味付けは、離乳食で気になることのひとつではないでしょうか。
いつから味付けができるのか、どの程度の味付けならOKなのか気になるママは多いはず。
また、味見をしてみてあまりにも味気がないので、赤ちゃんが食べてくれるか心配になることもありますよね。
そこで今回は、管理栄養士が味付けについてのポイントをお伝えします。
この記事の目次
- 離乳食の味付けはいつから?
- 離乳食中期(生後7〜8ヶ月)の味付けレシピ
- 離乳食後期(生後9〜11ヶ月)の味付けレシピ
- 離乳食完了期(1歳~1歳6ヵ月)の味付けレシピ
- 離乳食初期〜中期は調味料の味付けなしでもOK。後期から徐々に薄味を取り入れよう
離乳食の味付けはいつから?
大人にとって当たり前の味付け。しかし、赤ちゃんはまだまだ内臓が未発達。
月齢によって使える調味料が異なり、味付けには注意が必要です。
また、離乳食は素材そのものの味を覚えさせるのも目的。味覚を鍛えることにもつながるので、どの月齢においても濃い味はNGとなります。
離乳食初期(生後5〜6ヶ月)の味付け
だし汁の種類 | 可否 |
昆布だし | 〇 |
かつおだし | △ |
いりこだし | × |
あごだし | × |
干ししいたけだし | △ |
ささみだし | × |
調味料の種類 |
可否 |
醤油 | × |
味噌 | × |
酒 | × |
みりん | × |
塩 | × |
砂糖 | × |
はちみつ | × |
マヨネーズ | × |
ケチャップ | × |
バター | × |
オリーブオイル | × |
サラダ油 | × |
離乳食が始まって間もない離乳食初期(生後5〜6ヶ月)は、基本的には味付け不要。
大人にとっては非常に食べづらいですが、食材本来の味だけでも、赤ちゃんにとっては十分なのです。
離乳食初期から離乳食中期(生後7~8ヵ月)に移行する前くらいから、アクセントとしてだし汁を加えるのはOKです!
>>だしの取り方についてはこちら<<
離乳食中期(生後7〜8ヶ月)の味付け
だし汁の種類 | 可否 |
昆布だし | 〇 |
かつおだし | 〇 |
いりこだし | △ |
あごだし | △ |
干ししいたけだし | 〇 |
ささみだし | 〇 |
調味料の種類 | 可否 |
醤油 | △ |
味噌 | △ |
酒 | △(煮切る) |
みりん | △(煮切る) |
塩 | △ |
砂糖 | △ |
はちみつ | × |
マヨネーズ | △(加熱が必要) |
ケチャップ | △ |
バター | 〇 |
オリーブオイル | △ |
サラダ油 | △ |
離乳食中期(生後7~8ヵ月)は、だし汁はもちろんOK。
ただし、青魚を使っただしはアレルギー反応が起きないか注意してください。
調味料は、離乳食中期から取り入れても大丈夫と言われていますが、指先につくかどうかくらいのごく少量にしましょう。
薄味を徹底してくださいね。
離乳食後期(生後9〜11ヶ月)の味付け
だし汁の種類 | 可否 |
昆布だし | 〇 |
かつおだし | 〇 |
いりこだし | 〇 |
あごだし | 〇 |
干ししいたけだし | 〇 |
ささみだし | 〇 |
調味料の種類 | 可否 |
醤油 | 〇 |
味噌 | 〇 |
酒 | 〇(煮切る) |
みりん | 〇(煮切る) |
塩 | 〇 |
砂糖 | 〇 |
はちみつ | × |
マヨネーズ | △(加熱が必要) |
ケチャップ | 〇 |
バター | 〇 |
オリーブオイル | 〇 |
サラダ油 | 〇 |
離乳食後期(生後9~11ヵ月)になると、ぐっと使用できる調味料の種類も増え、味にバリエーションをつけることもできます。
大人のごはんから取り分けができるものも。
ただし、ほんのり味を感じられるかどうかという程度にとどめておきましょう。
はちみつはボツリヌス菌に感染する危険性があるので、1歳を過ぎるまではNGです。
離乳食完了期(1歳~1歳6ヵ月)の味付け
調味料の種類 | 可否 |
醤油 | 〇 |
味噌 | 〇 |
酒 | 〇 |
みりん | 〇 |
塩 | 〇 |
砂糖 | 〇 |
はちみつ | 〇 |
マヨネーズ | 〇 |
ケチャップ | 〇 |
バター | 〇 |
オリーブオイル | 〇 |
サラダ油 | 〇 |
離乳食完了期(1歳~1歳6ヵ月)になると、基本的な調味料なら離乳食に取り入れることができます。
しかし、この時期でも基本的には「薄味」です!
