妻が妊娠すると、出産の際は実家で過ごそうと考えるご家庭もあるのではないでしょうか。
今回は妻の里帰り出産をサポートするパパ向けに、里帰り出産についてまとめてみました。
里帰り出産をするかどうか悩んでいらっしゃる方はぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
- 里帰り出産とは?
- 里帰り出産のメリット
- 里帰り出産のデメリット
- 里帰り出産の準備
- 里帰りをする際の交通手段は?
- 里帰りを終えた妻と子を迎える前にやっておきたいこと
- 里帰り出産と近場での出産、両方経験したママの声
- それぞれのご家庭に合った出産場所の選択を
里帰り出産とは?
妻が妊娠して、初めて「里帰り出産」という言葉を聞いたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
里帰り出産とは、妊娠している女性が普段暮らしている場所を離れ、実家近くの産院で出産をすること。
初めての出産で不安がある人や、パパが仕事で不在が多い人が里帰り出産を選ぶ傾向にあります。
里帰り出産のメリット
里帰り出産には以下のようなメリットがあげられます。
①親にすぐ相談できる
自分たちの親は、妊娠・出産・育児を経験した大先輩でもあります。
その親が近くにいることで、妊娠中は陣痛や破水などから出産までの流れを知ることができたり、産後赤ちゃんのお世話について教えてもらうことができます。
そのため、特に第一子目の場合、里帰り出産を希望する妊婦さんも多いものです。
②いざという時に頼れる人が多い
自宅で過ごしていると頼れる人というと夫だけという場合が多いもの。
しかし、実家へ行けば両親だけでなく、祖父母、兄弟・姉妹など身内が近くにいるご家庭も多く、何かあった時に頼れる存在があるのは非常に心強いものです(私も里帰り出産をして感じました)
また、何かあった時、誰かと一緒に産院へ行くことができるため妊娠後期に里帰りするのはおすすめですよ。
③家事の負担を減らすことができる
里帰りをすることで、妊娠中~産後に1人で家事全般を担うということがなくなります。よって、身体への負担は減らすことができます。
妊娠後期に入ると、お腹が張って動くのも一苦労。
また人によっては不眠が続く妊婦さんも少なくはないので、家事を分担してもらえるのは非常にありがたいものです。
里帰り出産のデメリット
里帰り出産にはメリットだけではなく、デメリットもあります。
①生活の立て直しに時間がかかる
里帰り出産を終え、自宅に戻った妻に待っているのは生活の立て直し。
実家とは勝手が異なる自宅では、赤ちゃんのお世話に必要なグッズをどこにどう置くかなど、生活を立て直す必要があります。
また、里帰り出産をする前に、自宅のレイアウトを変えるご家庭もあるかと思いますが、実際赤ちゃんが産まれてみて初めて分かることも。
可能な限り、妻が里帰り中に妻と赤ちゃんが過ごしやすい空間作りができるよう協力してあげてくださいね。
②パパになった実感が芽生えるのが遅くなる
里帰り出産をする最大のデメリットは、我が子の新生児期間を夫婦で共に過ごせないこと。
妻は里帰り中、毎日生まれたばかりの赤ちゃんと過ごし、母として育児を頑張る日々。
一方夫は、赤ちゃんが生まれたとしても仕事に打ち込み、妻の産前と変わらない生活を送る日々。
そんな生活をしていた妻と夫は、たった1~2ヶ月とはいえ離れて暮らすことで、お互いの生活がかけ離れたものになってしまうことがあるのです。
私自身も里帰り出産をして夫と2ヶ月ほど離れて生活していました。
すると、実際に自宅に戻った時、実感がないのかフォローしてくれない夫と喧嘩になることも多々...。
よって、早い段階からしっかりと夫婦協力して生活を整えていきたいとの思いをもっている場合は、里帰り出産がデメリットになってしまうこともあります。
里帰り出産の準備
里帰り出産をするとなると、妊娠中から様々な準備が必要です。
出産は家族が1人増える、大きな節目。
妻1人に任せるのではなく、夫も一緒に里帰り出産の準備に取り組んでくれると心強いものです。
産院の確保
里帰り出産を決めたら、まず取り掛かる必要があるのが産院選び。
産院によっては里帰り出産を受け入れていなかったり、すでに予約でいっぱいになってしまっていたりするところもあります。
そのため、妊娠中期ぐらいになったら一度里帰り先の産院に行き、分娩予約を取るのがおすすめ。
ちなみに、里帰り出産をすると言っても、妊娠中~出産までに何度か健診で産院へ通うことになります。
よって、里帰り先から産院へ健診で通う場合や陣痛や破水が起きた場合に、どのような移動手段をとるのかも考慮して産院を選ぶことが大切です。
里帰りのタイミングを確定
里帰り先の産院などによって異なりますが、一般的には妊娠30~35週目には正式に転院する必要があります。
妊娠後期に行われる健診のタイミングに合わせて転院をするケースがほとんどです。
また転院する際は、通院していた産院から妊娠経過に関する紹介状をもらっておくことをおすすめします。
里帰りをする期間を決める
一般的な里帰り出産の期間は、臨月に入ってから産後1~2カ月です。
産後1ヶ月は「床上げ」といい、女性は妊娠出産でダメージを負った身体を休める期間。
また、出産をした1ヶ月後には、赤ちゃんの1ヶ月検診と共に産後の健診が予定されているところがほとんど。
よって、この2つの健診を終えたタイミングで里帰りを終えるというパターンの家庭が一般的となっています。
しかし、産後の回復があまりおもわしくなかったり、母子ともに体調が安定しなかったりする場合、里帰り期間を伸ばすことも。
また出産時期によっては真冬や真夏になることもあります。
そういった時は、住んでいる地域や移動距離・移動方法も加味した上で、里帰り期間を決める家庭もあります。
里帰りをする際の交通手段は?
