
春になり夏になると、気になるのが紫外線。赤ちゃんは大丈夫なのかしら?と思うママも多いでしょう。そこで今回は、赤ちゃんの日焼け止めと日焼け対策について紹介します。先輩ママの口コミもあるので、ぜひチェックして下さいね。
(上部商品画像はAmazonより)
この記事の目次
- 赤ちゃんの日焼け止めスタートは「生後4~6ヶ月」が最多
- ママが選んだ人気の赤ちゃん用日焼け止め17選
- 夏は虫除け対策も…!そんな方にオススメな日焼け止め6選
- これで怖くない!赤ちゃんの日焼け止めの塗り方とコツ!
- 赤ちゃんの肌は紫外線の影響を受けやすい
- 日焼け止め以外の日焼け対策と熱中症対策
- 紫外線から赤ちゃんを守ろう!
赤ちゃんの日焼け止めスタートは「生後4~6ヶ月」が最多
先輩ママたちがいつから赤ちゃんに日焼け止めを塗り始めたのか、アンケート結果をみてみましょう。

赤ちゃんに日焼け止めを塗り始めた時期は「生後4ヶ月から生後6ヶ月」が最も多く、「生後7ヶ月から9ヶ月」と「生後2ヶ月から3ヶ月」が同票でその後が「生後10ヶ月から12カ月」と続きます。
赤ちゃんが、0歳の頃から日焼け止めを使いはじめた人が「4人に3人」という状況のようです。
赤ちゃんの日焼け対策は「春夏」にするママが多い
では、1年の中でいつからいつまで、赤ちゃんへ日焼け対策をしているのでしょうか?

日焼け止めを塗る塗らないにかかわらず、赤ちゃんの日焼け対策をしている人は「春」と「夏」に多いことがわかりました。
やはり日差しが強くなる季節に、皆さん対策を練っていらっしゃいますね。
年々、温暖化のせいなのか、夏の訪れが早くなっているような気もしますので、赤ちゃんも早めの日焼け対策が必要かもしれません。
日焼け止めを塗るのに赤ちゃんの性別はあまり関係ない

日焼け止めを使う赤ちゃんの性別比率
男の子の赤ちゃん:45.3%
女の子の赤ちゃん:54.7%
大人の場合は女性だと多くの方が、日焼け止めもしくは日焼け止め成分入りの化粧品を使っていらっしゃいますが、男性で日焼け止めを使用する人は少数派。
しかし赤ちゃんの場合は、日焼け止めを塗るのに性差はあまり関係ないようです。
ママが選んだ人気の赤ちゃん用日焼け止め17選
それでは、ママたちが赤ちゃんのことを考えて、一番最初に選んだ日焼け止めを紹介します!
実際にいつから使用したのか&使用したママの口コミ付きですので、是非参考にして下さいね。
エルバビーバ チルドレンサンスクリーン

SPF:30
内容量:75ml
価格:3240円(2018年5月現在)
生後4~6ヶ月から使用したママの口コミ
「日焼け止めの割にいい匂いでよく伸びたので、私も一緒に使っていました。」
(山口県 なゆママさん 男の子&女の子ママ)
シャルレ マイルドUVミルク日やけ止め乳液

SPF:33
PA:+++
内容量:80ml
価格:3024円(2018年5月現在)
3~4歳から使用したママの口コミ
「真夏に外でがっつり遊ぶ時に塗っていましたが、やっぱりそんなに必要ないのかなとも思い、結局あまり使いませんでした。」
(山梨県 ゆみさん 男の子ママ)
アロベビー UV&アウトドアミスト

SPF:15
内容量:80ml
価格:2538円(2018年5月現在)
生後4~6ヶ月から使用したママの口コミ
「日焼け止めと虫除けが1つでオッケーだったため、選んだ。ベタつきもなく、シュッっとひと吹きで簡単で良かった!」
(北海道 しろくまんま 女の子ママ)
アロベビー UVクリーム

