離乳食で頭を悩ませるのが、時期によって使える食材・使えない食材があること。

いろんな食材を味わってほしいけど管理が大変ですよね。


そんな離乳食に頭を悩ませるママさんパパさんの声にお応え!


今回は離乳食の食材一覧表を作成しました。


一覧でチェックすれば、いつどの時期に食べられる食材なのかまるわかりです♪


さらに栄養の高いものを食べてほしい、食で季節を味わってほしい、というママの思いから離乳食で使える野菜の旬の時期の表も掲載しています。


食材名にリンクがあるものは、「食材×離乳食」の基本やレシピなどをご紹介していますよ。


ぜひ日々の離乳食つくりに活かしてみてくださいね。


この記事の目次


時期別|離乳食で使える食材


離乳食で使える使えないのチェックができる食材一覧です。


使える食材/〇

使えるが注意が必要な食材/△

使えない食材/×

時期別・食材の種類別に紹介していきます!


野菜類


離乳食初期

離乳食中期

離乳食後期

離乳食完了期

にんじん

かぼちゃ

トマト

ほうれんそう

ブロッコリー

グリーンアスパラガス

×

オクラ

×

ピーマン

×

玉ねぎ

大根

かぶ

なす

ねぎ

カリフラワー

セロリ

×

×

レタス

キャベツ

きゅうり

れんこん

もやし

さやいんげん

さやえんどう

スナップエンドウ

枝豆

グリンピース

チンゲン菜

白菜

ごぼう

×

ズッキーニ

×

水菜

小松菜

にら

×

たけのこ

×

×

キノコ類

(シイタケ

・しめじ

・えのき

・まいたけなど)

×


果物類


離乳食初期

離乳食中期

離乳食後期

離乳食完了期

りんご

バナナ

いちご

みかん・オレンジ

メロン

すいか

ぶどう

×

キウイ

×

パイナップル

×

×

トロピカルフルーツ

×

×

×

×

アボカド

×

もも

さくらんぼ

マスカット

プルーン

×

×

ブルーベリー

×

グレープフルーツ


たんぱく質類


離乳食初期

離乳食中期

離乳食後期

離乳食完了期

白身魚

(真鯛・ひらめ・カレイ)

×

たら

×

×

赤身魚

(まぐろ・かつお)

刺身

×

×

×

×

青背魚

(あじ・いわし・さんま)

×

×

ぶり

×

×

さば

×

×

さわら

カキ

×

×

ほたて

×

えび・かに

×

×

いか

×

×

×

×

いくら

×

×

×

しらす

卵黄

卵白

×

生卵

×

×

×

×

鶏ささみ

×

鶏むね肉

もも肉・ひき肉

×

牛赤身肉・赤身ひき肉

×

×

豚赤身肉・赤身ひき肉

×

×

レバー

×

×

合いびき肉

×

×

牛乳

×

生クリーム

×

×

×

プレーンヨーグルト

加糖ヨーグルト

×

カッテージチーズ

×

プロセスチーズ

×

×

粉チーズ

×

豆腐

高野豆腐

納豆

×

きなこ

豆乳

厚揚げ・がんもどき

×

×

油揚げ

×

×

×

おから

×

×

×

ゆば

テンペ

小豆


参考:アプリ「ステップ離乳食」

その食材を使用した離乳食のレシピや、調理方法や知って得するお得情報は食材名のリンクから飛べます。


ぜひ参考にしてください。


 

離乳食で使える食材の旬の時期


離乳食でも旬の食材を取り入れたいもの。


旬の食材を取り入れるメリットは3つあります。


 

①旬の時が最も栄養価が高い

②新鮮なので美味しく食べられる

③収穫時期なので比較的安価で手に入る

 

最近はハウス栽培や海外産のものも流通しているため、基本的には通年で手に入る野菜がほとんどです。


しかし、上記のメリットを考えるとやはり旬の時期に旬のものを食べたいですね。


野菜類の旬の時期

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

にんじん

かぼちゃ

トマト

ほうれんそう

ブロッコリー

グリーンアスパラガス

オクラ

ピーマン

玉ねぎ

大根

かぶ

なす

ねぎ

カリフラワー

キャベツ

きゅうり

れんこん

もやし

さやいんげん

さやえんどう

スナップエンドウ

枝豆

グリンピース

チンゲン菜

白菜

ごぼう

ズッキーニ

水菜

小松菜


参考:「旬の食材百科」


季節行事を取り入れた離乳食も食育になる

上記の旬の食材の他に、季節を楽しむ食事として年中行事に基づいたメニューも!