それぞれの自宅と実家の距離や、自家用車を持っているかいないかで大きく異なる交通手段。
それぞれの交通手段について、注意点をまとめてみました。
飛行機で移動する場合
飛行機を使って里帰りをする場合、あらかじめ医師に相談をすることをおすすめします。
そして航空会社側へ妊娠中であることを伝えておくとより安心です。
ほとんどの航空会社では、出産予定日の28日前から8日前までの搭乗では、医師の診断書の提出が必要とされています。
また、出産予定日から7日以内に搭乗する場合は、医師の診断書の提出と医師の同伴が必要となります。
よって、妊娠中里帰りに飛行機を使う際は綿密な計画も大切です。
新幹線や電車で移動する場合
飛行機とは異なり、特に妊娠していることに関する決まりはないため妊娠中も比較的利用しやすくなっています。
とはいえ、荷物の乗せ降ろしなど、臨月間近の妊婦さん1人での移動は少々負担が大きいかもしれません。
また、もし移動中に出血や破水などが起きた場合、その対処に追われることになります。
公共交通機関の利用だとなかなかスムーズにいかないこともあるため、予想される様々なシーンについて計画を立てておくと安心です。
車で移動する場合
自宅と実家の距離にもよるかと思いますが、最も安心な方法が車での移動です。
車であれば荷物を乗せて移動できますし、車内で何かあった場合もすぐに対応することができます。
ただし、急発進や急ブレーキは母子ともに負担となりますので注意が必要です。
里帰りを終えた妻と子を迎える前にやっておきたいこと
妻が里帰りをしている間、夫は自宅に1人となり寂しさを感じている人もいれば、つかの間の独身生活気分で楽しむ人もいるかと思います。
ですが、妻が里帰り中で自宅にいないということは、その自宅を守るのは夫の役目。
里帰りを終えた妻と我が子に対して、最低限の務めとしてやっておきたいのは自宅の掃除です。
生まれたばかりの赤ちゃんはまだしっかりとした免疫力がついていないため、清潔な空間で育てたいと思うもの。
里帰り出産を終えて自宅に戻ってきた妻は、掃除をするのも一苦労。ぜひ最低限部屋を綺麗にしておいてあげて下さい。
生協加入を検討してみませんか?
里帰り中は、実家のお母さんに3食おやつ付きで食事を用意してもらったママも多いもの。
里帰りから戻ると子供のお世話はもちろん、意外と大変なのが 食材の準備と食事の支度。そんなママのために、生協加入を検討してみませんか?
選んだ食材を玄関先まで届けてくれるのはもちろん、炒めるだけで簡単にメインディッシュが完成するミールキットも人気です♪
これなら、料理が苦手のパパでもお手伝いできますよ。さらに嬉しいのが、妊婦さん&赤ちゃんがいるご家庭は配送料が無料。
今なら無料サンプルキットをプレゼント中です!この機会をお見逃しなく。
里帰り出産と近場での出産、両方経験したママの声
私は長女の時に里帰り出産を選択し、次女の時は里帰り出産をしませんでした。
どちらの経験もしましたが、やはり夫の協力を最大限に得て家事・育児をしていくのであるならば、自宅出産の方がベストだなと感じました。
やはり退院した妻と我が子を迎えるのが自宅であるということ、退院してすぐ家族が増えた生活になるということから、パパとしての自覚が強まるのは目に見えて分かりました。
よって、夫がパパとしての自覚を持ち行動を行えるようになるためには里帰り出産よりも自宅での出産をおすすめします。
ただ、初めての出産の場合は里帰り出産のメリットも大いにあります。
分からないことだらけの妊娠、出産、育児は、何よりも経験者のアドバイスが最も的確だからです。
とはいえ、世代によって育児に関する考え方や育児グッズなどの違いなどは大きくあります。
そういった点を割り切り、里帰り出産のメリットを最大限に引き出すことができるよう心がけてみてください。
それぞれのご家庭に合った出産場所の選択を
里帰り出産をするか否か、妊娠をすると誰もが一度は悩む事柄かと思います。
必ずしも里帰り出産が良いという訳でもなく、それぞれのご家庭の状況に合わせた判断が必要です。
妻が安心して出産に臨めるよう、夫はそのサポートができたら良いですね。
(Photo by:写真AC)