2020年から小学校でのプログラミング教育が必修化。


パパ・ママ世代のパソコンの授業とは方法も指向も違うため、どう子供をサポートすればいいのかわからないという声もよく聞きます。


しかし実はプログラミングはゲームで楽しく学べます。


子供のプログラミング学習は、「○○が××する」という指示を組み立てることが基本。


子供向けゲームではプログラミング言語の知識がなくても十分学べるので、親子で楽しく遊んでみてくださいね!

この記事の目次

子供にプログラミングを学ばせる2つの理由


パパ・ママ世代ではプログラミングは高校や大学、専門学校で興味がある人だけ学ぶ科目でした。


そのため、「プログラミングなんてできなくても生きていけるよね」という、プログラミング必修化に対する批判の声も聞かれます。


それなのになぜ、小学生からプログラミングの授業が始まるのでしょうか。


まずは子供にプログラミングを学ばせる意味から考えてみましょう。


1.プログラミング教育で子供のEQを育む


小学校でプログラミング教育が必修化されたのは、プログラミングスキルをつけることだけが目的ではありません。


プログラミング教育を通じて、小学生の段階で、


・論理的思考力

・創造性

・問題解決能力


などを育成することが本来の目的。


つまり、プログラミング的思考を身につけることで人として成長することがねらいです。


2.IT業界の人手不足対策


IT関連のビジネスは、今後さらに拡大することが予測されています。


しかし日本は少子化の一途をたどっていて、IT業界に限らずあらゆる業種で人手不足が叫ばれていますよね。


ただ、どんな業種もIT技術の導入が進み、AIなど人に代わる労働力が増えていくことも予想されていて、どんな業種を選んでも必要なのがプログラミングスキルなのです。


逆に言えば、プログラミングスキルがないせいで、就きたい職業に就けないことも。


そんな時代の流れに適応するためにも、プログラミングスキルは欠かせないものとなっています。


子供向けのプログラミング教育方法


子供にプログラミングを学ばせようと思って、プログラミング言語の参考書を渡しても得るものはまずないでしょう。


子供には子供のレベル・年齢に合わせたプログラミング教育が必要


思い付きではなく、しっかりと目標を立てて教育を進めることが大切です。


1.まずは家庭でゲームに取り組んで学ぶ


はじめてのプログラミング教育は、オンライン上で楽しめるプログラミングゲームから始めるのがおすすめ


パソコンとマウス、あるいはタブレットがあれば思い立ったその日からプログラミング教育を始められます。


プログラミングゲームは子供向けに作られていて、すでに海外の小学校で導入されているものも多数あります。


日本語に対応しているサイトも多いので、のちほどご紹介しますね。


2.プログラミング教室・通信講座で学ぶ


小学校のプログラミング教育を体験したことがないパパ・ママにとって、家庭で子供の学習をサポートするのはハードルが高いですよね。


そのため、子供向けプログラミング教室や通信講座が急増中


子供にとっても初めての教育ジャンルです。


とはいえ、興味がない子供を通わせるのは親子共々苦痛ですよね・・。


まずは家庭でプログラミング教育とはどういうものなのか教えてから、子供が興味を持った後に教室に通うのがスムーズです。


子供と楽しくプログラミングを学べるゲーム7選


家庭で気軽に楽しめるプログラミングゲームは海外製がほとんど。


そのため、日本の子供たちになじみのないデザインのゲームもあるので、ゲーム選びは子供と一緒に進めるといいですね。


まずはゲーム内容よりデザイン!


子供が未知なる領域に一歩踏み出したくなるような、お気に入りのゲームを探してくださいね。


1.迷ったらコレ!「SCRATCH」


プログラミング学習のゲーム選びに苦戦しているならおすすめなのが「SCRATCH(スクラッチ)」。


NHKでもSCRATCHを使用したプログラミング番組『Why?プログラミング』(毎週火曜日午前10:00~10:10)を放送しているため、番組を見ることで子供の興味を引き出しやすいです。