1月

おせち料理①

おせち料理②   

おせち料理③

お雑煮

2月 節分
3月 ひな祭り
5月 こどもの日
7月 七夕
9月 お月見
12月 クリスマス

離乳食だけでなく、幼児食・児童になっても食事で季節を楽しむことは食育に繋がります。


そして子どもだけでなく、ママやパパも一緒に季節を楽しむことができますよ。



食材チェックをするならアプリがおすすめ


一覧をチェックするならアプリがおすすめです。


離乳食の一覧で「食べられる」「食べられない」はまるわかりですよね。


しかし、「食べた」「食べていない」のチェックは覚えていないといけません。

何故なら、はじめのうちは食材のアレルギーの有無を確認するためです。


食べたことのない食材を食べさせたと思い込み、一度にたくさん食べてしまうとその食材がアレルギー源だった場合、少量よりも重症化します。


そのため、はじめての食材は少量から始め、食べた食材にチェックしていくのです。


預ける時は「食べた食材リスト」の提出有

※画像の表は筆者が実際に保育園から提出を求められたものです。


そして、保育園など給食を食べる場所に預ける際に提出を求められる「食材摂取状況調査票」。


今までに食べた食材を把握することで、給食等に出していい食材かどうかを預け先が判断するためです。


書式は預け先の施設によって異なりますが、すごく細かく分類されていますので思い出しながら書く作業は想像以上に手間がかかります。


★筆者の体験談

筆者は保育ママ・小規模型保育園・認可保育園4施設を利用してきました。

(一時保育や引っ越し等による転園含む)


保育ママはお弁当だったためリストの提出はありませんでしたが、給食が出る預け先では必ずリストの提出が求められました。

さらに病院にわが子が入院した際も入院職の提供があったため、リストを記入。


毎度「あれ、これ食べたっけ…?」と頭を悩ませていました。


アプリでチェックしておけば安心

チェックするのにおすすめなのが離乳食のアプリ「ステップ離乳食」です。


食べさせたか食べさせていないか、が簡単に管理ができます。


さらに食べられる時期もこの記事同様一覧で表示してくれるので一目瞭然。


食材についての簡単な説明や、離乳食で与える時の注意ポイントもあるので、離乳食期のままやパパにとって強い味方になるアプリ間違いなしです!


★ダウンロードはこちら↓↓↓

アプリ「ステップ離乳食」


育児はラクしてママも子どもも笑顔でいよう!


子どもが生まれて数ヶ月。

離乳食が始まります。


離乳食の時期はわずか1年。

子どもの変化に応じてこちらも変化していかなくてはいけませんので、ストレスもたくさんかかる時期。


出産した身体はすっかり元通りになっているようにママもまわりも思いがちですが、ホルモンバランスが乱れ、慣れない育児にまだまだ心も体も追いつかない時期でもあります。


日本には「母性神話」が根強くあること、そしてまじめで頑張り屋さんな女性が多いことで、産後のママは「もっと頑張らないと」とついつい自分を追い込みがちに。


うまく息抜きをできればいいのですが、まじめなママほど、守るべき小さな存在の前にどんどん無理をしてしまうのです。


昔の時代になかった便利なものは、過去のママたちがなくて困った、という声やあったらいいなの願いから生まれたもの。


それをうまく取り入れることで、少しでも負担が減り、笑顔が増えるのならそれに越したことはありません。


離乳食も同じです。

今回の食材一覧表や、離乳食のレシピ情報、アプリなどをうまく活用しましょう。


料理が苦手なママならベビーフードを使うのもいいですね。


ラク=手抜き=母性がない ではありません。

ストレスが多い時期に不得手なことを抱えても、ママ自身のストレスが増え、家庭がギスギスするだけです。


料理が得意なママもいれば苦手なママもいる。

苦手なママは母性がない、なんてことはありません。


市販のベビーフードや時短アイテムを使う使わないにかかわらず、子どものことを考えて選んだり、食材チェックをしていたり、我が子の様子をみているのならそれは母性。

今日もママ、1日よく頑張った!の花丸です。


便利なツール、役立つ情報をうまく活用してあなたと子どもの笑顔が増える育児を心がけてくださいね。