
妊娠したかも、と産婦人科に行くとエコーに映る2つの命…。「双子ですね。」と言われて驚いたママも多いはず。
最近では、女優の杏さんや仲間由紀恵さんが双子を出産されたり、ノンスタイルの石田明さんが双子のパパだったりと、芸能界でも双子の家族が増えています。
今回はそんな双子の妊娠・出産についての基礎情報やリスクから実際に双子を妊娠・出産したママの声までまとめてみました。
この記事の目次
- 双子の基本情報~どうして双子妊娠は起こるの?~
- 双子の基礎情報~双子妊娠の種類~
- 双子の妊娠がわかるのはいつ?
- 双子妊娠は二卵性双生児が多い
- 双子妊娠は妊娠線ができやすい?
- 双子妊娠・出産のリスクは単胎妊娠より高い
- 双子妊娠は切迫早産で管理入院になる?
- 双子の出産は36週目~37週目が多い
- およそ4割が「計画帝王切開」で出産
- 双子妊娠がわかった時の気持ちや夫や周りの反応
- 双子妊娠で大変だったエピソード
- 双子育児にオススメの書籍4選
- 双子妊娠は大変!だけど感動も2倍?!
双子の基本情報~どうして双子妊娠は起こるの?~

さっそく双子が起こる仕組みからみていきましょう。双子になる仕組みは大きく分けて2つあります。
一卵性双生児

受精卵が分裂する際に多胚化しておこる双子妊娠です。同じ受精卵ですので、基本的には同じ遺伝情報を持っています。
そのため、性別や血液型などは基本的に同じです。
二卵性双生児

一般的に排卵は一卵だが、何らかの理由で複数の卵子が排卵(多排卵)され、そのうちに受精、着床した場合に起こる双子妊娠。
一卵性双生児とは異なり、違う受精卵からそれぞれ成長していくため、遺伝子情報も異なり、性別や血液型なども異なる場合があります。
双子の基礎情報~双子妊娠の種類~
妊娠すると胎盤が作られます。胎児は羊膜や絨毛膜といった卵膜に包まれています。
双子妊娠の場合、この卵膜の性質、膜性によって種類が分かれます。
一絨毛一羊膜性双胎

ひとつの胎盤に2人の赤ちゃんが繋がっており、ひとつのお部屋で一緒にいる状態。そのため、へその緒が複雑に絡むことも。
一絨毛二羊膜性双胎

ひとつの胎盤に2人の赤ちゃんが繋がっており、羊膜で区切られそれぞれ別のお部屋にいる状態。
二絨毛二羊膜性双胎

胎盤がふたつありそれぞれ別でつながっており、お部屋も別々。
この膜性の違いによって、妊娠中の生活で注意すべきことが変わるそうです。
あまり耳慣れない言葉ですので、双子の妊娠がわかった際は、担当医に自分の双子妊娠の種類と、注意すべきポイントは聞くようにしておきましょう。
双子の妊娠がわかるのはいつ?
続いては双子の妊娠がわかるのはいつからなのか、実際に双子を妊娠した経験のあるママたちに聞いてみました。
半数が「最初の妊婦健診」で双子発覚!

双子を妊娠したママ達に双子がわかったタイミングを聞くと、半数以上の方が初回の妊婦健診で双子がわかったとのこと。
しかしながら少数ではありますが、3回目以降に双子を妊娠していることがわかるケースもあるようです。
妊娠5週目~7週目でわかる人が半数!

双子妊娠がわかった時の週数も尋ねたところ、5週目~7週目でわかる人が半数でした。
おそらく妊婦健診初回でわかることが多いため、だいたいこの辺りの週数が多くなるのも見当がつきますね。
一方で「妊娠27週目」に双子がわかった、というケースもあるようです。
双子妊娠は二卵性双生児が多い

妊娠早々にわかった双子ちゃん。
その双子は一卵性なのか二卵性なのかを聞いたところ、67.6%の方が二卵性双生児を妊娠・出産されているとのことでした。
およそ7割が二卵性双生児ですので、双子妊娠は二卵性のことが多いようですね。
双子妊娠は妊娠線ができやすい?