SPF:20
PA:+~++
内容量:60ml
価格:2592円(2018年5月現在)
生後10~12ヶ月から使用したママの口コミ
「貰い物で何の知識もないまま使い始めました。2〜3回使用しましたが伸びが悪く使いづらかったという印象です。使うのもやめました。後から商品の良さを知り、使いづらくても頑張って使えばよかったなぁと後悔です(;o;)」
(長崎県 wscyp761さん 男の子ママ)
ダリヤ ヒヨコート 日やけ止めミルクジェル ポンプタイプ

SPF:35
PA:+++
内容量:100ml
価格:994円(2018年5月現在)
3~4歳から使用したママの口コミ
「塗りやすく白くなりにくい。」
(東京都 りかっち♪さん 女の子ママ)
パックスベビー UVクリーム

SPF:17
PA:+
内容量:30g
価格:505円(2018年5月現在)
1歳7ヶ月〜2歳から使用したママの口コミ
「パックスの商品は余計な添加物が入っていないので、赤ちゃんに使っても安心。塗り心地も良い。」
(新潟県 まやさん 男の子&女の子ママ)
ロート製薬 ママはぐ 日やけ止めジェル

SPF:25
PA:+++
内容量:100g
価格:712円(2018年5月現在)
生後7~9ヶ月から使用したママの口コミ
「海外旅行へ行くときに海外製品は肌に強いイメージがあったので、日本のメーカーで子供の肌に安全で伸びが良さそう、つけやすそうな日焼け止めを選びました。思った通り伸びもよく、ポンプ式でつけやすかったです。」
(岐阜県 ともさん 男の子&女の子ママ)
和光堂 ミルふわ ベビーUVケア 水遊び・レジャー用

SPF:35
PA:+++
内容量:30g
価格:646円(2018年5月現在)
1歳〜1歳6ヶ月から使用したママの口コミ
「毎日の散歩や公園遊び用に。塗りやすく、小さいので持ち運びも便利。」
(神奈川県 ぽんさん 女の子ママ)
ロート製薬 ママはぐ 日やけ止めミルク

SPF:34
PA:+++
内容量:100g
価格:778円(2018年5月現在)
生後10~12ヶ月から使用したママの口コミ
「すーっと伸びて、匂いも気にならず、塗っていて違和感がなかった。子どもがイヤがらなかった。」
(島根県 あゆみさん 男の子ママ)
和光堂 ミルふわ ベビーUVケア 毎日のお散歩用

SPF:21
PA:++
内容量:30g
価格:538円(2018年5月現在)
生後7~9ヶ月から使用したママの口コミ
「毎日のお散歩用に。白残りしにくくて伸びが良かった!薄く塗れるので、なんとなく安心だった・笑」
(京都府 のぐっちさん 女の子ママ)
Mama&Kids UVライトベール

SPF:23
PA:++
内容量:90ml
価格:3399円(2018年5月現在)
生後4~6ヶ月から使用したママの口コミ
「肌に負担がなさそうだったので購入。肌が弱い我が子でも荒れたりせずに使えた。」
(三重県 はなさん 女の子ママ)
1歳〜1歳6ヶ月から使用したママの口コミ
「全く白残りせず、伸びもよくてとても使いやすかったです。匂いがなく、子どもも嫌がらずに塗ることができました。少し値段が高めなのが残念です。」
(神奈川県 かおはむさん 男の子&女の子ママ)
アトピタ 保湿UVクリーム

SPF:29
PA:++
内容量:30g
価格:579円(2018年5月現在)
生後2~3ヶ月から使用したママの口コミ
「クリームタイプなのでよく伸びるし、少量でコスパが良いです。しっとり肌になじみます。」
(愛知県 ななみさん 女の子ママ)
生後7~9ヶ月から使用したママの口コミ
「匂いもなく、塗りやすい。ただちゃんと落ちているのか心配だった。」
(東京都 めいさん 女の子ママ)
ビオレ さらさらUV のびのびキッズミルク