まだ内蔵が未熟なので、薄味にして負担をかけないようにしてあげましょう。
離乳食中期(生後7〜8ヶ月)の味付けレシピ
ここでは、離乳食中期(生後7~8ヵ月)に使える調味料をベースにレシピをまとめてみました!初めての味付けレシピとして、ぜひ参考にして下さい。
1.フレンチトースト
はじめてバターを取り入れるときに「フレンチトースト」を作ってみませんか。
パンそのものに甘みがあるので、味付けのバターはほんの少量でOK。
卵白がOKになってから作ってみてください。
2.さつま芋とにんじんの甘煮
離乳食中期(生後7~8ヵ月)になると、少量の砂糖を使えるようになります。
さつまいもに甘みが足りないと感じたとき、砂糖を少量だけ加えると赤ちゃんも食べやすくなります。
こちらのレシピは、砂糖とだしで味付けするので体にも負担がかかりにくいですよ。
3.マーボー豆腐
少量の味噌を使ったマーボー豆腐。
味噌はほんの少しでもコクがでるので、おいしく仕上がります。
だし汁をしっかり効かせてくださいね。
離乳食後期(生後9〜11ヶ月)の味付けレシピ
離乳食後期(生後9~11ヵ月)から取り入れられる味付けレシピをご紹介します!
1.肉じゃが
離乳食後期(生後9~11ヵ月)になると、味付けに醤油・酒・みりん・砂糖を使った肉じゃがを作ってみましょう!
お野菜をたっぷり摂れるだけでなく、柔らかくて食べやすいので、赤ちゃんにも好まれやすいですよ。
大人の料理から取り分けできるのもポイントです。
2.カラフル肉みそうどん
味噌とだしのうまみが効いた、野菜たっぷりのうどんです。
ピーマンは赤ちゃんが嫌いな野菜のひとつですが、味噌味にしてあげると食べやすくなるかも♪
好みの野菜にアレンジするのもOKです。
離乳食完了期(1歳~1歳6ヵ月)の味付けレシピ
幅広い調味料が使えるようになる、離乳食完了期(1歳~1歳6ヵ月)のレシピをご紹介します。
1.ロールパンツナサンド
離乳食完了期になると、ほとんどの味付けがOK!
子供に人気のマヨネーズもこの時期から加熱なしで取り入れられるので、気軽に取り入れられるようになります。
朝の離乳食も、サンドイッチレシピならささっと準備できるのでおすすめです♪
2.魚のタルタルソースかけ
魚と野菜を一緒に摂れるのが、魚のタルタルソースがけ。
マヨネーズのまろやかな風味が魚臭さをカバーしてくれるので、魚がちょっと苦手...という赤ちゃんでも食べてくれるかも♪
離乳食初期〜中期は調味料の味付けなしでもOK。後期から徐々に薄味を取り入れよう
離乳食の味付けはいつからやるべき?と悩んでいるママ。
基本的に、離乳食初期、中期は調味料での味付けはなしでOK。野菜スープやだしなどを使って、離乳食に味をつける方が、赤ちゃんの体にもやさしいのです。
離乳食後期になると少しずつ大人の食事に近づいてくるので、料理によっては調味料での味付けをしてもOK。
ただし、必ず薄味を守ってくださいね!
調味料を上手に使いこなして、おいしい離乳食を作ってみましょう。
(Photo by:写真AC)