素材のうまみを引き立てる天然水は料理にももってこいですね。

今回はお水をたっぷり使う料理「お鍋」に注目しました。


だしが決め手のお鍋は軟水の天然水でつくると旨みが増します。

その一方で、お肉を使ってじっくり煮込む洋風の鍋料理は硬水がおすすめです。


今回は気軽に天然水が飲めるウォーターサーバーのおいしいお水を使ったお鍋つくり・おすすめの具材についてみていきましょう。


最後に日本の郷土料理としても親しまれている地域の鍋料理もご紹介していますよ。


この記事の目次


日本の「お鍋」は軟水でつくる!


日本のお鍋で欠かせないのが「和風だし」。


昆布だしやカツオだしなどの和風だしをとるには、軟水がおすすめです。

軟水は水分に含まれているカルシウム・マグネシウムといったミネラル成分が少ないので、雑味が少なく、グルタミン酸やイノシン酸などといったうまみ成分が抽出されやすくなります。


うまみ成分が抽出されることで、だしの香りが引き出されますので、香りでも鍋を楽しめるのです。


日本の水道水は軟水ですが、カルキ臭が気になりますよね。


お鍋の調理に天然水を使うことで、だしの香りが引き出されるだけではなく、素材のうまみも引き立てます。


参考:「水でお料理上手」(富山県)


軟水でおすすめのお鍋

・水炊き

・カニ鍋

・寄せ鍋

・海鮮鍋

・おでん


海外の煮込み鍋料理は硬水をつかう


一方で海外の鍋で煮込む料理は硬水がいいケースもあります。


それは「肉料理」のときです。


肉料理を長時間鍋で煮込むときにカルシウムをたくさん含む硬水を使うと、肉のたんぱく質がカルシウムと結合することによってアクが抜け、いい味が出るようになるのです。


参考:「水のお話」(中央アルプスの天然水)


硬水(硬度100~300)でおすすめのお鍋料理

・ボルシチ

・カレー

・シチュー

・コンソメなど洋風だしを使った料理


最近は「カレー鍋」や「トマト鍋」といった洋風のお鍋も増えています。

これらは硬水でチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。


お腹の弱い人や乳幼児は注意が必要

日本で飲む水は軟水がほとんどのため、日本人には硬水を飲むとおなかを壊してしまう人もいます。


これは水分中に含まれているマグネシウムの働きによって、便が柔らかくなるので下痢になることがあるからです。

赤ちゃんや小さな子どもも、内臓が十分に発達していませんので軟水を使用しましょう。


ウォーターサーバーの天然水を使った「水炊き」の基本



ここからはウォーターサーバーの天然水を使った、水炊き鍋の基本の作り方を紹介していきます。


天然水を使った水炊きをするときは鶏肉を煮込んで作る博多風水炊きではなく、昆布だしをとって作る関西風水炊きがおすすめですので、今回は関西風の水炊きを紹介します。


関西風水炊きの基本

①だし用昆布の表面をかたく絞ったぬれふきんで軽く

②天然水を土鍋に入れる

③水の入った土鍋にだし用の昆布を入れる

④鍋を火にかけて沸かす

⑤沸騰直前で昆布を取り出す

⑥鍋にお鍋の具材をいれて、弱火で火が通るまで煮る(約20分前後)


取り出しただし用昆布は5㎜幅にカットして鍋に戻せば具材としても食べることが可能です。


おすすめの具材

・たら(鱈)

・えび

・ほたて

・鶏肉

・豆腐

・白菜

・えのき

・しいたけ

・にんじん

・マロニー


お好みでだしは調整OK

⑥で具材を入れる前に、お好みで、しょうゆ、ミソ、塩などを少し加えて味を調えてもOKです。

しょうがやゆずなどを入れると香りも風味もさわやかになります。


家族で味の好みが違うならつけダレでいろんな味を楽しめる

「家族で味の好みが違う」「いろんな味を楽しみたい」という場合は、鍋はあえて昆布だしのみで仕上げます。

取り皿で取り分けた後に、お好みのつけダレで食べることで水炊きをより一層楽しむことができます。


水炊きにおすすめのタレ

・ポン酢

・麺つゆ

・味噌だれ

・ごまダレ

・韓国風つけダレ

・ネギレモンしょうゆダレ

・岩塩(軽く振る)


天然水がおすすめのお鍋の郷土料理9選


日本にはお鍋の郷土料理がある地域がいくつかあります。


天然水を使うことで和風だしと素材のうまみを引き立たせて、より一層美味しく楽しむなら、地域の素材を活かした郷土料理もさらに味わい深くなることでしょう。


ここでは全国のおすすめしたいお鍋料理を9つピックアップしました。


みなさんはいくつご存じですか?


①石狩鍋(北海道)

②しょっつる鍋(秋田県)

③あんこう鍋(茨城県)

④いしる鍋(石川県)

⑤てっちり鍋(大阪府)

⑥はも鍋(大阪府)

⑦さばのじゃう(兵庫県)

⑧牡蠣の土手鍋(広島県)

⑨とうへい鍋 / 福岡県


①石狩鍋(北海道)

「石狩鍋」はその名の通り、鮭が獲れることでで有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理のこと。

石狩地方では石狩鍋の有名店があるが、家庭料理として親しまれているお鍋です。


昆布のだし汁の中に鮭のぶつ切りやキャベツやシイタケ、玉ねぎや長ネギなどのお野菜を入れて、味噌で味を調えます。


最後にイクラを乗せて贅沢に味わうのもOK!