SPF:50+
PA:++++
内容量:90g
価格:582円(2018年5月現在)
新生児(生後1ヶ月未満)から使用したママの口コミ
「ビオレ商品は家族でずっと使い続けていたので、安心して赤ちゃん用の日焼け止めを購入しました。のびが良く、塗っていて赤ちゃんの肌にスーッと馴染んでいる感じが伝わってくるので満足して使い続けています。」
(秋田県 まいまいさん 女の子ママ)
生後4~6ヶ月から使用したママの口コミ
「毎日のお散歩用に。子供の肌に優しい日焼け止めを選びました。」 (兵庫県 たむぅママさん 男の子ママ)
マミー UVマイルドジェルN

SPF:33
PA:+++
内容量:100g
価格:810円(2018年5月現在)
生後4~6ヶ月から使用したママの口コミ
「3ヶ月入院していた為、ビタミンDを作るようお散歩にたくさん行こうと思い、購入。クマのボトルデザインが可愛い日焼け止めなので、持っていて楽しい気分に!」
(東京都 ニャオさん 男の子ママ)
生後10~12ヶ月から使用したママの口コミ
「外でプール遊びや公園遊びで焼けるので使いました。塗っても焼けてしまうけど、全く塗らないよりマシかと思い、使っていました。」
(大阪府 はるまきさん 男の子ママ)
ニベアサン プロテクトウォータージェル こども用

SPF:28
PA:++
内容量:120g
価格:521円(2018年5月現在)
生後2~3ヶ月から使用したママの口コミ
「サラサラで伸びがいいので、赤ちゃんが手足をびょんびょんと動かしていても塗りやすいです!持続力があるか不安なので、公園や日差しの強いところに行くときは、頻繁に塗り直すように意識しています。」
(新潟県 あかりさん 女の子ママ)
生後7~9ヶ月から使用したママの口コミ
「赤ちゃん用のとはいえ、日焼け止めを使用するのは心配でした。でもそれよりも日焼けして肌が赤くなったり、将来シミそばかすが増えたりしたらかわいそうなので、今から対策しようと思い、ネットで口コミの良いニベアにしました!ジェルタイプで塗りやすく、ベタベタもしませんでした。」
(福島県 むーたろすさん 男の子ママ)
ピジョン UVベビー ウォーターミルク

SPF:15
PA:++
内容量:60g
価格:799円(2018年5月現在)
生後2~3ヶ月から使用したママの口コミ
「キッズ用とベビー用の日焼け止めがあったので、ベビー用の方が刺激は少ないかと思ったので買った。毎日のお散歩用。」
(神奈川県 しーママさん 女の子ママ)
1歳7ヶ月〜2歳から使用したママの口コミ
「サラサラで使いやすかった。肌が弱い子だったから心配だったけど、荒れる事もなく使えました。」
(北海道 ベポさん 女の子ママ)
ピジョン UVベビーミルク ウォータープルーフ

SPF:50+
PA:++++
内容量:50g
価格:809円(2018年5月現在)
生後2~3ヶ月から使用したママの口コミ
「生まれたての新生児にも良いとあるし、SPF50なので日差しが強くても安心です。つけた後もさらっとして伸びるし、ベタベタせずにすーっとつけられて、すぐ馴染むのでつけやすいです。」
(愛知県 なみさん 女の子ママ)
生後7~9ヶ月から使用したママの口コミ
「暑くなる時期で、お散歩などにも行くようになったため、汗でも落ちにくいウォータープルーフで、赤ちゃんにも使えるこちらの日焼け止めを購入しました。」
(長崎県 すーちゃん 男の子ママ)
夏は虫除け対策も…!そんな方にオススメな日焼け止め6選
夏は日焼け止め以外にも虫刺され対策も必要ですよね。実は、虫除けの効果がある赤ちゃん用の日焼け止めがあるのはご存知でしたか?
今回の調査では人気入りは逃したものの、虫除け効果のある日焼け止めを6つ紹介します!
スキンピース ファミリー ハーブUVジェル

