子供のプログラミング教育。
この言葉を聞いただけで「むずかしそう…」「どうしたらいいの?」と、悩んでしまう人もいるのではないでしょうか?
でも大丈夫!
プログラミング教育の必修化とともに、幼稚園へ通う4、5歳の子供でも学べるプログラミングおもちゃが販売されているんです♪
プログラミングは、基本の考え方さえ身についていれば、難しいものではありません。
ここでは、プログラミングを知らないママも、子供と一緒に学べるおもちゃを紹介します!
この記事の目次
- 2020年にプログラミングが必修科目になる
- 実は結構お高い!?プログラミング教室の現状
- 子供のプログラミング学習はおもちゃがオススメ!
- 入学前から楽しめるプログラミングおもちゃ7選
- 小学校低学年におすすめのプログラミングおもちゃ8選
- 無料で試せるプログラミングサイトもおすすめ!
- 【番外編】子供の思考力を養う教育法が人気!ベビーパークの親子教室
- 子供のプログラミング教育はおもちゃを使ってサポート!
2020年にプログラミングが必修科目になる
2020年にプログラミング学習が小学校の必修科目になることが決まっています。
新しい科目として増えるわけではなく、算数や理科のなかで、プログラミング的な思考が身につくように取り組まれるようです。
この目的は、「物事には順序があり、手順をきちんと踏むことで解決できる」という、論理的に考える力を養うこと。
この考え方は、プログラミング以外でも役立つものなので、子供のうちから家庭教育のなかでもしっかりと身につけておきたいものです。
実は結構お高い!?プログラミング教室の現状
プログラミングの必修化が決まってから、プログラミング教室も増えてきています。
私達には馴染みの薄いプログラミング教室は、月謝や教材費が高いといった嘆きの声も…。
相場は、1回あたり5,000円。
ロボットを扱う教室では教材費に50,000円以上かかることもあるようです。
長男がプログラミングにハマりすぎててすでに私には教えられない。 プログラミング教室…通わせるべきかなぁ…高いんだよなぁ…(白目)
出典:Twitter
ところで、プログラミング教室。月謝の相場は毎週やるなら月25000円くらい。 月二回で半額くらい。 施設使用料や、テキスト代など別途かかる仕組みで、込み込みで月2万超え。 結構高くつく習い事なんだな。。
出典:Twitter
体験教室へ行っても、月謝や教材費の高さに断念するママは多いようです。
ですが、専門的な知識を学ぶならプログラミング教室へ通うのが1番なのも事実。
プログラミング教室に興味がある方は、こちらの記事でおすすめの教室や料金をピックアップしているので参考にしてみてください♪
子供のプログラミング学習はおもちゃがオススメ!
プログラミングというと、難しい言語やコードを覚えなくてはいけないイメージがあり、それだけで苦手意識を持つ人も多いでしょう。
ただ子供のプログラミング学習に必要なのは、物事を論理的に考えるプログラミング的な思考です。
そこでオススメなのが、プログラミングおもちゃ♪
遊びの中で、楽しみながらプログラミング的思考を育てられるおもちゃを使うことで、学校で始まるプログラミング教育にも、スムーズになじめるようになるのです。
おもちゃで遊びながら、たのしく子供のプログラミング的思考を身につけましょう。
入学前から楽しめるプログラミングおもちゃ7選
プログラミングが授業に取り入れられることが決まってから、低年齢用のプログラミングのおもちゃも次々に発売されています。
幼稚園児でも簡単に遊べるよう、パソコン不要で遊べるおもちゃなので、プログラミングの入門におすすめ!
興味を持つきっかけになりますよ♪
1.学研のニューブロック プログラミング【日本おもちゃ大賞2019エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞】
自分で組み立てたブロックをロボットのように動かせる!聞いただけでワクワクする商品ですね。
プログラミングのやり方もとっても簡単!