参考:「うちの郷土料理~次世代につたえたい大切な味~」(農林水産省)


②しょっつる鍋(秋田県)

「しょっつる鍋」は秋田県の魚醤・塩魚汁(しょっつる)をだし使って、ハタハタを入れた鍋料理のこと。

ハタハタは11~12月に旬を迎え、秋田沖が日本で最も獲れる漁場のため、秋田県の郷土料理となっています。


昆布でだしをとり、味噌、みりん、酒、しょっつるで味を調え、ハタハタと豆腐、ネギ、白菜などの具材を入れて煮たあと、ふたをして蒸らします。


参考:「うちの郷土料理~次世代につたえたい大切な味~」(農林水産省)

③あんこう鍋(茨城県)


あんこうは茨城県の地場産品で、昔からあんこう漁が盛んにおこなわれています。

あんこう鍋は地元の漁師達を中心に食べられていたものが一般家庭でも親しまれる料理へと広がっていきました。


あんこうは、骨とあご以外は全て食べることができます。

部位ごとにそれぞれの食感が楽しめるのがポイント。


④いしる鍋(石川県)

「いしる」とは、石川県能登地方に伝わる魚醤のことをいい、独特のクセとにおいが特徴ですが魚介のうまみがぎっしりと溶け込んでいます。


いしる鍋はその魚醤を使った鍋料理で、旬の魚介と野菜を煮こみます。


参考:「うちの郷土料理~次世代につたえたい大切な味~」(農林水産省)

⑤てっちり(鍋)(大阪府)


「てっちり」とは「ふぐ鍋」のこと。


大阪ではふぐのことを「てっさ」と呼び、白身魚の切り身を野菜や豆腐などと一緒に水炊きすることを「ちり鍋」というため、繋げて「てっちり」と言われています。


⑦はも鍋(大阪府)

大阪や京都では夏の祭りに欠かせない食材である「はも(鱧)」。

そんなはもを使ったはも鍋は大阪府先週が発祥のお鍋です。


はもの頭や骨からだしをとり、酒、みりん、醤油など調味料を加えたあとに、玉ねぎ、じゃがいも、しいたけなどの野菜を入れて煮ます。野菜が煮えたらはもを入れて完成。


参考:「うちの郷土料理~次世代につたえたい大切な味~」(農林水産省)


⑧さばのじゃう(兵庫県)

「さばのじゃう」は兵庫県但馬地域発祥の漁師飯で、さばといっしょに季節の野菜や焼き豆腐を煮込んだすき焼き風の寄せ鍋のことです。


さばの頭と骨を焼いたものと昆布からだしをとって、醤油、酒、みりん、砂糖で味付けをしたあと、さばと白菜、春菊などの野菜・焼き豆腐を入れて煮ます。


参考:「うちの郷土料理~次世代につたえたい大切な味~」(農林水産省)


⑨牡蠣の土手鍋(広島県)

牡蠣の生産量が全国1位である広島県にふさわしい郷土料理の「牡蠣の土手鍋」。


鍋のふちに塗りつけた味噌を崩して好みの味に調節しながら食べるお鍋です。


みそに酒・みりん・砂糖を混ぜたものを土鍋のふちに土手のように塗り付けます。

最初に白ねぎ、白菜、しいたけ、えのき、糸こんにゃく、にんじん、豆腐などの具材を入れ、最後にかきを乗せた後、だし汁を加えて煮ます。


参考:「うちの郷土料理~次世代につたえたい大切な味~」(農林水産省)

⑩とうへい鍋 / 福岡県

「とうへい」とはウナギに似たクロアナゴのこと。

漁獲量も少なく、さばき方も難しいことから今では福岡県宗像市大島のみで受け継がれている伝統料理になっています。


とうへいの骨からスープをとり、キャベツなどの野菜と一緒に煮込みます。


参考:「うちの郷土料理~次世代につたえたい大切な味~」(農林水産省)


天然水でおいしいお鍋でほっこりしよう


郷土料理をみても、お鍋は北に多い傾向があります。

冬場の寒い日にみんなでほっこり温まることができる鍋料理。


お鍋の調理に天然水を使うことでだしの香りが引き出されるだけではなく、素材のうまみも引き立てます。


具材も定番に飽きたと感じたなら、ぜひ今回紹介した鍋の郷土料理をチャレンジしてみてくださいね。





100%の天然水だから「ミルク・離乳食・幼児食」におすすめ「カラダノートウォーター」


✓定期配達で買い物が楽になる!

✓子育てママがお湯をカンタンに作れる!

✓チャイルドロックで誤作動防止機能つき!お子さんにも安心!

✓空になったボトルは資源ゴミとして処分できる!


というママさんにうれしい特徴がたくさん!


カラダノートウォーターの申し込み・マイページはこちらから



\カラダノートウォーター公式LINEのお知らせ/

カラダノートウォーターの公式LINEができました!


友だち登録するとお得なキャンペーンなどの最新情報をお届けします。

登録は画像をクリック♪


カラダノートウォーターを現在ご利用でない方も友だち登録していただけます!