SPF:35
PA:+++
内容量:80g
価格:950円(2018年5月現在)
赤ちゃんとママが一緒に使える無添加のUVジェル。虫の嫌いな天然由来のハーブの香り付きですので、日焼けと虫除けのW対策ができます。
石けんで落とせて、便利なワンタッチキャップタイプです。
スキンピース ファミリー ハーブUVスプレー

SPF:50
PA:+++
内容量:60g
価格:950円(2018年5月現在)
こちらは上記ジェル商品のスプレーバージョン。こちらも無添加で、石けんで落とせます。
ママバター UVケアクリーム アロマイン

SPF30:25
PA:++
内容量:45g
価格:1276円(2018年5月現在)
天然由来保湿成分である「シアバター」が配合されているため、お肌を潤しながらUVケアができるクリームです。生後6ヶ月を目安に赤ちゃんから使えます。
虫が嫌がるといわれる精油の香りで、虫除け対策にも効果が。
ママバター UVケアミスト アロマイン

SPF30:20
PA:++
内容量:90ml
価格:2160円(2018年5月現在)
こちらは上記商品のミストバージョン。ミストタイプなので、頭や髪の毛にも使えます。
明色化粧品 リモリモ アウトドアUV

SPF:32
PA:+++
内容量:50g
赤ちゃんとママが一緒に使える、蚊が嫌いな天然アロマ成分配合の日やけ止めジェルです。
グリーンシトラスの香りで、石けんで落とせます。
ハーバルガーデン SPFスプレー

SPF:22
PA:+++
内容量:120mL
価格:1640円(2018年5月現在)
赤ちゃんに「日焼け止めと虫除けの両方をつけるのは面倒」というママの声から生まれた商品だそうです!
スプレータイプで、虫が嫌いだと言われている成分を配合。また「出雲湯村温泉水」をはじめとしたお肌をいたわる成分も配合されていますよ。
これで怖くない!赤ちゃんの日焼け止めの塗り方とコツ!

天気がいい日はママも赤ちゃんも外気浴やお散歩がしたくなりますよね。
しかし日差しが強くなると、赤ちゃんの柔肌へあたる紫外線が心配、という人も多いはず。
それと同時に「赤ちゃんの肌に日焼け止めを塗っても大丈夫なのか、かぶれないのか…。」という心配をする方もいらっしゃるでしょう。
そんな赤ちゃんの日焼け止めデビューを控えているママへ!先輩ママたちのアドバイスを集めました!
まずは目立たないところで試す
「まず腕とかで試してみるのがいいかなー。赤ちゃんに合わない時はママが使えるし、使いやすいものを試してみる。」
(島根県 りーあーさん 女の子ママ)
「かぶれるのが怖ければ、最初は一部分に少量塗ってみるのがいいと思います。」
(埼玉県 せいこさん 女の子ママ)
大人の化粧品やヘアカラーなどと一緒で、まずは赤ちゃんの腕などでパッチテストをしてみよう、ということですね。
使う前にお医者さんに相談!
「肌トラブルのある赤ちゃんは小児科医に相談すると、アドバイスもらえて安心して使えます!」
(新潟県 あきなさん 女の子ママ)
「小児科の先生から、ワセリンを塗った上から日焼け止めクリーム塗れば、肌への刺激が軽減されるって聞きました。」
(東京都 まいさん 男の子ママ)
「いつもスキンケアで日焼け止めクリームを顔にまで塗っている。お医者さんからは1日1回きちんと石鹸などで落とせば問題ない、と言われた。」
(沖縄県 りゆなほしさん 男の子ママ)
不安があるなら、やはり専門家に聞くのが一番。赤ちゃんのことは小児科医に相談してみては、というアドバイスが多くみられました。
確かに、心配を残したまま日焼け止めを塗り始めるよりも、不安が払拭されるかもしれませんね。
日焼けをする方が大変!
「私も怖かったですが、紫外線よりはいいかなと思ってつけました。」
(大阪府 がんちゃんさん 男の子ママ)
「日焼けをしてしまう方が大変。赤ちゃんのためには日焼け止めをこまめに塗る方がいい。」
(兵庫県 たむぅママさん 男の子ママ)
「春でも都外で遊ぶと頬が真っ赤でカサカサになります。そうならないためにも、早めの対策重要です!」
(群馬県 ヤッキーさん 男の子ママ)
最も多かったアドバイスがコチラ。赤ちゃんの肌への影響の方が心配、という意見でした。
赤ちゃんの肌は紫外線の影響を受けやすい