コックピットに乗せるクルーの色を読み取って動くので、パソコンでのプログラミング操作は必要ありません。
・あか・・・モーターを右回りに6秒動かす
・あお・・・モーターを右回りに1.5秒動かす
・きいろ・・・LEDライトを黄色く光らせる
といった具合です。対象年齢も4歳からなので、入学前にプログラミングに触れさせたいという方におすすめですよ♪
対象年齢:4歳以上
★ママのレビュー★
5歳で初めて買ったニューブロックを7歳の今でもよく遊んでおり、戦隊ヒーローが好きな息子はオリジナルの武器を作ったり道具を作ったりして夢中になっていました。
そこで、今回新しく出たこちらのプログラミング。とてもおもしろいです!
どんな動きにするか、どんな風に組み込むか、頭を使って遊べます。7歳でも十分遊べます。むしろ、5歳くらいだとちょっと難しいかも?
作るものがだんだん凝ったものになるので、長く遊べると思います。
Amazon価格: (税込)
購入はこちら:Amazon
2.カードでピピッと はじめてのプログラミングカー
マップの通り道を決めて、車にカードをかざすと指令通りに動きます。
車がどのように動くかを考えてカードをかざすので、子供のプログラミング的思考能力が養われるでしょう。
親子で楽しみながら考えることで、子供のモチベーションも維持できますよ。
対象年齢:3歳から
★ママのレビュー★
年長さんでも十分楽しんで遊べます。
友達や両親とお話を考えながら、車の行き先を決めて、色々な場所を通って帰って来る等、遊びの幅は無限です。
車に好きなぬいぐるみや家族の絵を描いた紙を貼ったりして、車に乗ったつもりになって自由な発想で、遊ぶのがオススメです。
Amazon価格:¥3,590 (税込)
購入はこちら:Amazon
3.フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラー DKT39
子供のプログラミング脳を育てるイモムシ型のおもちゃ。
8つのパーツにはそれぞれの仕掛けがあり、組み合わせ方によっていろいろな動きを楽しめます。
「この動きをさせるにはどの順番でパーツを並べるのか」という論理的な思考を身につけましょう。
対象年齢:3歳から
★ママのレビュー★
2歳8ヶ月の息子に買って、大ヒット。
朝起きたらすぐ、遊びたいって自分で出して、幼稚園に行く時間まで遊んでて、幼稚園から帰ってきたら、すぐに出して、寝る時間まで遊んでます。
5歳の姪っ子も気に入ってて、うちに遊びに来るとき、イモムシのロボットと遊びたいと言います。買ってよかったです!、
Amazon価格:¥3,930 (税込)
購入はこちら:Amazon
4.ロボットマウス コーディング アクティビティセット プログラミング
プログラミングに必要なロジカル思考を育てるおもちゃ。
マウス型のロボット”コルビー君”に「前進・バック・ターン」などの動作を組み込んで、迷路をクリアしていきます。
子供が、プログラミングの基礎的な考え方を学ぶのにぴったりなおもちゃですね。
対象年齢:5歳から
★ママのレビュー★
8歳の娘と使ってみました。
プログラミング、コーディングといったことは、子供には理解できていないようですが、前後左右のボタンを押すとそれが記憶され、ネズミが目的のチーズに向かって進んでいきます。
プログラム(ボタン操作)を間違えると、違う方向に進んで行くのでわかりやすいです。
サンプルのコースが20パタンありますが、自分たちでオリジナルのコースを作ることもでき楽しく遊べます。
Amazon価格: (税込)
購入はこちら:Amazon
5.インテリジェン 人型ロボット
「歩行・歌・ダンス」などの機能を搭載した、人間型のロボット。
歌やダンスは自分でプログラムできるので、子供も興味を持ってプログラミングに取り組めるでしょう。
充電式でエネルギー環境にも優しく、プログラミングとエコをおもちゃから自然に学べるのが魅力のおもちゃです!
対象年齢:記載なし
(レビューやパソコンが必要ないことから、就学前から小学校低学年の子供におすすめです!)