私の息子もSCRATCHが大好き。


友達に教えてもらって勝手に遊んでいたのですが、私が何も言わなくてもたくさんアニメーションをつくっていました。


あまりにも夢中になりすぎて、息子専用のパソコンを買ったくらいです。


こちらがSCRATCHの実際の操作画面


視覚的な操作でコンピュータに指示する言語「ビジュアルプログラミング」を採用。


気になる指示をクリック(タップ)するだけで、キャラクターが動いてくれます。


完成した作品は世界中の友達に共有し、遊んでもらうこともでき、もっとハイレベルなアニメーションやゲームを作りたい!と向上心も育めます。


【料金】無料

【公式サイト】SCRATCHへ


2.マイクラで遊べる!「Code Studio」


Code Studio(コードスタジオ)は、プログラミングの基礎とJavaScriptの学習ができるサイト。

プログラミングの基礎を簡単に学べる初心者コースから、コンピュータサイエンスの基礎を学べる上級コースまで用意されているので、1つのサイトで長く学習できます。


その中でも特におすすめのコンテンツが小学生に大人気!『マインクラフト』を使ったプログラミング学習コンテンツ。


▼操作画面はこんな感じ▼


マインクラフトを使ったプログラミング学習はヨーロッパを中心に導入されていて、しっかりと成果が出ています。


その他、『スターウォーズ』や『アナと雪の女王』など人気作品をモチーフにしたプログラミング学習コンテンツが充実。


なかなかプログラミング学習に興味を示してくれない子供の導入にもぴったりです。


ただ、ヒント動画やテキストは英語表記。


ゲームの中でつまづいたとき、問題を解決できるようパパ・ママも一緒に学習しておくと安心です。


【料金】無料

【公式サイト】CodeStudioへ


3.Rubyを学ぶなら「スモウルビー・スモウルボット」


Rubyとはオブジェクト指向スクリプト言語と言われ、C言語やJavaScriptよりも手軽にプログラミングができます。


NPO法人Rubyプログラミング少年団のサイトでは、Rubyを使ったプログラミング学習教材「スモウルビー・スモウルボット」を公開。


ブロックを組み合わせて作ったプログラムを、ボタン1つでRubyに変換し、キャラクターを動かしたりロボットを作れます。


▼操作画面はこんな感じ▼


操作は簡単、仕組みも単純なのではじめてのプログラミング教育にもぴったり。


スモウルビー・スモウルボットは小学3年生以上の子供を対象に開発されていますが、小学3年生以下でも楽しく遊べます。


【料金】無料

【公式サイト】スモウルビー・スモウルボットへ


4.RPG好きにおすすめ!「CODE COMBAT」


「CODE COMBAT(コードコンバット)」は、RPGで遊びながらスクリプト系言語Python(パイソン)などののコーディング演習を行うことができるゲームサイトです。


Pythonとは少ないコードで簡単にプログラミングできる言語としてAIの開発などにも活用されていて、注目度の高いオールラウンド言語のこと。


Pythonはメディアでは人気No.1言語として紹介されることもあり、学んでおいて損のない言語の1つです。


▼操作画面はこんな感じ▼


RPG感覚で1つ1つステージをクリアしながらプログラミングを学べるので、RPGが好きな子供におすすめ。


コード例をクリックすると、コードの解説ウィンドウが登場。


わからないことをすぐに解決できるので、ぐんぐん力が伸びていきます。


【料金】無料

【公式サイト】CODE COMBAT

 

5.文部科学省がリリース「プログラミン」


プログラミンは、文部科学省が提供している、子供向けプログラミングの無料オンラインツール


文部科学省提供という安心感や、日本人向けの可愛いイラスト素材が多いのもうれしいポイントです。


全体的にデザインが簡素でわかりやすく、小学校低学年の子供でも使いやすいサイトになっています。


▼操作画面はこんな感じ▼


プログラミンで作った作品を投稿出来るページもあり、他の人がどんなものを作ったかを見て勉強することもできます。


操作性は抜群なのですが、残念なことに他のプログラミング教育サイトより圧倒的に重いです。


プログラミングツールが起動するまで1分近くかかることもあるので、気長に待ってくださいね。


【料金】無料

【公式サイト】プログラミンへ


6.演出がかわいい!「CodeMonkey」


「Code Monkey(コードモンキー)」は世界で最も有名なプログラミング学習ゲームです。


学習コンテンツはなんと230以上!子供から大人まで楽しめるプログラミング教育ゲームです。


ゲームで入力するコードを間違うとクリアできない仕組みになっていて、問題点や改善策をその都度学べます。


▼操作画面はこんな感じ▼


ゲームをクリアすると、かわいいキャラクターがほめてくれるので子供はますますやる気に。


1度クリアしたゲームも何度も繰り返しトライできるので、1つずつ知識を確実なものにしていけます。


【料金】1年間6,480円~(無料おためしあり)