赤ちゃんの肌への影響を心配するのには、理由があります。
環境省が発行している紫外線環境保健マニュアルによると、以下のように述べられているのです。
赤ちゃんは、大人と比べて皮膚が薄く、紫外線による悪影響を受けやすいため、強い日光を長時間浴びることは禁物です。天気の良い日に赤ちゃんを散歩に連れて行くときは、強い日差しが直接赤ちゃんに当たらないよう工夫して外出しましょう。
日差しの強い9時~15時頃を避け、朝夕の涼しい時間帯に、薄い長袖を着せてあげ、帽子やベビーカーの日よけを利用するようにしましょう。
乳児の場合は、紫外線の強い時間帯には外 へ出さない、また覆いをするなどの工夫をすれ ば、日焼け止めを使わなくてもいいでしょう。
引用文献:環境省「紫外線環境保健マニュアル」
赤ちゃんが日焼け止めを使うことを必須にはされていませんが、赤ちゃんが日光を長時間浴びることは禁物とされています。
そのため、日焼け止めを使用するという方法以外の工夫も含めて、赤ちゃんへの日焼け対策は大切。
この危機感が、先ほどの先輩ママ達からのアドバイスに繋がっているのです。
お医者さんに相談したり、パッチテストをしたりするなどしてから、赤ちゃんの日焼け止めデビューをしてみてくださいね。
日焼け止め以外の日焼け対策と熱中症対策

それでも、赤ちゃんの肌に日常的に日焼け止めを塗るのは気が引ける、赤ちゃんの肌がかぶれてしまって日焼け止めが塗れない、というママもいらっしゃるかもしれません。
もしくは私のように「毎日顔も体も塗るのはめんどくさい…。」というママも?
そんなママたちは日焼け止めを塗る以外の日焼け対策をしていきましょう!
最も多い赤ちゃんの日焼け対策は「帽子」

日焼け止め以外の赤ちゃんの日焼け対策として、最も多かったのが「帽子をかぶる」でした!
帽子をかぶることは日焼け対策のほか、熱中症対策にもなります。
日焼け対策は熱中症対策にも
日に焼けないように木蔭に入ったり、帽子や長袖を着て直射日光を浴びないということは、熱中症の予防に繋がります。
暑さ指数が25度以上になると熱中症になる危険があり、30度以上になると熱中症で死亡することも。
そのため、真夏以外でも熱中症になることは十分ありえます。
また赤ちゃんは体温調整機能がまだ十分に備わっていないため、熱中症への注意が特に必要です。
日焼け対策も大事ですが、太陽の熱から赤ちゃんを守ることも大切。暑い日は、日焼け対策と共に熱中症対策も忘れずにしましょう。
日焼けによるメリットやデメリット、日焼け止めの落とし方などこちらの記事も合わせて読んでみてくださいね♪
紫外線から赤ちゃんを守ろう!
太陽の光を浴びることは、悪いことばかりではありませんが紫外線を長時間浴びるのは、赤ちゃんにとっては禁物です。
しっかり日焼け対策をして、おでかけやお外遊びを楽しみましょう!
【調査概要】
期間: 2018年5月2日~5月14日
方法: カラダノ―トママ部調査
対象: 妊娠・育児中のママ部ユーザー(N=116)
(Photo by:写真AC)