ママ部の別アンケートで6人に1人が妊娠線予防に使用していた
「ナチュラルマーククリーム」(画像元:Amazon)
双子を妊娠したママに妊娠線の有無を聞いてみたところ、61.9%が妊娠線ができたと回答!
双子などの多胎妊娠の場合、お腹が大きくなるスピードが速いため妊娠線ができやすいと言われていますが、必ず全員に妊娠線が出るというわけではないです。
妊娠線はつけたくない…!という方は早めのケアをしてみてください。
双子妊娠・出産のリスクは単胎妊娠より高い

ひとりの命を宿す妊娠でもしんどいのに、双子を妊娠となると当然妊娠・出産にかかるリスクは高くなります。
ここでは双子妊娠・出産で起こる可能性のあるリスクについてみていきます。
バニッシングツイン

双子のうち一人が何らかの理由で消えてしまうことです。双子妊娠でしか起こりえない症状のひとつ。
双胎間輸血症候群

ひとつの胎盤に2人の赤ちゃんが繋がっている、一絨毛膜の双子妊娠で起こりうる症状のひとつです。
胎児の体重や羊水に差が出ることで、発育不全などが起こるため、妊娠時期に応じた医療の処置が必要になります。
切迫早産・早産

切迫早産や早産は単胎妊娠でも起こりうることですが、双子などの多胎妊娠になると、そのリスクが高くなるといわれています。
先に知っておくことで、事前に備えることができますので、双子を妊娠した際はチェックしておきましょう。
微弱陣痛

微弱陣痛も単胎妊娠でも起こりますが、多胎妊娠だとリスクが高くなると考えられています。
実際、筆者も単胎妊娠で微弱陣痛(むしろ陣痛が来ない)で子宮口が8cmまで開いてしまい、陣痛促進剤を使用して出産しました。
産後大出血

出産後の出血量が多い状態のこと。こちらも単胎妊娠でも起こりますが、双子の方が起こりうる頻度は上がります。
双子を妊娠すると「安定期はない」といわれるそうです。
単胎妊娠でもリスクがある中、さらにそのリスクが高くなるのであれば、そういわれるのも無理はないのかもしれませんね。
双子妊娠は切迫早産で管理入院になる?

先のリスク部分で述べた「切迫早産」。
切迫早産とは、早産(妊娠22~36週までの間に出産すること)になりやすい状態のことで、妊娠経過に応じて適切な処置が必要になります。
何故なら、早産で産まれると赤ちゃん側の身体が未熟で、週数によっては大きな先天性のリスクを抱えたままの誕生になるから。
出来るだけ正産期までママのお腹にいられるようにと、切迫早産になると医療処置が行われます。
単胎妊娠よりも双子の妊娠の方が切迫早産のリスクが高いと言われていますが、実際はどうなのでしょうか。
双子を妊娠されたママのデータをみていきたいと思います。
管理入院をした人は8割!

入院日数や入院理由にかかわらず、分娩前に管理入院をした双子を妊娠したママはなんと8割!
この数字だけでも、双子妊娠のリスクの高さが窺えます。
管理入院のうち切迫早産は52.9%

管理入院の理由を聞いてみると、半数が「切迫早産」での入院だったとのこと!やはり、双子の妊娠では切迫早産のリスクは高いと言えそうです。
双子の出産は36週目~37週目が多い

双子を出産されたママに出産時の週数を尋ねたところ
妊娠36週目:35%
妊娠37週目:35%
と、7割の方が妊娠36~37週目で出産されているようです。
切迫早産での管理入院のことも考えると、双子を妊娠した場合、赤ちゃんのお迎え準備、出産準備は早めにしておく方がよさそうです。
双子出産時の体重について

妊婦さんやママ達が気になる話題を、日替わりでピックアップしているのですが、2018年8月に「双子ちゃんママ集合!妊婦さんも!ツインズおはなし会」を開催しました。
双子ママの参加者の方に、出生時の体重を聞いたところ以下のような声が。
2240gと2495gの双子
2646gと2392gの双子
2751gと2833g(一卵性双生児男子)の双子
2296gと2396gの双子
2845gと2925gの双子
正産期に入って早い段階での出産が多いためか、お腹の中で二人の胎児を育てるためか、このインスタライブでは3000gを超える双子ちゃんはいらっしゃいませんでした。
体重も双子だからといって全く同じではないようです。
およそ4割が「計画帝王切開」で出産

双子の出産方法を聞くと4割の方が計画帝王切開でした。
緊急(準緊急を含む)帝王切開や帝王切開予定を含むと、7割近くが帝王切開での出産になるようですので、双子の出産は帝王切開のケースが多いと考えられます。
双子妊娠がわかった時の気持ちや夫や周りの反応