★ママのレビュー★
とにかく機能豊富で、良く作られたおもちゃ以上のものです。英語も少しは、耳慣れにも良いかな。
ジェスチャーで前進/後進/右/左と自由自在。音楽も楽しいものばかりでダンスをしたり、音声もR2みたいなロボット言語も出せるなど、子供が喜びそう。
更に、動作・音楽を好みに組み合わせてプログラムできたり、とにかくこの価格ではあり得ない完成度で驚きました。小さい子供から大人まで結構楽しめそうです。
Amazon価格:¥2,799 (税込)
購入はこちら:Amazon
6.アンパンマン はじめてプログラミング! どの道とおる?アンパンマンドライブカー
アンパンマンと一緒にプログラミングが学べる知育おもちゃ。
操作はとっても簡単で、右、左、前、後の矢印ボタンを進みたい順に押し、最後にアンパンマンの顔の決定ボタンを押すだけ♪
アンパンマン号のプログラミングカーなら、小さな子どもがプログラミングに興味を持つきっかけになりますね!
こちらの商品の発売予定日は2019年10月24日。ご予約はお早めに♪
対象年齢:3歳から
Amazon価格:¥4,824(税込)
購入はこちら:Amazon
7.プログラミング教材 コーディングロボット ボットリー アクティビティセット
就学前の子供向けに開発されたアメリカのプログラミングおもちゃボットリー。
こちらのおもちゃも、コントローラーの左、右、前、後ボタンで簡単にプログラミングできる他、繰り返しボタンもあってループさせることも可能です。
左、右、前、後のカードが付属していて、カードを並べてからその通りに入力することでどこで入力を間違えたのか分かりやすいところも考えられていますね。
対象年齢:5歳以上
★ママのレビュー★
ちょっと難しいかなと思ったけど、不思議なくらいはまります。
こういう基礎的な動きをマスターして大人になっていくと、これからの社会に強いんだろうな。。。
と変ことを考えてしまいました。
コーディングなんて言葉、子どものころには知らなかったけど、これからは当たり前になるのかも。
この商品、アリです!
Amazon価格:¥11,540(税込)
購入はこちら:Amazon
小学校低学年におすすめのプログラミングおもちゃ8選
小学校でのプログラミングは、パソコンを使った「ビジュアルプログラミング」がメイン。
ビジュアルプログラミングとはプログラムを英語や数字などの文字で記述するのではなく、視覚的なオブジェクトでプログラムするプログラミング言語です。もっと簡単に説明すると絵や図でプログラミングを行うイメージです。
出典:Code Campus
▼▼ビジュアルプログラミングで正方形を描く▼▼
出典:教育出版HP
このように、ビジュアルプログラミングは小学生でも簡単にプログラミングができるシステム!これを使い、ロボットに命令して動かしたら楽しそうですね。
1.Edison(エジソン) プログラミングロボ
LEGOブロックをロボットの上部につけることができるプログラミングのおもちゃ。
手をたたくとあとをついてきたり、障害物をよけながら走ったりと、子供の興味を引く動きで楽しませるロボットです。
ブロック遊びの延長として、自然にプログラミングにも馴染めそう。
対象年齢:記載なし
(パソコンでプログラミングするおもちゃなので、小学校低学年ころからがおすすめです!)
Amazon価格:¥6,458 (税込)
購入はこちら:Amazon
2.Snap Circuits Jr. 電脳サーキット100
パーツを組み合わせることで、自然と電子回路の仕組みを学べるおもちゃです。
パーツがシンプルな形で作られていて、子供にも理解しやすいのがおすすめ。
わかりやすい説明書がついており、電気を通す部分にはカバーがついているので安全!
