2歳の誕生日を迎えると気になりだすのが、幼稚園。パパやママなら、子供に合った幼稚園選びをしたいと思いますよね。その幼稚園選びにおいて、大切なフェーズが幼稚園の説明会。


そこで今回は、幼稚園入園のための説明会でおさえておきたいポイントや説明会の流れや幼稚園入園までのスケジュールをご紹介!


幼稚園入園を成功させたいママこそ必見!ぜひ参考にしてみてくださいね。


この記事の目次

幼稚園の説明会は何をするの?


幼稚園の説明会って実際どんなことをしているのでしょうか。ここでは、私が参加した幼稚園の説明会を中心にご紹介します。


ちなみに、東京都以外のママ友に話を聞いてみましたが、どの地域の幼稚園の説明会でも、だいたいの流れは同じようです。


1.園長先生のおはなし

最初に配布資料の確認が終わると、園長先生のお話があります。おおまかな話の内容は、幼稚園で大切にしていることや教育方針であることが多いです。


教育方針がしっかりしている幼稚園の場合は、1時間弱ぐらい時間をかけてしっかり行います。


幼稚園の園長先生お話をしっかり聞いておくと、願書が書きやすくなったり、面接で幼稚園の方針や家庭の教育方針について話しやすくなりますよ!


しっかりメモを取りましょう。


2.願書提出日や面接日、入園金の詳細説明

幼稚園の園長先生の話が終わると、入園に向けた事務的な連絡事項が行われます。


バス通園や給食がある幼稚園では、給食費やバス代についての説明もありますので、希望のママやバス経路や給食の曜日など、チェックするようにしましょう!


入園金は、20~50万円と幼稚園により異なる場合が多いです。11月の入園試験を乗り越え幼稚園入園が決まると、翌日までに振込依頼が届く幼稚園も。


大きいお金が動くタイミングでもあるので、お金の準備もぬかりなく!


3.園内見学

続いて、園内見学。私が行った説明会では、園内見学の時間が決められており、その時間は自由時間として各々が回るスタイルでした。


しかし、幼稚園に通うお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる家族は、参観日のようになってしまうため、園内見学NGの場合が多いようです。


園内見学では、以下ポイントに注意しながら回ってみましょう。


■教室は清潔、整理整頓されているか


建物が古い幼稚園だったとしても、日ごろ掃除をしているかどうかは園内を見学すればわかるもの。幼稚園の教材や床など、一通り確認しておきましょう。


■子供たちがいきいきしているか


こちらも園内見学をすれば分かります。運動している時や、絵本を読んでいる時、先生の話を聞いている時など、子供たちの表情に注目してみましょう


■先生たちは楽しそうにしているか


ママ友から聞いた話なのですが、ある幼稚園では園内見学で多くの保護者がいるにも関わらず、靴が上手に履けなかった年少さんの男の子に対して、先生がずっと罵倒していたとのこと。


もちろん男の子側にも何か理由や原因があったのかもしれませんが、先生の子供に接する態度も幼稚園のカラーが出るものです。


は先生が楽しそうに子供たちと過ごしているかも、幼稚園選びのポイントになりますね。意識的に確認するようにしましょう。


▼詳しくはこちら▼


4.質疑応答とアンケート記入

園内見学が終わると、質疑応答とアンケート記入があります。アンケート記入では、名前と住所を書かせる幼稚園もあります。


これは「説明会に参加したかどうか」が幼稚園入園の選考基準になる場合もあるようです


アンケートの記入は丁寧に行うようにしましょう。


幼稚園の説明会はいつ頃開催されるの?


幼稚園の説明会は、初夏(5~6月頃)と秋(9~10月頃)のどちらか、または両方に実施する場合が多いです。


東京都の多くの私立幼稚園での入園試験や面接は11月1日。願書提出は10月中である場合が多いので、そこにあわせて幼稚園の説明会は開催されます。


2回開催しているなら、秋頃の2回目に参加すれば良いやと思ってしまうかもしれません。しかし、子供の体調不良や家族の予定など、将来のことは何が起こるかわからないもの。


できるだけ初夏の説明会に参加しておくと安心ですよ。


幼稚園の説明会は子連れNGの場合も

幼稚園の説明会では、子連れNGの場合が多いです。


どうしても連れていかなくてはいけない場合、万が一泣いてしまったら退出を促される場合もあるようです。


子供が静かにできるようなグッズを持っていくなど、説明会に参加しているパパママたちの迷惑にならない工夫をしましょう。


一番良いのは、パパや他の家族に預かってもらうこと。事前に調整できたら良いですね。


一般的な幼稚園入園までのスケジュール


さきほども少しだけ触れましたが、ここでは、今一度幼稚園入園までの全体スケジュールを整理します。


今回ご紹介するのは、東京都の私立幼稚園の場合です。


他の地方都市でも全体のスケジュール感は大きく変わりませんが、細かい日時はその都市によるもの。


各幼稚園の細かいスケジュールは、丁寧に確認するようにしましょう!


【幼稚園入園までのスケジュール】


・6~7月or9~10月:幼稚園説明会


・10月:願書配布&願書提出


・11月上旬:面接・幼児試験


・翌2月:保護者説明会(準備品の説明や制服採寸など)


・翌4月:幼稚園入園


全体の流れは上記の通りです。幼稚園入園の前に、体験入園の日があったり、幼稚園に集まる日がある幼稚園も多いようです。


また、幼稚園に向けて備品を揃えるのもパパママにとっては一仕事。何事も余裕を持って、幼稚園入園までに備えておきましょう


▼幼稚園を受験される方はご参考下さい▼


幼稚園の説明会:服装や持ち物のポイント


最後に、幼稚園の説明会での服装や持ち物をご紹介します。


面接と違って特に決まりはないのですが、できるだけ悪目立ちしないように紺色or黒色で統一しておくのが無難でおすすめです。


Gパンなどの普段着はできるだけ避けたほうが良いでしょう。


ペンとスリッパは必須の持ち物!

そして幼稚園の説明会では、ペンとスリッパを必ず持参するようにしましょう。


ペンがあれば、説明会での話をメモできるのはもちろん、アンケートの記入もスムーズに行うことができます


スリッパはかかとがあるものがおすすめ。かかとのあるスリッパなら、歩いた時に音がならないので、悪目立ちの心配がありませんよ


余裕を持ったスケジュールで幼稚園の説明会に参加を


幼稚園の説明会から入園までは、意外とあっという間に過ぎてしまうもの。また、幼稚園の説明会から入園のための選考が始まっている場合もあるため、気が抜けません。


子供に合っている幼稚園を選び、しっかり説明会に参加して幼稚園の雰囲気を感じ取ることが大切です。


ママ一人で説明会に参加する場合は、園長先生のお話や施設の説明など、説明会で得た情報をパパと共有して面接や試験に生かすことも大切です。


説明会前にも洋服を揃えたり情報収集をするなど、子供はもちろん、ママ自身も幼稚園入園に向けた準備は時間もお金もかかるもの。


スケジュールに余裕を持って、幼稚園入園までスムーズに進むことを応援しています!


(Photo by Photo AC)