ここからは、アンケートに寄せられた一人一人の声を紹介していきたいと思います。
まずは双子妊娠が分かった時の気持ちを聞いてみました。
双子がわかった時の自分の気持ち
4ヶ月にきてからの二卵性双子の発覚だったので、『え?今わかるの?』とびっくり、とまどいと、元々『男女の双子欲し〜』と周囲に吹聴してたので(まさか無いだろうとは思っていたけど)嬉しい気持ちと、より大事にしなきゃと言う色んな気持ちが混在してずっと震えてました。
(石川県 よよさん)
正直…嬉しかった。でもバニッシィングツインになるのがすごく怖くて、なんとか2人生きるんだよー!とお腹に言っていたかも。
(群馬県 イザベラさん)
嬉しさとか喜びより、驚きとか動揺の方が大きかったかなー。え?ほんとに?え?双子?え?みたいな。
(千葉県 ゆずさん)
驚いて「え!?」と先生に聞き返しました。まさか自分が双子を身ごもるなんて…若くはなくなってきてたので、義父に子供は?と何度も期待されていて、双子だといいなぁとも言われていました。 そんな都合よくいくはずないと思っていたのに…。 とにかくワクワクしました。
(埼玉県 おくやんさん)
嬉しさもありますが、驚きの感情が双子妊娠ではあるようですね。また双子ならではの不安もあるようです。
双子がわかった時の夫の反応
驚きと不安(私が小柄のため無事に産めるか等)
(千葉県 みおさん)
旦那さんも二卵性の双子なので、驚いて本当に❔って二回も聞いてました。
(福井県 ゆうさん)
電話で伝えたら 「え、うそだ〜😊」 みたいな感じでしたが、エコー写真を見たら嬉しくて飛び跳ねてました(笑)
(愛知県 みーさん)
パパになる夫もやはり驚きの反応が!同時に、双子を妊娠する妻の身体の負担の大きさに不安になることもあるようです。
双子がわかった時の両親・義両親の反応
「冗談でしょ??」と母は信じなかった。なぜなら母も双子を生んでいたから。
(静岡県 ちいさん)
やっぱりびっくりはしてましたが、祖母が双子を出産してるので遺伝かなあという話になりました。
(熊本県 サボテンママさん)
とても驚いていました。実家も義実家も自宅からかなり離れていたのですが、実母からも義母からも里帰り出産を強く勧められました。
(東京都 Chiiさん)
「奇跡が起きた!」とのこと。両家とも双子はいないので、とても楽しみにしてます。
(東京都 ひらりんさん)
双方にも双子の親戚はいないので、びっくり(。・_・。)本当に?!という感じでした。
(三重県 ひさにこさん)
親戚や家族に双子がいたので、遺伝?という反応もあるなか、双子が全くいないので青天の霹靂、といった反応も。
赤ちゃんが欲しいと願った妊娠が、双子だと嬉しさもありますが驚きも多いようですね!
双子妊娠で大変だったエピソード

双子妊娠発覚の時は嬉しさや驚き、不安など様々な気持ちがご自身も周りにも起こるようでした。
そんな双子発覚からはじまるマタニティライフは、大変なことも多いようです。
着られるマタニティウェアがない!
双子ともに順調に大きくなり、自然分娩を最後まで医者に勧められ、断り続けたこと。体重が20キロも増えたからか、お腹がめちゃくちゃ大きくなり、通常の妊娠した際の下着や服が2ランク上でも間に合わず、病院のパジャマも着れませんでした。
(福井県 ゆうさん)
双子を妊娠していると、普通よりもお腹が大きくなりやすいためマタニティウェアのサイズが合わない、という悩みがあるようです。
マタニティライフが楽しめなかった
遠出できなかったこと、検診がマメ、切迫で入院、前期破水。普通の妊婦さんよりマタニティライフというマタニティライフが送れなかった。
(栃木県 ゆきゆきさん)
妊娠の経過が順調な場合、マタニティヨガなどのスポーツや無理のないおでかけなど、マタニティならではの生活を楽しんでいる妊婦さんもいます。
しかし、双子妊娠の場合は通常よりもリスクが高いため、マタニティライフを楽しむのは単胎妊娠より難しいのかもしれません。
双子特有の症状に不安
双胎間輸血症候群というmdツイン特有の病気になり、18週で手術。とても不安でした。あとは体重管理が難しかったです。
(滋賀県 ゆきさん)
双子ならではの症状になってしまい、不安が募ることも。
第一子との違いに驚き
◎上の子(当時1歳)がいるのに1ヵ月も管理入院しなければならなかったこと。急遽保育園を探したり実母に住み込みで娘の世話を頼んだり本当に大変だった。
◎MDツインにも関わらず2人とも大きめだったため(2900gと2500gで出産)お腹もかなり大きくマタニティのLサイズでも腹囲がきつかった。
◎上の子とは比じゃないレベルの恥骨痛、頻尿、寝苦しさで、出産までのラスト1ヶ月くらいは寝ても起きても辛かった。
(千葉県 ゆずさん)
初産ではなく、経産婦で双子を妊娠した場合は、どうしても初産と比較してしまいますよね。やはり、単胎妊娠より大変なことも多いようです。
また、双子妊娠をしながらの上の子の育児も大変ですね。
双子妊娠は妊娠後期が正念場
今現在30週ですが、ごはんがあまりというか全然食べられないのと、肺が苦しい感じでなかなか寝付けません。後期からが、双子妊娠の正念場なのだなと実感してます。
(石川県 よよさん)
妊娠初期はお腹もまだ小さく、単胎妊娠と大きな差はないのかもしれません。
しかし、後期になるとお腹の大きさもかなりのものに。
双子育児にオススメの書籍4選
双子の妊娠は大変ですが、産後の育児も大変という声もよく耳にします。周りに双子がおらず、なかなか相談できないということも…。
双子を妊娠中に読んでおきたい、オススメの双子育児の書籍を紹介します。
この1冊で安心!双子育児の乗りこえ方―乳児期から3歳までのお悩み相談Q&A