【公式サイト】Code Monkeyへ 


7.プログラミング言語を理解してきたらチャレンジ!「Ruby Warrior」

「Ruby Warrior(ルビーウォーリア)」は、プログラミング言語の1つ「Ruby」をRPG形式で学べるサイトです。


初級、中級の2つのコースに分かれていて、Rubyのコードを打ち込むと、キャラクターが進んで敵を倒していきます。


▼操作画面はこんな感じ▼


ファミコンのようなドット絵がかわいいゲームですが、日本語には非対応のためプログラミング学習を始めたばかりの子供には不向き


他のゲームでプログラミング知識をある程度身につけてからチャレンジしてくださいね。


【料金】無料

【公式サイト】Ruby Warriorへ


プログラミングに興味を持ったら教室に通ってみよう


家庭でのプログラミングゲームをやっていると、「もっと難しい課題にチャレンジしたい!」「もっと自由にプログラミングしたい!」とやる気を出す子供もいるはず。


パパ・ママがプログラミングの知識があればいいのですが、対応できないのであればプログラミング教室の受講を検討してみましょう。


プログラミングが好きな子供は、びっくりするくらい早いスピードでそのスキルを習得します。


「鉄は熱いうちに打て」ではありませんが、子供のやる気が高まっている間に、何か行動を起こしてみるといいですよ。


おすすめ1.力に合わせてコースが選べる「スタープログラミングスクール」

「スタープログラミングスクール」は、先ほどご紹介した「SCRATCH」を使ったプログラミングからロボットプログラミング、Webプログラミングまで、能力に合わせたコースが選べるプログラミング教室。


パソコンの操作が難しい低学年の子供向けに、タブレットで学習するコースもあります。


自分の作品を発表できる機会が月に1回用意されていて、プレゼン能力も育めます。


【入学金】6,000円(税抜)

【月会費】2,000円(税抜)

【受講料】7,000円(税抜)~

※別途教材費・受験料が必要になることがあります。

【公式サイト】スタープログラミングスクール


2.無料で指導が受けられる「CoderDojo Japan」


「CoderDojo Japan」は7歳~17歳を対象にした無料のプログラミング教室。


世界110ヶ国、2,000以上の道場があり、世界中の子供たちにボランティアでプログラミングを教えています。


受講料が無料なので教育内容に不安が残る人もいるかもしれませんが、指導者はプログラマーとして第一線で活躍している人たちばかり。


パソコンは自分のものを持っていかなければならないので、パソコンを持っていない人は購入してから申し込みをしましょう。


【入学金】無料

【受講料】無料

【公式サイト】CoderDojo Japan


【番外編】幼児のうちに考える力を身につけておこう


プログラミング教室やプログラミング教材は小学生以上を対象にしたものが圧倒的に多いです。


しかし小さいときからプログラミングに役立つ知識をつけておきたい。


そう思ったら、幼児のうちからプログラミング学習の基礎となる「考える力」を育んでおくのがおすすめ。


考える力を身につける方法はたくさんありますが、「ベビーパーク」のような幼児教室に通うのも1つの方法。


遊びや音楽を楽しみながら、考える力を伸ばせます。


ベビーパークでは、無料の親子教室を実施中。


参加するだけで、Amazonギフト券1500円分がもらえるキャンペーンも行っています。


ぜひこの機会に、考える力を身につけるノウハウを学んでみてください。


>>ベビーパーク無料親子教室の詳細はこちらから


親子でプログラミング学習を始めよう


「プログラミングの学習がゲームでできるなら、子供の好きなようにやらせておこう」


そう思ったパパ・ママはいませんか?


プログラミングスキルが身についてきたら子供だけでも学習できますが、最初の内は親子で学習に取り組むのが基本。


「適当にやったらクリアできた」「よくわからないけどタップしてたら動いた」


など、プログラミングを学習している意識がないと、正解と間違いの区別がつかなくなり何も身につきません。


プログラミング学習はとても奥が深く、大人でも十分楽しめます。


ぜひ、親子で一緒にオリジナル動画やゲームを作って楽しく取り組んでくださいね。


Photo by Photo AC Unsplash