。


さつまいも食べると、ダイレクトにウンチに出てきます。大丈夫でしょうか?

赤ちゃんの身体はまだ発達途中なので、食べたものがそのまま出てくることがありますが、他に問題がなければ心配しなくてよいでしょう。


また、バナナやさつまいもは食物繊維が豊富ですのでそのせいもあるかもしれません。


にんじんをペーストから2~3ミリの固形にして食べるようになったらウンチにそのまま出てきてしまいました。大丈夫でしょうか?

赤ちゃんの身体はまだ発達途中なので、食べたものがそのまま出てくることがありますが、他に問題がなければ心配しなくてよいでしょう。ただ、うまく噛めていないようであれば、もう少しやわらかくするなどして様子をみてください。



Q&Aは

今後も随時アップデート!

ぜひチェックして下さい!

管理栄養士監修【ステップ離乳食アプリ】で離乳食の進捗を管理しよう!


カラダノートでは離乳食向けのアプリ「ステップ離乳食」もご提供しています!


<ステップ離乳食のポイント>

◼️その時期に食べていいもの、悪いものが一目でチェック可能!

◼️約300種類の食材をキーワードで検索できる

◼️チェックをしてカンタン食材管理ができる

◼️離乳食のステップアップの目安もすぐにわかる


ノートにメモするよりもアプリで記録した方がわかりやすいので、ぜひチェックしてみて下さい!


>>iPhoneの方はこちら<<


>>Androidの方はこちら<<