家族のコミュニケーションとして、楽しくプログラミングを学びましょう。
対象年齢:6歳以上
★ママのレビュー★
9歳の息子に買ったのですが、、、実際は6歳の弟の方が夢中です。
説明書の写真を見ながら、一人で全部組み立てることができていました。
説明書には、回路についての詳しい(本格的な)説明もついていますが、流石にそれは6歳には難しいので、パズルを解く感覚です。
気に入っているので、拡張セットも検討しています。
Amazon価格:¥6,469 (税込)
購入はこちら:Amazon
3.Sphero Mini プログラミングできるロボティックボール ブルー
スマホ操作で、さまざまな動きができるボール型のおもちゃです。
直感的に操作できるプログラミング学習アプリを利用するので、子供でも扱いやすいのが魅力的!
ボール型なので犬や猫などのペットも一緒に楽しんでもいいですね。
対象年齢:8歳以上
★ママのレビュー★
大きさはピンポン玉と同じ位です。
説明書はありませんが、充電してアプリをダウンロードすればスグに使えます。スマホからの操作もしやすく、子供もすんなり遊べます。
コーディングアプリも直感的に操作できるので楽しいです。
複数台でのシンクロさせるのも面白いかな。
Amazon価格: (税込)
購入はこちら:Amazon
4.Makeblock プログラミングロボット codey rocky 日本語版
スマホアプリ「Makeblock」でリモコン操作などをプログラミングできます。
日本語版なので、小学生の子供でもしっかり理解できるでしょう。
音声センサー・光センサー・ジャイロセンサー・色識別センサー・グレースケールセンサー・IR距離識別センサーなど、多数のセンサーで遊びの幅も広がります。
対象年齢:6歳以上
★ママのレビュー★
この夏、小3の夏休みの自由研究の題材に使用しました。
可愛い小型ロボットが自分の作ったプログラムで動作するので、
楽しく学習できた模様です。
近々始まる小学校でのプログラミング教育の導入に興味を持って
もらったようです。
Amazon価格:¥13,674(税込)
購入はこちら:Amazon
5.プログラミングおもちゃ 教育・知育ロボット embot
お手軽価格で試せるプログラミングおもちゃのロボットがこちら!
ダンボールで作れるため、夏休みの工作としても人気の商品です。
オリジナルアプリをインストールして動かします。ダンボール工作というアナログな部分と、デジタルロボットの融合がなんともユニークですよね♪
機能もアプリの更新と共に増えていくので、追加機能を待つ楽しみもあります。
対象年齢:6歳以上
★ママのレビュー★
子供がiPadを使って動画を見るといった事を覚えてきたのでプログラミング教育も兼ねて購入しました。
ダンボールのロボットは自分で組み立てる必要がありますが、ガイドに従ってゆけば簡単に組み立てられます。
プログラミングというと難しいイメージがありますが、ゲーム感覚で動きを組み立ててゆくことができるので、直感的に操作できることができました。
実際に動くと、動作がとても可愛くて子供も大喜びです。
Amazon価格:¥4,454(税込)
購入はこちら:Amazon
6.【Amazon.限定】 ブロクセル 自分だけのオリジナルゲームを作ろう
ブロクセルは、ゲームをプログラミングできるおもちゃです。ゲームが大好きな子供におすすめです。
まずは無料アプリをダウンロード!