(画像元:Amazon)
販売価格:1512円(税込)
双子同時の授乳や、寝かしつけ、お風呂などの育児についてから、双子育児が辛い…といったお悩みごとまで、双子を出産した先輩ママたちがQ&A方式でこたえてくれる一冊。
著者の奥井亜輝さんも2010年に一卵性双生児を出産されていますよ。
最新版 双子&三つ子ママの妊娠・出産・育児

(画像元:Amazon)
販売価格:1620円(税込)
こちらは双子育児だけでなく、多胎妊娠・出産の情報もまとめられています。
双子ならではの妊娠トラブルや、出産後の双子のお世話の裏技など多胎妊娠・出産・育児の情報が丸ごとわかる一冊です。
双子の親になりました

(画像元:Amazon)
販売価格:1296円(税込)
不妊治療の末、双子を授かったイラストレーター三豊ちぇりさんの双子妊娠・出産・子育てのコミックです。
ご自身の体験談マンガだけでなく、120人の双子ママのリアルな体験談情報も収録されています。
ピカ待ち☆ふたご絵日記

(画像元:Amazon)
販売価格:1404円(税込)
女医のpikaさんのブログが書籍化されたもの。一卵性双生児の男の子の妊娠・出産・育児をマンガでつづられています。
マンガだけでなく、赤ちゃんの離乳食や発達などに関する育児メモも随所にあるので、双子育児に役立つ情報が満載です。
双子妊娠は大変!だけど感動も2倍?!

単胎妊娠も双子妊娠も関係なく、妊娠中には様々なリスクがつきもの。とはいえ、双子妊娠はよりリスクが高いので、大変なことも不安なことも多いでしょう。
しかしその分、喜びや感動も2倍と感じる双子ママが多いのも事実です。不安なことは、産婦人科できちんと納得がいくまで相談してからお産に挑んでくださいね。
\出産準備は進んでますか?/
出産準備といえば、赤ちゃんの洋服やベビーベッド、布団などグッズばかりではありません。
双子の場合、産後の買い物に行くのも一人よりもさらに大変。買い物はどうするのかについても対策を決めておく必要があります。
そんな時におすすめするのが、質の高い食材を自宅まで宅配してくれる「生協」。
お値段もスーパーと同等か、少し高いものもありますが、食材が抜群に美味しいのでとってもおすすめですよ!(実際に利用しているママびよりメンバーの感想)妊娠後期もスーパーに行くだけでも大変なので、自宅まで食材を宅配してくれると助かります。
今ママびよりから生協の資料請求を行なって頂くと、産後に役立つアイテムを全員にプレゼント。
生協は産前に契約しているプレママも多いのでぜひチェックしてみて下さい!
↓申し込みはこちら↓
【調査概要】
期間: 2018年7月6日~7月24日
方法: カラダノ―トママ部調査
対象: 妊娠・育児中のママ部ユーザー(N=34)
(Photo by:写真AC)
(Illust by:イワモトマイコ)
(参考文献:「HUMAN+ Baby+ お医者さんがつくった妊娠・出産の本 第三版」出版:株式会社リクルートホールディングス 監修:公益社団法人 日本産科婦人科学会)