8色のブロックをブロクセルに並べてドット絵のキャラクターを作っていきます。
ブロックの並べ方次第で様々なコース、キャラクターで遊べます。
ブロクセルを使ってキャラクターやステージのデザインをアプリに取り込んで、オリジナルゲームで遊んでみましょう♪
対象年齢:8歳から
★ママのレビュー★
最初はちょっとやってみてその後子供にやらせようと思っていたのですが、大人の僕がはまってしまって時間があるとやっています。
基本的にゲームはやらないのですが、これは単なるゲームとは違っていて、想像力をすごく刺激するようです。
テレビゲームばかりやっている子供達にぜひ遊ばせたいですね。
想像力、自分で物語を組み立てる訓練にもなるかもしれません。
こんな商品がでてくるなんて、現在ってほんとうに面白いと思います。
Amazon価格:¥4,133(税込)
購入はこちら:Amazon
7.レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス
男の子が大好きなレゴブロック。最近では、ディズニープリンセスのお城を組み立てるものもあり、女の子にも人気です。
専用アプリを使えば、小学校低学年でもプログラミングでロボットを動かすことが可能!スマートフォンにも対応していますが、画面の大きいタブレットがおすすめですよ。
アプリでは、60種類の動作が選択できます。
さらにこちらのセットでロボット、子猫、ギター、車、マシンの5つのモデルを組み立てることができるため、長く楽しめるプログラミングおもちゃですよ♪
対象年齢:7歳から
★ママのレビュー★
とにかくレゴが好きな息子へプレゼントしました。
今までは一度完成させると終了の物だった為、最初は戸惑っていましたが途中途中でプログラミングしては動くレゴを見て子供も楽しく組み立てが出来たと思います。
一度完成させるとある程度遊んでは、また分解して新しいタイプの物を作るといった感じで全てのタイプを作ってくれました。
小学校ではプログラミングの授業が始まる為、そのきっかけにもなったと思い、総合的に、とても良いプレゼントになったと思っております。
Amazon価格: (税込)
購入はこちら:Amazon
8.プログラミング教育用ロボット ビュート レーサー
私が子供の頃に流行したミニ四駆を連想させるプログラミングカーを発見!実際はミニ四駆の半分ほどの大きさだそうです。
車が好きな子供にはたまらないおもちゃなのではないでしょうか?
中学校の新学習指導要領に対応したロボットカーですが、小学生でもプログラミングできるビジュアルプログラミングツール「プログラムランド」に対応しているので安心♪
長く遊んで学べるプログラミングおもちゃです。
対象年齢:記載なし
(パソコンでプログラミングするおもちゃなので、小学校低学年ころからがおすすめです!)
★ママのレビュー★
小学一年の息子に購入。自分でパソコンをマウス操作しながら
「まっすぐ進んで右に曲がったら、右のライトつけて、左に曲がったら、左のライトつけて、繰り返して・・」
ということをやってます。
フロー図が視覚的にもわかりやすいのでプログラムを知らない親でも大丈夫でした。
キーボード無しでOKなのがとっつきやすくて良いです。
Amazon価格:¥3,024(税込)
購入はこちら:Amazon
無料で試せるプログラミングサイトもおすすめ!
手軽に購入し、子どもと楽しめるプログラミングのおもちゃですが、自宅で子供と楽しむためにはパパやママにある程度のプログラミングの知識が必要となります。
とはいえ、プログラミングおもちゃを動かすのに必要な技術は難しいものではなくとっても簡単!
小学校でのプログラミングを体験できる無料サイトを、丁寧な解説付きで紹介しています。授業の先取りにもなるので是非やってみてくださいね♪
▼詳しくはこちらから▼
【番外編】子供の思考力を養う教育法が人気!ベビーパークの親子教室
順序立てて考えるプログラミング思考が、子供の論理的思考を養うのに効果的というのは、先ほどお伝えしました。
常日頃から、子供に「考えるクセ」をつけさせ、「自分でなんとかする力」を養うには、自宅での教育が必要だと私は考えます。
そこでおすすめなのがベビーパークの親子教室!
IQ150以上の実績があり、自分で考える力を育む教育法で人気の教室です。
しかもそのカリキュラムは、自宅で実践できる形で教えてもらえるので、毎日続ければ子供の潜在能力を引き出すことができますよ♪
体験教室に参加すると、Amazonギフト券1,500円がもらえるキャンペーンを実施中!ぜひ体験してみてください♪
子供のプログラミング教育はおもちゃを使ってサポート!
プログラミングは、学習方法によって苦手意識を持ってしまうこともあります。
まだ柔軟性がある子供の頃から、おもちゃを使って楽しく基礎を学んでおけば、本格的なプログラミング学習がはじまったときにもスムーズに受け入れられますよね!
プログラミング学習できるおもちゃで、子供のプログラミング教育をサポートしてみて下さい♪